• ベストアンサー

もし半沢直樹と安堂ロイドの主演俳優が逆だったら?

kadakunの回答

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

あくまで個人的な意見として。。。。 別に木村さんに特別な感情はないけど、残念ながら本物の役者と比べるのは酷でしょう。 比較対象にもなりません。 演技力というか迫力が違いすぎます。 もし逆なら、どちらも転けていたと思います。 10%台が良いところでしょう。 半沢直樹はドラマの内容と俳優陣がみごとにマッチした結果でしょう。 主演だけでなく、脇役も見事でしたから。 安堂ロイドの結果はまだですけど、これは誰がやってもちょっとねw 突っ込みどころ満載で、入り込めないですから。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >別に木村さんに特別な感情はないけど、残念ながら本物の役者と比べるのは酷でしょう。 仰る通り、木村さんは本物の役者ではありませんね。 >安堂ロイドの結果はまだですけど、これは誰がやってもちょっとねw 仰る通り、どこまで視聴率が落ちていくのか、という結果はまだこれからですね。 下落っぷりが見物ですね。 最終的には一桁かな? あんな作品に付き合わされて共演者もいい迷惑ですね。

関連するQ&A

  • 半沢直樹2

    来年1月キムタク主演の医師ドラマがTBSの日曜劇場で放送されるが 半沢直樹2はいつ放送されるのでしょうか

  • 半沢直樹

    4chMBS-TBS系の日曜劇場として今やっている半沢直樹にもしもMBS毎日放送のアナウンサーが俳優として出演するとしたら誰が候補になりそうですか?

  • 半沢直樹絶好調で、TBSは儲かるのか?

    大人気ドラマ TBS日曜劇場「半沢直樹」が絶賛のうちに終わりました。 TV視聴率は絶好調の右肩上がりだったそうですが、ここで疑問がわいてきました。 TV視聴率が高いと、TBS(ほかのTV局も含む)は儲かるのでしょうか? TV番組のスポンサー料が視聴率連動型、成功報酬型ならば、たとえば 「視聴率15%を基準として、ドラマ10回放送分で合計、基本料金●千万円のスポンサー料をいただきます。  ただし、全10回の平均視聴率が15%以上の場合、1%に付き1000万円追加でお支払いください。  ただし、全10回の平均視聴率が15%以下の場合、1%に付き1000万円ずつお返しいたします。  視聴率5%を切ったら全額お返しいたします」 というような契約を結んでいるなら、この視聴率40%に届こうかという半沢直樹は素晴らしいバカ売れコンテンツであり、スポンサーも喜んで追加料金も支払うし、TBSも視聴率が上がっただけ儲かるからホクホクでしょう。 でも、たぶん、そんな視聴率連動契約にはなってないですよね。 ということは、半沢直樹の視聴率が上がれば上がるほど、TBSはCM枠の安売りをしたことになり(といっても実質すり減るものや持ち出しになるものは一切ないが)、だからといって次回枠のキムタクドラマ「安堂ロイド」(なんじゃそりゃ)が、視聴率40%を稼ぐ、という保証はないわけで、いきなり次回枠からCM料金、スポンサー料金を上げるわけにもいかないですよね。 という事は、ものすごーく長い目で見れば別ですが(このドラマの視聴率が年間平均視聴率に寄与する割合など)、そうでなければ、一発のドラマの視聴率が上がったところでTBSというテレビ局自身(もちろん、他局でも同様に)は、何の得も儲けもないのではないでしょうか? むしろ、メイン出演者や脚本家が自身の功績を謳って、次回から高いギャラを要求されてテレビ局は困るのではないでしょうか? TV視聴率とCM料金、スポンサー料金の決まる法則について詳しい方、お願いします。 追伸 第二部から登場した、半沢の後釜(の予定だった)の”タブレット野郎”ですが、メインスポンサーの東芝もタブレット型端末を発売しているはず。 「お前の考えていることは机上の、いや、タブレット上の空論なんだよ!」 なんて、セリフ、東芝は怒らなかったのでしょうか? いっそのこと、 「お前の考えていることは机上の、いや、ipad上の空論なんだよ!」 と海外メーカーを名指しで批判すれば日本国民の溜飲は下がったと思うのは私だけでしょうか?

  • 半沢直樹について

    今更な質問なんですがドラマ半沢直樹はなぜあんなに人気があって、驚異的な視聴率を残したのでしょうか? 私自身ドラマ半沢直樹を見て半沢シリーズが大好きになり、ロスジェネの逆襲、銀翼のイカロスを読んだ人種です。ドラマの続編であるこの2作を読んでも最高でした。今までまともに小説なんか読んだことがなかった私ですが、半沢シリーズにはとてもハマりました。 そこでなんとなく気になったのが、いろいろ面白い小説はあると思いますがなぜ半沢直樹はあそこまでの人気になったのでしょうか? 普通のミステリー小説とは違って銀行関連の内容がよかったんですかね? 小説に関して素人でよくわからないので詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 半沢直樹とリーガルハイ

    半沢直樹が異常な視聴率をたたき出し、勢いそのままにリーガルハイに突入しますよね。 私はリーガルハイパート1も半沢直樹もリアルタイムで見ましたが、 半沢直樹が話題になりすぎたせいでどうも世間の流れ的には 「半沢直樹から古美門研介にどうシフトするのか?」みたいな論争が頻繁に交わされているようで、 リーガルハイを先に見て面白さを知っていた私としては何か釈然とせず・・・ 「いやいや、そもそも古美門が先だから!むしろ古美門から半沢に行く流れの方が注目でしたから!」みたいな。 私としてはどちらのドラマも好きですが、古美門の正義より金理論とか、 まくし立てて話す口調とか、おちゃらけるコメディータッチが半沢直樹より痛快で面白く、 リーガルハイパート1が放送されていた時は視聴率はまあまあだったものの、堺雅人さんの演技がかなり高評価で このドラマで新しい堺雅人を発見した!というような感じに見えたのですが・・・ 視聴率の力って恐ろしいものですね。 私のように、別にどちらも好きなんだけど、好きなんだけど何だかなぁ・・・と釈然としない方っていらっしゃるのでしょうか? そして別の視点から、半沢直樹からリーガルハイに入ろうとされている方は やはり半沢直樹ありきでリーガルハイの行方を考えてしまうのでしょうか? リーガルハイは面白いドラマなのに、半沢直樹といちいち比べられてなんだかなぁとテレビを見ていて常々思います・・・

  • 半沢直樹にあやかりすぎ

    昨年ヒットした半沢直樹。 あれだけ話題になって高視聴率も記録して、大ヒットした背景があればあやかりたくなる気持ちもわかりますが 二番煎じのような番組を作ったところでまたヒットするはずがないと思うんですが、テレビ関係者はそんな単純なことも考えられないのでしょうか? 同じ制作スタッフに、同じ原作者。そして、同じようなキャストで製作されている現在放送中のルーズヴェルトゲームもなんだかパッとしないし、惜しいですよね。 あと、女版半沢直樹とも言われている「花咲舞が黙ってない」 こちらは高い視聴率を記録していて今のところ順調みたいですが個人的にはほんとそのまま半沢直樹チックで何が面白いのかわっぱりわかりませんでした。 まぁ、半沢を彷彿させる内容であればそれだけで話題になるし人からの注目も集まるという思惑もあるんだと思いますが。 なんでもかんでもヒットしたものの恩恵をうけようとするんじゃなくて、また新しい流行を作って欲しいなと思うのはわたしだけでしょうか?

  • 安堂ロイドの依頼主は誰だと思いますか?

    先週から SMAPの木村拓哉さんが主演する連続ドラマ「安堂ロイド」がスタートしましたね。 ストーリー的に本格SF的な感じで今までの日曜ドラマとは違った形で面白いなと思いました。 第1回目で気になったのが、安藤ロイドを未来から送り込んだ依頼主とは誰かということです。 皆さん、どう思いますか?

  • ドラマの安堂ロイド

    ドラマの安堂ロイドが「ダメなドラマだなぁ、つくづく」と思うところはどんなとこ? 月九で、 王者キムタクに不動の人気柴咲コウ、 映画並みに金と技術をかけたCGを多様、 映画並みの金と技術をかけたアクシ ョン、 音楽も大御所竹内まりや良い、 エヴァンゲリオンの庵野秀明が制作に関わり、 超大ヒット踊る大捜査線の制作会社ROBOTが手がけてる いい遅れたが、脇を固めるキャストはAKB48の前のセンター大島優子、映画主演の平岡祐太、世界美女ランキングの旬の桐谷美玲、若手実力派桐谷健太、実力派山口紗耶香、ちょい役ではなんとキャンキャントップモデルで霧島部活やめるのモデル、超大人気で旬の中の旬ティーンのカリスマ本田翼、韓流アイドル、 これだけのこれだけの 「TBSテレビが全勢力を全勢力をかけたドラマ」 ですが、 「正直つまらない、同贔屓目にみてもつまらない、、」 この理由は何でだと思う? 最高の離婚、あまちゃん、半沢直樹を観て テレビドラマというものを、見直していたのに どうして、ここまでの好条件が揃いに揃って なのにつまらないのだと思う? 皆さんの意見を聞かせてください 1話目にして飛ばしたいほどつまらなく感じましたが

  • 安堂ロイド、 面白いですか?

    安堂ロイド、今見てますけど、皆さんは面白いとおもいますか? まあ、前クールの半沢直樹みたいな企業ドラマ、お仕事ドラマ、あるいはキムタクだから恋愛ドラマだと思ってみた人はびっくりしてチャンネル変えるでしょうね。 NHK朝ドラの「ごちそうさん」が「あまちゃん」の視聴習慣を上手く受け継いで好発進を切ったのとは、正反対の結果が出るのではないかと・・・ これは完全に日テレ土曜9時枠の 「都市を舞台としたSFホラー、SFサスペンス、SFミステリー物」 のノリですね。 はあ、このあと、どうなっちゃうんだろう・・・・ TBS、しくじったなあ・・・

  • 「半沢直樹」再放送をしない理由

    TBSのドラマ「半沢直樹」が大ヒットしている模様です。 第2話の放送後あたりから、各方面のニュースで話題に上り、かなりの視聴率を上げているようです。 私も、そんなに面白いなら是非見てみたい、と思うのですが、 1,2話を見逃してしまったので、途中から入っていくのも気が引けます。 もし、話題になった頃に1,2話目の再放送があったとしたら、必ず見たし、 面白ければ、その後も最終回まで見続けるだろうと思います。 3話目から入っていく人もいるのでしょうが、それ以上に私のように1,2話目を見なければ 入っていく気にならない人の方が、むしろたくさんいると思うのです。 3話目の放送日が参議院選に重なり、1週休みになりました。 この日の昼間あたりで、1,2話目の再放送をしていたら、 その後の視聴率は、私のような視聴者を加えて、爆発的に上がったと考えられます。 最近のドラマは、最終回が近付くと、平日の夕方にそれまでの再放送を行い、 最終回に誘導することが多くありますが、 最終回に視聴者を集めるよりも、序盤に集めた方がずっと良いはずです。 そんなことは分かり切っているが、何かの理由があって、序盤の再放送ができない としか考えられません。 1,2話目のダイジェスト版を放送したことは知っていますが、私のような視聴者を取り込むために なぜ1,2話目をきちんと再放送しないのか、ということです。 日曜の昼間に退屈なゴルフや競馬をやるくらいだったら、話題のドラマの再放送で 視聴者の取り込みをするのが自然だと思うのですが、それができない理由が何かあるのですか?