• 締切済み

起動時に音はするのだが表示されない

noname#227802の回答

noname#227802
noname#227802
回答No.3

>これって スタートアップでの停止 とは また違った機能なのでしょうか? 別のものです。 ウインドウズの Services で停止も出来ますが 停止するとパフォーマンスは 落ちます。オススメしません。 掃除系のソフトによっては Prefetch項目が含まれていれば 一緒に 掃除してもらえる場合もあります。 また、削除した場合は 新たに作り直すので 掃除後のPC起動 3回ていどまでは 少し時間かかります。 ついでに PFBユーティリティ というソフトがあるので これを使うと Prefetchを設定変更できます。 (ダウロードには メルアド必要。「テキトー」なアドレスでOK) オススメは PC起動時のみ トレースするのがいいです。 OSのデフォルトでは プログラムの起動時・PC起動時 の両方が対象です。

kota-n
質問者

補足

ありがとうございます。いろんなソフトがあるのですね。どれをどう生かせばいいのかわからず、ほとんど利用したことがありません。 いろいろいじっていたら「標準VGAグラフィックアダプターが正しく動作していない」ということで デバイスを削除して再起動でもまたアダプターが びっくりマーク状態になります。これってディスプレーアダプターが 故障ということなんでしょうか?でもまだ、フルHDで 画面は表示されています。

関連するQ&A

  • 起動時に警告音?のようなもの

    初めての書き込みですがよろしくお願いします。 自宅用のpcですが、MEが少し重くなったな~と思い、ひさしぶりにスキャンディスクとデフラグをしました。そのあと、いったん電源を切り、翌日電源を入れたところ、HDD?からカカカカカと読み込む音のあと、ピピピピピピピーと警告音のような音がして、MEのロゴ画面のところで止まってしまいます。電源長押しでいったん電源を強制的に切り、入れなおすと3回に1回くらいの割合で何とかセーフモードで立ち上げることはできるのですが、システムの復元をしても症状は変わりません。どうしたらよいでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 起動時のピープ音

    起動または休止状態からの復帰のときピーという音が三回鳴ってこのような画面が出てきます。F1を押せば起動しますがこれはなぜでしょうか。WIN7の64bit、本体はDELLのInspiron 1564です。

  • XPが起動しない(BIOSは起動)

    XPが起動しなくなり、BISOとセーフモードにも入れなくなったのでHDDを外した処、BIOSには入れたため、HDDを換装しリカバリーCDを使い出荷時状態に戻したのですが、ロゴマークを表示後、エラー画面(セーフモード・Windows通常起動等の表示)から先に進めません。セーフモードや通常起動をしても再起動後、エラー表示画面になります。取得できている情報は: 1、BIOSには入ることが出来、HDDも認識しています。 2、セーフモード画面には入れるがその先へ進めないで、再起動になりまたセーフモード画面になる。 3、増設したメモリーを取り外しても結果は変わらない。 解決策をご指導よろしくお願い致します

  • 先日から起動時のトラブルで困っています。

    先日から起動時のトラブルで困っています。 症状がいくつかあります。 1)起動してデスクトップ表示まで進むが、その後数分で真っ暗になる。 (デスクトップ電源がセーフモードに入ってしまいます) 2)デスクトップまでいかず、Winの旗が出ているあたりで、ふーっと暗くなっていく。 そのまま真っ暗になる。 3)最初からずっと真っ黒のまま、何も出ない 進めるときにセーフモードで起動すると、セーフモードでは進めます。 先日、本日と、セーフモードの状態からシステムの復元をし、 その後は通常起動で、その日電源を落とすまで使えてました。 この症状が出る前に、正常に立ち上がるのですが、 マウスが繋がらない(USB差しなおしで動く)症状が2日連続であったのですが、 (1日は起動直後から、2日目は起動中の途中から突然)それは関係するのでしょうか。 どのように原因を探ったらいいのか、何をチェックしてみたらいいのか分かりません。 パソコンにあまり詳しくないのですが、教えていただけますでしょうか。 パソコンはこちらで、OSはXPです。 http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=burgerpc/-/sid=SPR-I87GW7H10GBD まだ購入して1年くらいです。

  • XPが突然正常に起動しなくなり困ってます

    ご覧いただいてありがとうございます。 毎日PCを使って作業してるので、困っています。 だれか解決方法わかりますか? 【症状】 PC起動すると、XPロゴ表示後しばらくHDDを読みますが、画面が黒いままで一向に起動できない。 やむを得ず強制終了し、再度起動を繰り返しても同様(5回程)です。 セーフモードにて立ち上げを試みたところ、 strike cpu fanのメッセージ表示あり。再起動時2回ほど出ました。 但し、セーフモード通常どおり立ち上がります。 デバイスの一覧上、まったく問題ありません。 システム復元して再起動してもXPロゴ表示し、しばらくHDD読み込み後、同様ブラックアウトのまま。 (復元は完全に使えていた日付。さらにそれよりも前の日付への復元も含め5回ほどチャレンジ) HDD不良も疑い、セーフモードの環境下でDOSプロンプトからCHKDESK実行。 不良は検出されません。 更に、ウイルスの可能性を考えウイルススキャンを実施。 ウイルス検出されません。 セーフモードではネットも普通に使用でき、大変安定して稼動します。 けれど通常起動時は黒い画面のまま起動しません。 多分、CPUのFANの故障と考えますが、セーフモードでバリバリ使えて、 通常モードではOS起動できないなんてことがあるのでしょうか? それとも、別の問題があるのでしょうか? すいませんが、アドバイスをお願い申し上げます。 【環境】 PC:DELL製 Dimension4700C OS:WindowsXP ServicePack3 HDD:20GB 不良無し ウイルス無し このPCは6年目に突入です。

  • セーフモードでしか起動しない?

    OSはWin98です。このPCのHDDが壊れたので、新しいHDDを取り付けて フォーマットしてOSをインストールしました。 いざ、起動させてみると 画面が黒の画面が現れて、いくつかの選択肢を選ぶようになっています。ノーマルとかセーフモードとかです。 でも、セーフモードしか選択出来なくて困っています。 セーフモードではちゃんとWIN98は起動するのですが、どうすればいいのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

  • 起動時にピピピ!!と音がなります

    SOTECの、WINBOOK270A4 を使っています。 OSはWindowsME です。 先日、突然起動時に「ピピピピー!!」と音がなり 起動するまで時間がかかるようになりました。 一度、セーフモードで立ち上がったのでシステムの復元を行ったのですが 立ち上がるまでの時間がかなりかかり、その後は普通に使えるのですが 一度終了してまた起動する際に同じ音が激しくなります。 二年前に購入してるので、ひさびさにSOTECのページを 見たのですがメール・FAXでのサポートも年間で有償なんて 驚きました。自分で解決できることならしたいので、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 再起動する際 セーフモードで起動するには?

    再起動する際、パソコンをセーフモードで起動するにはどうすればいいですか? win8.1です。 メーカーによってセーフモードでの立ち上げ方法が違うのでしょうか? eX.computerのPCを使っています。

  • 起動時がおかしいんです・・・

    いつものように起動したのですがレジストリーファイルが壊れたらしくセーフモードでしか立ち上がらなくなってしまい、レジストリーの復元もできずやむなくOSの再インストールをしました。   そして再インストールをしてはじめの頃は全然問題がなかったのですが、あるとき起動ロゴの画面が出て次に画面が真っ黒になってしまいました いまでは起動時の一番最初になる音も鳴らなくなりロゴが出たときにESCキーを押しBOOT メニューとゆう項目が出てそこでもESCキーを押し、つぎに1行ぐらいの英語の文の下にF1 contenewの画面でF1キーを押してからじゃないとデスクトップの画面にならなくなりました あと気になるのがたまにアプリを起動するとき「ガガガ…ガガガ…」といつもと違う音がして一瞬固まるときがあります いまのところの症状としてはこんな感じです 原因はHDDのトラブルでしょうか? みなさんからのアドバイスよろしくお願いします

  • 通常モードで起動しない

    通常モードで起動しません。セーフモードでは起動するのでHDDのエラーチェックをしようとしましたが、STAGE5で強制再起動になります。 通常モードを選択しても途中で強制再起動になり、セーフモードしか選べません。 システムの復元をしても途中でやはり強制再起動になります。 どうすればいいですか?