• ベストアンサー

メモリ増設

roulowraの回答

  • ベストアンサー
  • roulowra
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

マザーボードがDDR3の場合、DDR3のメモリしか使用できません。 DDR2や、ノート用の短いものも使えません。 メモリーの速度は、混在させても大丈夫ですが、相性が悪く動作しないこともあります。 私も1度、1600と1333を同時に使った時になりました。 現在は別のメーカーの1333と1600を使っていますが、安定して動いています。 Sandybridgeなので、速度は1333MHzしか出ませんけどねw

関連するQ&A

  • メモリ増設について

    お世話になります。 質問内に、適切ではない表現方法(用語)などがありましたら、正して下さいます様お願いします。 わからない点が多すぎて、質問のしかたも難しいのですが。。 メモリの規格で、「PC2100 256M」という物を搭載しているPCがあるとします。 そのPCのクロック数が、266MHzだそうです。 そのPCに、「PC3200 512M」というメモリを増設するとします。このメモリのクロック数が、400MHzです。 PCでは、クロック数は低い方で動作するようになり、「PC3200 512M」の400MHzのメモリを装着しても、266MHzで動作する。。 ということらしいのですが、ここまでは正しいでしょうか? これまで得た知識ですと、メモリを増設すると処理速度が上がる、という極めて単純なことだけなのですが、 なんだかそうではないような気もしています。 この「クロック数」というものが何なのかわかりません。 上に記述した内容で、メモリ容量は256+512で768になり、 メモリ容量自体はアップしますが、クロック数が266MHzの方で 動作するので、処理速度は上がらない、となる。。なりますか? PCの処理速度を高速にする上で、クロック数の違うメモリを増設することは正しいことなのでしょうか? また、メモリ容量を増やすことと、処理速度が上がること。この2点は概ね比例する関係であるのでしょうか? 記述内容が乱雑になっており、読みづらいかと思いますが、よろしければご回答下さいます様お願い致します。 情報が不足しているようでしたら、補足致します。

  • PCのメモリを増設したら速度が下がりました

    メーカー製のデスクトップPCにメモリを増設したのですが、増設前よりも速度が落ちてしまいました。 もともと刺さっていたメモリは PC4-23400(DDR4-2933)で2933Mhzで動作していました。 増設したのは PC4-25600(DDR4-3200)です。 自作の知識がなく、元のものより速度が早いものを入れておけば、3200MHzで動作するのは無理でも、2933Mhzでなら動作してくれるだろう、と思っていたのですが、実際は増設後、2400Mhzで動作しています。 以前質問してSPDに情報がなければ、3200のメモリでも2,933では動作しないと初めて知りました。 その時は無理と言われてしまい、諦めていたのですが、誰か、知識のある方の助けを借りられないかと思い、再度質問いたしました。 メーカー製のPCなのでUEFI (BIOS) にはオーバークロックなどの高度な設定項目はありません。 どうにか、2933Mhzで動作させることはできないでしょうか。 CPU-Zで確認したそれぞれのメモリの情報は以下のとおりです。 既存メモリ Memory Slot Selection Max Bandwidth DDR4-2933 (1466 MHz) Module Manuf. SK Hynix Timings Table JEDEC#10 JEDEC#11 JEDEC#12 JEDEC#13 Frequency 1381MHz 1454MHz 1466MHz 1466MHz CAS#Laten 19.0 20.0 21.0 22.0 R#toC# 19 20 21 21 RAS#Prec 19 20 21 21 tRAS 45 47 47 47 tRC 64 67 68 68 Voltage 1.20V 1.20V 1.20V 1.20V 増設したメモリ Memory Slot Selection Max Bandwidth DDR4-3200 (1600 MHz) Module Manuf. Crucial Technology Timings Table JEDEC#10 JEDEC#11 JEDEC#12 JEDEC#13 Frequency 1527MHz 1600MHz 1600MHz 1600MHz CAS#Laten 21.0 22.0 23.0 24.0 R#toC# 21 22 22 22 RAS#Prec 21 22 22 22 tRAS 49 52 52 52 tRC 70 74 74 74 Voltage 1.20V 1.20V 1.20V 1.20V

  • Lenovo IdeaPadメモリ増設

    Lenovo IdeaPad L340 81LG00T7JP こちらのノートパソコンはメモリーの増設は可能ですか? タスクマネージャーでメモリを確認すると 速度 2400MHz スロットの使用 1/2 フォームファクターSODIMM ハードウェア予約済み120MB と出て言います。 素人ながらスロット1/2となっているのでもう一枚増設可能なのかな?と思っています。 また増設する場合おすすめのメモリーはありますか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • メモリ増設について

    DELL inspiron6400 coreduoT2300 です。 現在512*2枚積んでありますが、メモリを増設するに当たって (1)DDR2(533MHz) 1G*2枚 (2)DDR2(667MHz) 1G*1枚 (3)DDR2(667MHz) 2G*1枚 のどれがおすすめですか? それ以前に(3)は動作しないのでしょうか? あと、おすすめのメーカーがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • メモリを増設したいと思っています。

    メモリを増設したいと思っています。 増設はメモリの相性が大事のようでその辺の知識が無いので何方かお願い致します。 自作PCで現在のメモリはProMOS V826632K24SAEW-D0 256MB DDR-400MHz-CL2.5 PC3200U 合計512MBです。 マザーボードはhttp://www.gigabyte.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1796&ProductName=GA-8I915G-MF こちらです。 これに1GB×2のデュアルチャンネルで増設したいのですが、同メーカーのProMOSでは同規格の1GBが無いようなのです。 他メーカーで相性・動作に問題が無いメモリを教えて頂きたいです。お願い致します。

  • メモリ増設

    メモリ増設を考えているのですが、メモリの種類がDDR SDRAM PC2700 333MHz で、現在マザー上に4スロットある全てを256MBのメモリが入っています。(デュアルチャネル動作)それを、2GBに増やしたいのですが(マザーボードがMAX2GBまでしか読まないらしい・・・)、512MB×4か1GB×2か迷っています。デュアルチャネル動作の場合は、512MB×4の方がいいのでしょうか? あと、PC2700対応のマザーでPC3200のメモリを上位互換で使用する場合何か問題がありますか?やはり、PC2700対応マザーではPC2700のメモリを使用した方がいいのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • Mac proのメモリ増設

    Mac proの動作が遅いのでメモリを増設したいのですが、どのメモリを選んだら良いのかお教え下さい。現状、8つあるスロットに以下のメモリが4本入っています。 サイズ: 1 GB 種類: DDR2 FB-DIMM 速度: 800 MHz 状況: OK 製造元: 0x014F DDR2 FB-DIMM 800 MHzのものならメーカーやメモリ容量が違っても問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリ増設について

    パソコン初心者です。今度ノートパソコンのメモリを増設しようとおもうのですが、4g一枚のノートパソコンを2台もっていて、一台はほとんど使っていない状態なのですが、同じメモリ2枚でないと「デュアルチャンネル」なるものができないと聞き、8G(4G×2)を注文しました。 つまり同じメーカーのメモリがそろったパソコンとそうでないパソコンが一台できるわけですが、このそろってないほうのパソコンは ・しっかり動作するんでしょうか(どちらも規格は同じです。DDR3 1600MHz) ・直接的な理由として、メモリ不足のためIEやchromeが止まることがあるのでメモリ増設を考えたのですが、デュアルチャンネルが成立しない状態でRAMの容量が増えるということは、処理速度が上がるということなのでしょうか?それとも単に、ブラウザが固まったりしなくなるということなのでしょうか?それによってどちらのパソコンにどのメモリを入れようか決めようと思います よろしくお願いします。

  • メモリ(DIMM)の増設について

    現在、LIFEBOOK AH42/Mを使用しています。 動作が非常に遅いため、メモリの増設をしようと思い、メモリーを購入しました。 購入にあたって、タスクマネージャーでメモリのフォームファクターがDIMMとなっていりことを確認し、通販で購入しました。本日、交換作業をしようとPC裏面カバーを外したところ、設置されているDIMMは小さくサイズが合いませんでした。設置されているのはSODIMMでしょうか?そうならば、フォームファクターにDIMMと表示されて実際にSODIMMが設置されていることがあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • メモリの増設をしたいのですがどれを選ぶのが良いのか

    メモリの増設をしたいのですがどれを選ぶのが良いのか 迷っていたので少し教えていただけると有難いです 今回、増設したい目的は 画像ソフト等を併用すると重いのと セキュリティソフトが重く感じるのでメモリを増設しようと思いました スペック CPU:Intel(R)core 2 Duo E6400(2.13GHz/FSB1066MHz/L2cache 2MB/VTEM64T) メインボード:ASUS P5B P965+ICH8 メモリ:PC5300 DDR2 667MHz 512MB×2 HDD:250GB ビデオカード:nVIDIA GeForce 7900 GS PCI-E 最大メモリ8G Q:まず、マニュアルを読むと Win XP 32-bit OSの場合3G未満がお勧めとあったのですが 2G×2だと、エラー等が増えるのでしょうか? A: 自分で色々情報を見てみたのですが メーカーで、動作確認済みのメモリが1Gのメモリまでしか 書いてありませんでした http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/P5B_QVL.pdf Q:確認済みのメモリの1G×4が良いのか  ノーブランドのDIMM DDR2 SDRAM PC5300 2GB  であれば、保障のある物なら  2G×2でも良いのか教えてください A: 上記の質問を教えてくれる方がいましたら 申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。