• 締切済み

自己紹介

よこ(@ya9prenf)の回答

回答No.1

新卒でしょうか?中途でしょうか? 正社員でしょうか?契約社員でしょうか?アルバイトでしょうか? それによってかなり違うと思います。 例えば中途の正社員であれば、如何にその会社のビジョンを把握し、自分の将来と 紐づけられるか…みたいなところも入ってくるので。

noname#197090
質問者

補足

中途採用、正社員です。 アルバイトの事務系も受けます。

関連するQ&A

  • 採用面接で業務ルールを順守できるか見抜きたい

    教えてください。 仕事の採用面接において、応募者が業務ルールを順守できるか見抜きたいのですが、どうしたら良いでしょう? 面接で質問するだけでなく、実際に少しだけ事務作業をさせてみるつもりなのです。 が、普段はマガママな人でも、面接中はふつうは大人しくするものだと思います。 それを踏まえて、業務ルール順守ができるかどうかをどのように見抜くのが良いと思いますか? ご意見お聞かせください。

  • 紹介派遣について

    明日紹介派遣の職場見学兼面接があります。(ちなみに職種は事務です) そこで3つ程質問です。 (1)必ずと言っていいほど職場見学が終わった後企業の方から「どうでしたか?」と聞かれますよね? 私は、毎回どう言えばいいか困ってしまいます。「いや~・・・」とは言えないし。正直毎回困ります。 どのように言えばベストでしょうか?見学して思ったことを言ったらと言われるかもしれませんが、 難そうだと思ったら「難しそうですね」と言えるのですが、今回他の派遣でやった仕事と似ているみた いなのでそこまで難しいとも思えなくて・・「自分でも出来そう」とか偉そうに言うのも引かれそうですし・・思ったこととかまとめてだとか、人にこうこう説明することが苦手なのでその点をふまえてアドバイス下さい。 (2)身だしなみについてなのですが、髪を後ろで束ねて、横髪を多少たらすというのはやはり 印象が悪いでしょうか?私自身顔が丸くて大きいので顔を全部出すというのが嫌いなんです・・。 (3)面接時、いつも顔が引きつってしまいます。なんとか笑顔を心がけてトライしているのですが、 必ず引きつっているみたいで・・前に別の派遣会社の方と面接に行った時、途中小声で「笑顔!笑顔!」と小声で言われ終わった後も「ちょっと顔が引きつっていたね^^;」と言われてしまいました・・。慣れれば大丈夫とか家で鏡の前で練習とかいろんな人に言われてきましたが・・本番で絶対緊張するので無理なのです・・ 慣れるしかありませんとか、家で鏡を見ながら練習しましょう以外でいい解決方法ありませんでしょうか? 事務の仕事で人気があるし、競争率も高いし、さらに最初の仕事を2ヶ月で辞め、その後 派遣で2~3社働きましたが、自分の意思でやめてないにしろ短期間ばかりなこんな私では 採用の可能性は低いと思いますが、何とか頑張って納得いくようにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 面接時の自己紹介の仕方を教えて下さい。

    以前、面接時に「自己紹介をしてください」と言われました。 履歴書に書いての通りだったので、うまく答える事が出来ませんでした。それで皆さんのアドバイスをお願いしたいのですが・・・。 自己紹介は何を言えばいいのでしょうか? (名前、年齢、子供の人数or年齢、趣味ですか) 希望職種は経理事務で、以前、経理全般の仕事をしていました。そういった経験をした事があることも自己紹介で述べた方がいいのでしょうか?

  • 自己PR添削お願いします

    前職(営業事務)から、今回、事務職の面接があります。 自己PRは、こんな感じでいいでしょうか? 約8年間の営業事務の仕事を通して、冷静に状況を判断し、正確かつ迅速な対応が出来るよう心がけてきました。 冷静になることで、先を読み仕事でのミスも減り、より効率よく円滑に業務を進める事が出来るようになりました。 上司からも、ミスもなく処理が早いと信頼を得ることが出来ました。

  • 面接の自己紹介が苦手

    自己紹介が苦手です。 中途採用で、来週、面接を控えているのですが、本当に面接が苦手です。 自己紹介で仕事ネタはあまり話すほど中身がないので、趣味の話でもしてみよう、 という提案を受けたことがあるのですが、日頃、一日4キロ、走るように習慣づけている ことを話しても面接官に引かれないでしょうか??? 私は女性です。 別にスポーツ業界を受けるわけでもありません。事務系職種です。 見た目は中肉中背ですが、食が細くて小柄な印象を与え、面接では「あなた、体力大丈夫?」 「残業できる体力あるの?」などと意味の分からない質問ばかりが飛んできたことがあります。 特に理由はないですが、毎日の日課で4キロ走っていることを話してもおかしくないでしょうか。 趣味はないです。しかし、「なし」と答えるともっと引かれたら嫌なのでとりあえずランニングを趣味に しておこうと思います。 ランニングを通して生活にメリハリがついてきた、とか感想をつけてもいいでしょうか。 私は、形にはなりませんでしたが、何年も正社員の試験に受からず、ずっと資格勉強、 就職試験の繰り返しで、趣味とか考えるどころではなかったです。 履歴書を見れば、正社員で働けてなく、契約がきれるたびに職場を変わっている苦労人という ことは見てとれることなので、「ここ何年も就職が決まらず、資格試験の日々だったので ランニングをするようになって生活にメリハリがつき、よかったと思う」みたいなことを 言っても大丈夫でしょうか。ネガティブに聞こえますか?

  • ◆中途採用面接の自己紹介◆

     現在22歳の女性です(高卒です)。3年5ヶ月間、総務事務として働いていました。 会社の倒産に伴い、就活中です。  面接の自己紹介に自信が無く、添削・アドバイスをしてもらえると助かります。 -------------------------------------------------------  私は●●●高校を卒業後、株式会社●●●で3年5ヶ月間総務事務として勤務してまいりました。  前職では、どのようにすれば他の職員が働きやすくなるかを常に考え行動してきました。事務処理のスピードアップを図り、常に先を読みながら準備・フォローすることと、自分から積極的に仕事を引き受けていく事で、仕事を頼みやすい雰囲気を作るように心掛けました。  また、チームワークが得意なので、協調性は人一倍あると思います。  今後はこれまでの事務経験を活かし、御社で役立つ人材になりたいと考えています。 ------------------------------------------------------- 添削よろしくお願いします!(m--m)

  • 面接の自己紹介の内容について

    こんにちは。 転職活動をしている者です。 ブランクが長く、職歴がほとんどなく特技もないので、 自己紹介が上手く出来ません。 先日、期間限定の事務職の面接がありました。 そこで、まず「自己紹介をして下さい。」 「自己アピールでは無く"自己紹介"を」と言われました。 「志望動機」は聞かれると思い考えてはいたのですが 「自己紹介」と言う形では考えていなかったので、 準備不足と頭の回転不足で 一瞬、戸惑ってしまいました。 名前を述べた後、どう組み立てて良いかがわからなくなってしまいました。 そこで、帰宅後「自己紹介」について調べて見たところ、 手順みたいなものはわかってきました。 名前 →学校名(←これは新卒のパターンなので省く) →今迄の仕事や自分の性格 →それをどうこの会社に役立てるか →(宜しくお願いします。と言い)〆る。 しかし、大して経歴や取り得のない自分は、 どう自分を紹介していいかがわかりません。 今迄の私の経歴としては、 新卒後1年間勤め、結婚の為退社。 10年ほどブランクがあり、 1年前に、2ヵ月チラシの封入作業、 その後、3ヵ月コールセンターで働いたのみです。 共に期間限定の為、終了してしまいました。 その後、色々応募しているのですが、 この様な経歴の為、 応募しても面接まで行けない状態です。 手順にある「今迄の仕事」と言っても、 10年前の仕事はすっかり出来ませんし、 直近の仕事も事務では無いのでどう結ぶ付けて良いかわかりません。 コールセンターも殆ど意味がわからない様な状態のまま、 マニュアルが多項目ですんなり出来ず、 怒られ続けて、期限は終了したので、 「前職ではこんな事をしていましたので、こう言う事が出来ます!」  など胸を張って言える状態ではありません。 また「長所と短所」「趣味」「特技」を聞かれたのですが、 長所や趣味や特技が特にないです。 そんな人を採用したいとは思わないでしょうから、 面接なので、無理に長所を考えてみたのですが、 面接官的には「え?それだけ?普通みんなそうだよ」と言った反応でした。 短所は挙げればきりが無く、致命的過ぎます。 どんな短所を挙げればいいのかわかりません。 長く仕事をしていた場合なら、 そこから得た事、 今迄の仕事から「○○出来ます」とアピールできる事などがあり、 それを自己紹介に盛り込む事が出来るかもしれませんが、 今迄の仕事がこれと言って成果も結果も出してなく、 長所もない自分は 自己紹介の内容や自己紹介をどう組み立てて良いかわかりません。 この様な場合、どのような内容を自己紹介に組み込んでいけばいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 面接において

    この間、某社の面接を受けてきました。色々質問してきた面接官はだいたい50~60代くらいの男の面接官だったんですが、「この仕事以外でやりたい職種はなんかあるの?」と質問してきました。 この質問がこの会社の他の仕事のことを言っているのかそれ以外の会社含めた職種なのか曖昧でわからなかったので「職種といいますと御社の中での他の仕事ですか?それとも御社以外を含めた他の職種ですか?」と聞き返したら「だから他にどの職種に興味があるのかって聞いてんだよ」と軽く怒られました。 聞き方が悪かったのでしょうか? それとこれはもうほぼ落ちたと見ていいですよね?アドバイスお願いします。

  • 履歴書の自己PRを添削お願いします。

    月曜提出の履歴書の準備をしておりますが、文章能力のなさにかなり苦戦しております。お恥ずかしいのですが、以下の分を添削お願いできますでしょうか。何卒宜しくお願い致します。 <自己PR> 事務職にとって不可欠な正確さと迅速さが強みです。商社での営業事務では、一日中電話が鳴り響く中、午前と午後2回の出荷締め切り時間に追われながら受注業務を行いました。クレームや、新規顧客からの登録依頼などありとあらゆる電話の対応を行いながら、一日に100件以上の注文を処理するため、優先順位をつけ迅速に仕事を進める力がつきました。物流会社の貿易事務では、一文字も間違いが許されない細かいチェックが必要な船荷証券作成に携り、忙しい時間の中で何度も細かい確認を入れることを徹底し、入力のスピードと正確さを向上しました。貴社では英文事務だけでなく経費処理、来客対応、資料作成、秘書業務などの一般事務として幅広く事務に携ることができることにやりがいを感じており、今まで培ってきた正確さと迅速さを発揮し貢献できるチャンスだと思っております。

  • 【急ぎ】自己PR・ウリについて質問です!

    私は現在、職種は営業事務を志望している就活生(♀)です。 エントリーシートや面接においてアピールするネタは、 企業が求めるコンピテンシーに当てはまっていると 高い評価が得られると聞きました。 第一志望の企業の事業内容などから感じ取れる求められる人物像は、 これからどんどん新しいサービスのアイデアを生み出せる人という感じでした。 私は営業事務志望なんですが 「会社に貢献できること」などの質問に答える時、 職種に関係するコンピテンシーを備えているとアピールした 方がいいのか(安定してミスなく作業が進められるなど) それとも、 企業全体の雰囲気である価値のあるサービス創造に向けての ビジネスセンスの素質をアピールするか。 どちらを主に伝えれば効果的でしょうか?? 営業事務として配属されたいのですが・・・職種別採用はしていないようです。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうかお願いいたします。