• 締切済み

「○分程度で答えてください」

面接で「○分程度で答えてください」という指定があった場合、○秒オーバーくらいなら許容範囲ってありますか? 先日ある企業の面接を受けた際、「1分程度で自己アピールしてください」と言われ、 約1分のつもりで答えたんですが、 家に帰って、面接で答えたとおりの言葉で時間を計ってみると、 1分20秒前後しゃべっている事に気付きました。 別にタイムウォッチを持って時間を計られているわけでもないので、気にしすぎかもしれないのですが、ちょっとしゃべりすぎですか? 自己アピールだけに限らず他の質問についても、今後の面接の参考にしたいのでアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

集団での面接やセミナーですと、人によっては時間など関係なく延々と話す方もいらっしゃるよね。 1分間は短いようで以外と長く感じるもので、また逆の場合もあると思います。 全体の時間配分からやむを得ず1分程度としている場合もあるかもしれません。 相手にインパクトのある自己アピールの方法のひとつとして、結論から印象づけるようなことからお話になると聞き手ももっと聞いてみないと思う気持ちになることもあるので、時間はもとより、内容も大切で重要な要素と思います。また相手の目を見て反応を確認しながら話をすることも聞いて下さる方への配慮という一面もあるかもしれないと思いました。 自信を持って、頑張って下さいね。成功をお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.3

他の方も答えていらっしゃるとおり、ポイントは1分、というところにあるのではなくて ・短く簡潔に話す というところにあります。 そして、そういうことができる、つまり、 ・緊張を強いられた中で、ミッションをこなす能力 をみるのが、目的でもあります。 1分程度で、といったときに、その面接官は時計を見ていましたか?(って見てないとのことですね) 見ていないなら、時間は気にしなくてもいいのですが、上記のようなことが目的なので、できるだけ2分ではなくて1分程度に収まるように、日ごろから話を組み立てる練習をするといいかもしれません。 でも、私はこの方法の面接で1分程度、といって時間が多少延びたからといっても、だれも気にしないと思いますけどね。 そりゃあもちろん、1分といったのに3分話したら「話、なっげぇ~、こいつ、人の話し聞いてないな」って判断されてしまいます。 でも、1分半くらいなら「ちょっと長いな」程度だし、もし話の中身が面白ければ、長いとすら感じないかもしれませんから。

kaito_17
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 面白いかはわかりませんが、返答に自身らしさを出す為エピソードなどに具体性を出そうと心掛けると、 どうしてもそのくらいの時間は掛かってしまうんです。 とりあえず、時間ばかり気にしすぎて言いたい事が伝わらないという事はない様自信を持って答え、 今後できるだけ短時間で自身の言いたい事が言える様練習しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaijin
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.2

1分で自己アピールってよく使う手ですね(笑)まず、ここでなぜ1分なのか考えてみて下さい。貴方が20秒ほど長くなったのはあまり気にする事じゃないと思いますが、内容はどうだったでしょう?その方が問題です。結婚式や式典ではよく3分ぐらいのスピーチでって言いますが、あれが聞いてて一番気持ち良く受け入れる時間帯なんですよ。長々とやられたら嫌なのは貴方にも経験あるんじゃないですか。スピーチをする場合でも文章を作成する場合でも、大事なのはいかに相手が理解しやすいかです。小説家や司会者って誰もが簡単になれないでしょう?それぐらい話をするって事や自己表現って難しい事なので、ぜひこの機会に勉強してみてくださいね。就職だけじゃなく今後の仕事にも必ず約にたちますよ。ちなみに面接の質疑に対する回答は明朗で的確なのを求めるので回答時間は必然に決まってくるでしょう。頑張ってくださいね。

kaito_17
質問者

お礼

ご返答ありがとうござます。 集団面接が多いので、一人でしゃべりすぎると「周りを見れない子」と思われてしまうので、 なるべく全て1分半以内に答えれる様にしようと心掛けているのですが、 できればもう少し短い時間で自身の言いたい事を正確に言えるよう練習してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

採用担当者では無いのですが、「1分間」と言うのは区切りです。 1分間に喋る内容をまとめられるか? 内容が良くまとまっていれば、1分20秒でも良いと思います。 私の会社では「1分でスピーチ」を良くやるのですが、内容がまとまっていない人ほど2分以上喋ります。 また、内容が無いことの場合30秒程度で終わるのです。 1分間で「起承転結」がまとまっていると聞いた方も非常に内容が理解できます。 人は長時間のヒヤリングをすると内容を頭の中ではしょる事があります。 長時間まとまりの無い話を聞くと、聞いている方もわけが解らなくなります。 1分間で内容をまとめる訓練すると今後のためにも良いですよ。 起承転結で言えば各項目15秒前後。 時間が無いからと言って早口はいけません。 アナウンサーの読む速度が分間400~500文字ですから、結局1回の内容が原稿用紙1枚に収まるようになっていればOKなのです。 内容を原稿用紙1枚~1枚半(450文字程度)に収め1分で読む練習をしましょう。

kaito_17
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 時間を気にしすぎて早口になったり、棒読みになったりしがちなので、今後の為にも練習してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で一つの質問に答える時間。

    今度初めて面接に行く事になりました。 何もかも未経験で不安な事ばかりなのですが、一つ気になることがあり質問させていただきました。 志望動機と学生時代力を入れたこと、そして自己アピールは考えていこうと思っているのですが、だいたい一つの質問の答えが何分と考えればいいのでしょうか? とりあえず、それぞれ1分程度と2分程度の二つのバージョンを考えていこうと思うのですが、企業によって「何分程度で答えてください」と指定されるのでしょうか? また指定のない場合、だいたい何分程度で答えればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • これから面接です至急回答いただければ!集団面接での、回答時間について。

    これから面接です至急回答いただければ!集団面接で、自己PRや志望動機の回答時間は? 後4時間後に面接が控えております。 今、自己PRや志望動機について見直しをしているのですが、 時間を計るとどうしても両方1分20秒前後になってしまいます。 集団面接はだらだらしゃべると悪印象になると書籍やネットにも書いてあったのですが、 今のタイムを修正したほうがいいでしょうか?? それともこのまま行って問題ないでしょうか?? 目安はどのくらいのタイムなのでしょうか? 至急回答いただけたら幸いです。

  • ●●時頃の頃って 前後何分くらいまでを言っていいのでしょうか?

    例えば13:00頃から予定していますと言われた場合 前後 何分くらいまでが許容範囲といえるのでしょうか?

  • エクセルやアクセスで分と秒で表示し、なおかつ算式が使えるようにしたい

    タイトル通りなのですが、アクセスにを勉強し始めて、ためしに何かを作ってみようと思いました。そこで実益を兼ねて(?)自己所有のCDを管理しようと思いました。 そこで曲毎に時間を入れて、アルバム合計タイムを出そうと思ったのですが、 「分と秒」の表示がわからず、エクセルでも調べてみたところ書式設定で「ユーザー定義」では「時間:分:秒」まではありますが、「分:秒」だけというのはありません。 またアルバムの総合計タイムにした時、通常のCDやMDのように1時間越えても、たとえば「72分50秒(72:50)」みたいな表示の仕方は無理なのでしょうか。 「1:12:50」という表示にすれば良いんでしょうけど、もし方法があれば知りたいと思い質問させていただきました。

  • 浅田真央 タイムオーバーについて

    今回の浅田真央の4ccでの、タイムオーバーについて教えて下さい。 今回のタイムオーバーとは、演技時間のタイムオーバーでしょうか? それとも、演技を始めるまでの時間でしょうか? もし演技時間のタイムオーバーなのだとしたら、 なぜこのようなことが起きてしまったのでしょうか…。 音楽は再生機によって若干の速度の誤差が生じることがあるのは当然ですが、 普通は誤差2~3秒程度の範囲だと思います。 (それ以上違えば、リズム感のある選手なら演技にも支障も出るだろうし、 時間設定のあるフィギュアの大会でそんなに違う再生機を使うはずがないと信じたい。) 仮面舞踏会は、以前も一度タイムオーバーしたことがありましたよね? 滑るときによってタイムオーバーしたりしなかったりということは、 そんなにもギリギリのきわどい再生タイムのものを演技に使用しているのでしょうか? 一度タイムオーバーした時点で、 二度と取らないように編集を加えるか、若干ピッチコントロールをするなり、 そういう対策をしたはずと信じたいのですが、 オリンピックが目前でもう完璧に仕上げていなければならないはずのこの時期に、 また同じ曲でタイムオーバーで、以前の失敗が改善されていないことがすごくショックです。 仮面の演技も素晴らしいのですが、 個人的にはショパンの幻想即興曲の軽やかな演技のほうが、 鐘との対比でコントラストとなり、アピールできて良かったと思ったりもします。

  • 3分自己PR

     こんばんわ。現在大学3年生で就職活動をしております。本日志望度がとても高い企業からの書類選考が受かり説明会&集団面接の案内のメールを頂きました。集団面接では3分以内の自己PRをしてもらいますといった内容のメールを頂いたのですが、ここの企業は大手化粧品会社で倍率はもの凄いと予想しています。 1分程度のPRはよくあると思うのですが、3分という長い時間なのでとまどっております。私はいつもは大学で一生懸命勉強してきたといった内容に関するPRを面接で言ってきたのですが、3分間勉強に関するPRをしてもインパクトもないし駄目な気がして悩んでおります。皆様の中で実際に3分PRを経験してよい結果を得ることが出来た例などあったらアドバイスをしていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 100mバタフライでどうしても1分9秒を切りたい!

    100mバタフライでどうしても1分9秒を切りたい! 自分は高校1年生の男で、水泳部、バタフライ専門です。水泳は高校から始めました。 バタフライのタイムのことについて質問です。 5月に測定して50mは40秒、100mは1分35秒程度でした。 そして7月の中旬に測定して、それぞれ35秒5と1分22秒4でした。 来年の6月までに、100mを1分9秒以内にしたいんです。 1、可能性は何パーセントですか? 2、これはやるべきという練習は? 3、50mのタイムが何秒くらいであればいいんでしょうか? 正直、僕程度だと難しいし、きびしい道のりになるのはわかってます。 でもどうしてもこの水準にたどり着きたいんです。回答お願いします。 あと、髪の毛が長いとタイムに影響しますか?するなら切ります。

  • 10分程度の発表があるのですが、前回発表していた人

    10分程度の発表があるのですが、前回発表していた人は5分前後の人ばかりでした。これは感想や質問の時間なども合わせて10分ということなのでしょうか?その場合は何分程度の発表が適切ですか?

  • 就職活動中で面接を受けました。

    就職活動中で面接を受けました。 自己紹介をした後に、志望動機と自己アピールを言えと言われました。私は同時に2つのことを言うと分かりにくくなると思い、志望動機だけで一旦話をやめました。すると受けた企業が専門分野な企業とあってか、志望動機で言った専門的な内容から面接官と話が進み、いつしか面接時間である30分を超えてしまいました。面接官も「本当に〇〇業界好きなんだね」とか「君がやりたいと思っている事は私たちもしたいんだけど技術が追いついてないんだよね」とか業界の裏話的な事まで聞くことができ、私としても得るものはとても多かったです。 しかし自己PRを一切していません。もともと面接官もメモをそんなに取っておらず、面接と言うよりは面談みたいな形式だったのですが自己PRをしない面接などあるのでしょうか?

  • 1分程度のmp3ファイルの音を時間になったら鳴らし

    1分程度のmp3ファイルの音を時間になったら鳴らしたいです。 通常のアラームの設定だと、30秒程度でリピートになってしまいます。 どのようにすればこれを実現できるでしょうか? iphone, androidどちらでもできるようにしたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-G01-Wの設定内容とは?特定URLのブロック機能について解説します。
  • WRC-G01-Wは特定URLをブロックする機能を持っています。キーワード指定でユーチューブなどのサイト閲覧を制限できます。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-G01-Wは、特定URLをブロックする機能を備えています。キーワード指定によりユーチューブなどのサイト閲覧をブロックすることができます。
回答を見る