• ベストアンサー

以下のようなタイプの人に向いている仕事

atuhirohiroの回答

回答No.5

初めまして。建設コンサルタントに勤務しています。私が感じる限り、貴方は建設コンサルタントの適性も有るように感じます。仕事の内容は公共事業に関わる調査、測量、設計、施工管理等ですが、専門を出ていなくても第一線でばりばりやっている人もいます。勉強熱心で分析、計算、地図の読み取りが得意なら、こちらも候補に上げて頂きたいです。仕事はかなりハードですがやりがいは有ると思います。ただ、業界は現在不況の真っ直中で経営状況はかなり厳しいので、業界に入るにはまずCADの資格を取得した方が良いと思います。 今は福祉関係のお仕事に就かれているのですか?

zoy255
質問者

お礼

 ありがとうございます。  意外な業種の方からの返答でびっくりです。CADも考えたこともあったんですが、自分で設計するのは芸術性もいるのかなと思い厳しいと思っています。  今は登録制の派遣で働いています。

関連するQ&A

  • プレゼンが苦手だけど・・・

    私は将来広告代理店で働きたいです。 現在高校3年です。 最近やっと自分のやりたいことを見つけることができ、広告代理店で働きたいと思うようになりました。 そもそも、なにか企画するのが楽しくて~プランナーになりたいと思っていました。 他にはショッププランナーや、イベントプランナー、マーケティングリサーチャー、クリエイティブディレクターにも興味があります しかしプレゼンが大の苦手です。 商業高校で、よく商品の企画をしプレゼンをする機会がありますが、今だになれずプレゼンだけが苦です・・・。 でも、私のなりたい職業はプレゼンが必需となってきます。 こんな私には、この職業は向いてないでしょうか・・・? (残り1年の高校生活にまだまだ授業でプレゼンは残っています。あまりにもひどいので心療内科に通うつもりです。)

  • ファイナンシャルプランナーについて

    私は今高3で、今年大学生になります。 大学は推薦で決まっていて、経営学部です。 経営学部にいこうと思ったのは親にすすめられたのと、 経営学部なら就職も幅広いと聞いたからです。 そのころはまだ将来やりたいことがきまってなかったので 大学で勉強しながらやりたいことを見つけていこうと思っていました。 しかし大学も決まって余裕が出てきて、いろいろな職業を自分で 調べていて、ファイナンシャルプランナーに興味をもちはじめました。 そこで質問です。 (1)ファイナンシャルプランナーは今はそれほど脚光を浴びている職業  ではないと思うのですが、これからファイナンシャルプランナーは  必要とされる職業になるのでしょうか?? (2)ファイナンシャルプランナーになるために大学生のうちに  やっておくべきことはあるのか??  自分の中ではFP3級、2級はとっておきたいと思っていますが・・・。 (3)まだ先のことなんですが、ファイナンシャルプランナーとして  働くのに1番活躍できるところはどこですか??  独立する自信はないので、銀行・保険会社・不動産会社とかの  どこが1番いいと思いますか?? ほかにもアドバイスがあったらお願いします。

  • 自分に向いている仕事

     現在、転職をしようかと考えている者です。 自分は好奇心旺盛で納得のいくまで調べたりすることが好きでもあり特技だと思っています。学生時代は数学が得意でした。 精密で緻密なことは不得意です。てきぱきと物事を出来るタイプでもありません。人間関係も不得意です。 こんな人に向いていそうな仕事はありますか?自分はマーケティングの仕事がいいのではないかと考えています。

  • 自分にはどんな仕事が出来るか?

    自分にはどんな仕事が出来るか? 自分は瞬間、瞬間に判断出来ず、ぼーっとしていています。 車の運転の適性検査はあまりよくありませんでした。 職業適性検査で、瞬時に見極めるものや器用にやる事がどうも苦手です。体力はあります。高いところに昇ったりも出来ます。 計算や記憶は得意なんですが一つの事に集中していると他の事に注意が回りません。その為、忘れものも多いです。作業は遅いです。こんな自分に出来る仕事、資格はないですか?

  • 中国語に関するお仕事

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 私の知人で、今中国語を勉強しているものがいます。 年齢も40歳で、決して若くはないのですが、 勉強や検定なども欠かさずしているようです。 堪能ではないようですが、全く話せないわけではないようです。 以前は生産管理などの仕事が主でしたが、 最近は別でファイナンシャルプランナーの資格も得たようで、 これらの特徴で結びつくお仕事などはないかと そういう話をしたことがあります。 私はあまり接点がない職業なので、よくわからなかったのですが、 実際、語学力や資格など、どんなものが重宝され、 どんな職業があるものなのでしょう? また、比較的人材を欲しがっている職業、 将来的に必要とされる職業など、 中国語のお仕事における情報などに少し興味が湧きました。 (私は全然話せませんが^^;) と、言うのも、 この間、北海道に旅行へ行った時、 かなりの中国人観光客で埋め尽くされ、 すごくごった返してたので、ビジネスとして、 これから何かをしたいと言う人も多いのではないかと思ったわけです。 現役やそれを目指している方、 求人に関して詳しい人など、 お話をお聞かせ願うと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マーケティングコンサルタント

    こんにちは。 私は今、大学1年生なのですが、マーケティング コンサルタントになりたいと考えております。 そこで質問なのですが、この職業につくためには 英語以外に必要な語学はありますでしょうか? それとも英語だけで十分なのでしょうか? また、マーケティングコンサルタントになる為に 有益な資格などがございましたら、教えていただ きたいです。 何かご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ回答 していただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 保険代理店になるメリット・デメリット

    漠然と、ファイナンシャルプランナーの仕事をしてみたいと思っていたところ、 たまたま保険の代理店をやらないかというお誘いをうけました。 ファイナンシャルプランナーを目指すと決めた時、 今保険代理店をやるメリット・デメリットを教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 初心者が株を始めるにあたって・・・

    就職のために簿記を習っているうちにファイナンシャルプランナーという仕事があることを知りました。どうすればなれるかは調べていくうちにわかりつつはありますが、ファイナンシャルプランナーは株の運営・運用も大切な仕事のひとつだというらしいので実際にやってみて身につけたいのですが、今までのほほんと生きていたせいもあって何から始めたらよいのか混乱しております・・・。要領のよい方法を教えていただけますことをよろしくお願いいたします。

  • 結婚コンサルタントについて

    私は中3なのですが今職業調べをしています。 結婚コンサルタントについて調べているのですが、インターネットで調べても なかなか出てきません。 何か、結婚コンサルタントについてのサイトがあったら、教えて下さい。 ((1)~(5)の内容) また、もし結婚コンサルタントの方でしたら、(4)と(5)について 解答していただきたいです。 よろしくお願いします。 (1)具体的な仕事内容 (2)適性 (3)資格(必要な資格、どうすればなれるか) (4)困難(大変なところ、つらいところ) (5)意義(「やりがい」や「意義」はどこか)

  • 国家資格のFP技能士

    近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか?