• 締切済み

パソコンの容量について

実装メモリ(RAM) 2.00GB(1.84GB使用可能) のパソコンについてどう思いますか?不便になりますか? 検索のほかにSkype、Line、Email、FB、Google chrome,Google earthなどを使います。

みんなの回答

  • di1021
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.9

4GBぐらいあったほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.8

用途的にはシンプルに使えば2GBあれば十分。 既出ですが、bit数は無関係。 Vistaも7も8も使用メモリは大差無いので気にしなくて結構。 細かい事を言うなら使用量の多い順は、Vista>7>8、ですけど。 仕様不明の環境で起動直後のメモリ使用量を語る回答者は、その時点でメモリ管理の仕組みが理解出来ていない人確定なので、読み飛ばしても良さそう。 メモリ512MBと1GBのXP、2GBのVistaと7と8がありますが、どれで試してもメモリは足りています。 Chromeなんぞ使いませんし、あれこれ重複起動させたりもしませんし、常駐アプリも気にしながら使った結果ですが、市販のセキュリティソフト(EsetとNortonとKaspersky)を導入した環境で不足しないので、まず平気なはず。 ちなみに512MBのXP機はION2モデル。 意味が分からないかもしれないので一応言っておくと、メインメモリが削られる事無く有効利用される環境、とでも思って貰えれば。 2GBはVista以降のOSで余裕が無いのは間違いないので、4GB推奨している人の気持ちも分かりますけどね。 今から買うもので迷っているっぽいですが、メインメモリの量はそのままグラフィックメモリの量に反映する事が多いので(仕様による)、軽負荷用途であろうとも理想的なのは3GB以上。

asymptotoe
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198922
noname#198922
回答No.7

XPなら推奨以上、後のOSなら使うのは無理。4GB積むように!(ビット数は関係ないよ)

asymptotoe
質問者

お礼

4GBあったほうがよさそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.6

Chromeはメモリ食いまくるよ。 立ち上げるウィンドウごと、拡張機能ごとにプロセス発生するんで、それごとにメモリが割り振られます。 ぶっちゃけメモリだけ見ても意味ないけど。 >どう思いますか グラフィックがオンボなうえに割り振られてるメモリ見る限り、デスクトップならゴミじゃね・・・

asymptotoe
質問者

お礼

なるほど。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.5

こんにちは。 んー。windows7でいいんですよね?。vistaくらいなら問題なさそ うに思いますが、それ以降なら使用方法や同時使用によって多少の 遅延が確認できるかもしれません。 不便と感じるかどうかはその人次第だと思いますが。

asymptotoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itu1989
  • ベストアンサー率44% (37/83)
回答No.4

3Dゲームとか動画のエンコードのような負荷の大きい処理をしなないのであれば十分

asymptotoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ducakoro
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.3

その程度なら1Gもいらない OSがうごきさえすればどうにでもなる GEarthを除けば

asymptotoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

32ビットのパソコンであれば2Gあれば 十分だと思いますが、64ビットノパソコンだと Windowsを立ち上げた瞬間、1.5Gほどメモリを食ってしまうので、 やや力不足かもしれません。 最近って4Gのメモリだとたかがか数千円ですし、 長く使うのであれば4Gは積んでおいたほうが いいかもですね。

asymptotoe
質問者

お礼

確かにそうですね!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

処理速度に問題が出るのではないかという心配なのでしょうが、2ギガあれば大丈夫でしょう。速度が気になるなら外部メモリーとしてHDの代わりにSSDを使用することをお勧めします。

asymptotoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD容量が突然ゼロに

    80GBほど空きのあった HDDの容量が突然ゼロになりました。 google earth(アプリケーション)とchrome用の google earthプラグインを インストールした後にアプリケーション、chrome双方で google earthを 操作していたところネットにつながらなくなり、 調べたところ空き容量の変化に気づきました。 とりあえず、アプリケーションのキャッシュをクリアしてみましたが そもそもキャッシュ上限が2GBなため、さほど変わりません・・・ 次の環境で発生しております。 ・iMac(2011 mid Lion) ・メモリ 20GB 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Photoshopの使用可能なRAM容量について

    Photoshopの「使用可能なRAM容量」とはPCに搭載されているメモリの大きさと同じになるものではないのでしょうか。 システムのプロパティには「実装メモリ(RAM):12GB」と書かれていて、ちゃんと認識されているように思うのですが、Photoshopでは「使用可能なRAM容量:3255MB」となっています。 Photoshopで使用できるメモリに何か制約があるのでしょうか。

  • メモリ容量認識について教えてください。

    IdeaPad C340 (14, AMD)を購入しました。OSはWindoes10 Home 64Bit メモリ8GB。 しかしながらコンピュータの基本的な情報表示では実装メモリ(RAM): 8.00GB(5.94GB 可能)とあります。 5.94GBしか使用できないのはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 私のパソコンの容量をみてください><

    仮想メモリが不足していますと頻回にでるようになってから パソコンが重くて こちらにあった回答を参考にして デフラグ(最適化) ごみ箱にあったのを 減らして ディスククリーンアップを行い Cドライブが 151GB→153GBに すこしは軽くなったのですが まだ 前より 重い気がします。 CPU使用5%前後 現在使用しているのが PC FMV50HV Home AMD Athlon(tm)XP 2800+ 2.08GHz.224MB RAM Windows XP(C:)の使用領域 Cドライブ 空き容量・153GB 87%      合計サイズ・176GB Dドライブ・9.94GB 合計サイズ10.0GB あとできることがあれば教えてください。 また ウイルスバスター・スパイウイルスなどのソフトを インストールしたほういいでしょうか? 今の使用しているパソコンはNortonのサービス更新が今年の1月で終了しています。 重くなりそうでまだしていません。 パソコンはあまり詳しくないので教えてくださると大変たすかります 。よろしくおねがいします<m(__)m>

  • PCの実装メモリの交換についてです

    現在NEC製のPCでPC VK25TXZDFを使用していますが、実装メモリ(RAM)が4GMのため 使用時に大変不便をしております。 そのため、実装メモリ(RAM)のみ交換をしたいのですが、できるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 実装メモリ(RAM)と使用可能メモリが違うのですが

    メモリを2.00GBから4.00GBに増設したのですが、Control PanelからSystemを見ると、 「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.99GB使用可能)」とでています。 使用可能なメモリが4.00GBにはならないのはなぜでしょうか?

  • メモリ容量

    もともとアスロンのデュアルコア積載パソコン(メモリ512MB)にXPをインストールして使っておりました。それから512MB増やしました。コントロールパネルのシステムにはビデオメモリに取られた分960MB?ぐらいのRAMの表示がありました。 そのパソコンにこの程VISTAをインストールしました。するとコントロールパネルのシステムにはRAM容量が2.0GBと出ます。512×2の1GBのメモリしか積んでいないのにかかわらずです。 メモリスロットが4つあるので残りの2つのスロットに512MBを一つずつ挿してみました。 すると、なんと8.0GBとのRAM容量が表示されました。 このパソコンは最大4GBまでしかサポートされていないはず。 あわせて2GBのメモリなのに・・・何でこうなるんでしょう? デュアルコアとかが関係するのでしょうか?全く解かりません。

  • RAM 増設はしたけれど

    Windows8への移行準備としてRAMを内臓の2GBから4GB増設して6GBにしました。 ところがコントロールパネルからシステムの「RAMの量とプロセッサの速度表示」を確認すると     実装メモリ 6.00GB(3.00GB使用可能) と表示されます。 実装メモリを全て利用可能にするのにはどうしたらいいのでしょうか。 使用OS Windows7Pro SP1 CPU Intel Core2Quad Q6600  実装メモリ 6GB です。

  • メモリ(DRAM)について

    Windows7 Professional x64を使っていて先日事情があってクリーンインストールをしたところメモリ容量は8GBなのですがコンピューターのプロパティーで確認すると実装メモリ(RAM)8.00GB(7.90GB)使用可能となっていました。 クリーンインストール前は実装メモリ(RAM)8.00GBとし書いてなかったので残りの100MBはどこに行ってしまったのかが気になったので質問させていただきました。

  • メモリやHDDの容量の表示が微妙に違うのはなぜか

    コントロールパネルの設定から確認したメモリ(実装RAM)の容量と、コマンドプロントの「systeminfo」で確認した容量が微妙に違うのはなぜですか? また、HDDの容量も違うのは同じ理由でしょうか? コントロールパネルの実装RAM ⇒ 8.00GB コマンドプロントの「systeminfo」物理メモリ合計 ⇒ 8,110 MB コントロールパネルのストレージ ⇒ 238GB コマンドプロントの「fsutil volume diskfree c:」バイト総数 ⇒ 254721126400

トルクとは何ですか
このQ&Aのポイント
  • トルクは物体にかかる回転力を表します。トルクの単位はニュートンメートル(Nm)です。
  • トルクレンチを使用して車のタイヤを締める際は、一定な力で締めることが重要です。
  • トルクは単純な足し算ではなく、繰り返し加えられた力の合計ではありません。
回答を見る