• 締切済み

to不定詞と動名詞のニュアンスの違い

ara3393514の回答

回答No.2

*不定詞と動名詞は非常によく似ています。    つまり、不定詞の名詞用法は動名詞と同じ意味です。 *質問を個別に見てみましょう (1)dream to do この例文は辞書に見つかりません。 (2)dream of ~ing  ・the dream of global peace 世界平和の夢  ・I dream of seeing him there. そこで彼と会うのが夢 (3)necessity to do ・necessity to do so そうする必要性 (4)necessity of ~ing ・~ingを使った文が見当たりません。 *(2)(4)/この2件の例文が見つかりませんでした。   探せばあるかもしれない。   基本的な間違いかも知れない。 *他の回答を待ってみましょう。  

関連するQ&A

  • to不定詞?動名詞?

    beginのあとはto不定詞や、enjoyのあとは動名詞だと習いました。そして、tryなどの一部の動詞はtoがくるかingがくるかで意味が変わるとも習いました。そこで書き換えの疑問です。 It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとも学びました。 It is important to try to this work.を、To try to this workを主語にして書きかえるのと、Trying to this workを主語にして書きかえるのとでは意味が異なってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。 単純に It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとは思いこまないほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して

    You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません

  • to不定詞と動名詞

    タイトルどおりです。 高一の英語です。 to不定詞と動名詞の違いがわかりません(:_;)

  • 動名詞と不定詞の違い

    動名詞は動詞にingを付ける。不定詞はto➕動詞です。これはわかるのですが、動名詞と不定詞をどのようなときに使い分けて使うのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 不定詞と動名詞

    不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞がありますよね。この違いを教えてください。toはgo to schoolなど未来のイメージがあるので不定詞は未来志向の動詞が多い、などと理解しています。また不定詞は「これから~すること」動名詞は「過去に~したこと」とも理解していますが、これだけでは区別できないものが多すぎます。 不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞の見分け方を教えてください。

  • 不定詞と動名詞、どっちがどっちあのか解らない・・。

    不定詞と動名詞の、違いや使い方が解らないんです。 to+不定詞、~ingで同じ意味になったり違う意味になったりしますよね? どなたか説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動名詞と不定詞の違いが分かりません…

    見ていただきありがとうございます。 英語のテストで、動名詞と不定詞の違いについて論述せよという問題が出たんですがうまく答えられませんでした。 動名詞=恒久的過去指向、不定詞=一時的未来指向であることはわかっていたんですが、うまくまとめられませんでした。 この動名詞と不定詞の違いをうまくまとめられる方がいましたら、回答よろしくお願いします。 できれば、何か例文つきの開設でよろしくお願いします。

  • 動名詞と不定詞の違い?

    動名詞と不定詞の違い? NHKラジオ英会話講座より 前後省略します。 I also like receiving a handwritten letter more than an e-mail. 質問:動詞を名詞化するには動名詞にするか、不定詞にするの2種類ありと思いますが、その使い方の違いはあるのでしょうか?receivingは動名詞ですが、I also like to receive......は可能ですか? 初心者にも分るよう、易しく詳しいご説明をお願いいたします。以上

  • 動名詞と不定詞、後にくるのは??

    文法の勉強をしていて、どうやって見分ければいいのか分かりません。 動名詞があとに続く動詞と不定詞があとに続く動詞。 何か識別する方法があれば教えてください。 お願いします。 例) admit ~ing agree to~など

  • try 動名詞or不定詞

    ある参考書には、不定詞と動名詞の原則的な違いとして、 不定詞は積極的、動名詞は消極的 とありましたが、ある参考書には、 try to do の場合、必ずしも実際にやって見たとは限らない try doing の場合、実際にやってみた とありました。 この2点は矛盾してる感じですが、どうしてなんですか?