• ベストアンサー

鍼灸で体臭、腋臭は軽減できますか?

syukakuの回答

  • ベストアンサー
  • syukaku
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.2

鍼灸師です。 予約の時に、他の患者さんと会いたくない、顔合わせたく無い、といえば、そのような時間帯の予約にしてくれるところは多いです。実際、私もそうしております。顔見知りが居ると嫌だ、身体悪くて通っているところ人に見られたくない、など、理由は様々です。 体臭も診断基準です。名人は臭いで身体の悪いところ、見抜くという例もあります。 体臭で鍼灸師に迷惑がかかる事はありませんよ。 体臭持ちで困っているという事は、初めての予約時におっしゃられても良いと思います。これは、鍼灸師に判断材料を与える為です。体質を見抜いたり、心身の状態を見極める貴重な情報ですから。 江戸時代の古典に腋臭の治療法たる灸法は既にあります。大昔からそういう悩みがあったわけで、患者さんの期待に答えるべく頑張っていたのでしょう。 若干、専門用語になりますが「五臓六腑の不調和を整える」「十二経脈の虚実を調える」「自律神経を整える」「丹田に気を下ろす」「筋肉のこわばりを治す」など。 全部、基本は同じだったりします。説明の仕方が違うだけで、行っていることが同じであったり、結果を見れば同じであったり。流儀が違うと別物のように感じるかもしれませんが。 近年は、ストレス社会という事があり、気候がおかしいということがあり、自律神経の乱れを多く感じます。眠れるようにしたり、食欲を出したり、汗っかきが治ったり、体力が付いた、など。 この世に万全のものは無いですが、そのようなお悩みには、鍼灸を試してみる価値はあります。 私でしたらアロマアドバイザーでもありますので、心身に合うアロマのスプレー作りのアドバイスなども出来ます。アロマの臭いの力も自律神経に大きく働きかけますから。 私が鍼灸の患者だった頃(中学時代)近くの鍼灸院の先生は気を使ってくれて、待たせない、顔合わせなくてもよい時間帯に予約入れて頂きました。私がまだ未成年で、他の患者さんが、ご高齢の為、待合室で合わないだろうという配慮のようでした。その経験もご参考になるでしょうか? 別に鍼灸師代表では無いですが、悩める方の少しでもお役に立てればと思い、全力を尽くし最善策を考える所存です。 かかられる予定の鍼灸院の先生も同じ気持ちだと思いますよ。

ponpokopom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鍼灸師さんから回答がいただけるとは… 迷惑はかからない、に気持ちが少し軽くなりました。 江戸時代からあるんですね! 体臭持ちであると告げるのには勇気がいりますが、頑張って言ってみます。

関連するQ&A

  • 腋臭・・・? 体臭・・・?

    こんにちは。 高3♂で受験生です。 同じ質問を人間関係相談のカテでしましたところ、ここで質問した方がいいのでは?という指摘があったので再度質問させてもらいます。 最近暑いですよね。 それで汗もでるのですが、最近体臭に悩んでいます。 それで先月から予備校で自習をしていた時たまたま自分の脇の匂いを嗅いだら結構臭かったんです。 今までこんな匂いじゃなかったのになぁ・・・と思い少し気にしながらも勉強していました。 この匂いも風呂に入ればすぐ消えるだろうと思い、ちゃんといつも通りに体も洗いましたが、翌日汗の匂いを嗅ぐとやっぱり臭かったんです。 周りの人に気づかれていないかな?と思いつつ日々を過ごしていたんですが、最近に(今月から)なってなんだか周りにヒソヒソと言われているような気がします。 気のせいだといいんですがかなり不安なんです。 一昨日なんか隣に座っていた女の子が場所を移動していたんです・・・ もしかして自分のせい?と思い勉強にも集中できませんでした。 一応今月からAg+やロールオンを買って一応毎日しているのですが(両方は使っていません)・・・ もしかして脇だけじゃないかも・・?と最近心配になってきて自分の体臭に自信がありません。 あてはまるといえば口臭・言いにくいのですが股のあたりかな?と感じます。 腋臭の事をいろいろインターネットで調べてましたが、耳垢が湿っている等の症状はあてはまりませんでした。 強いて言うのならストレスくらいです。 それでも自分の体臭が不安なんです・・・ これじゃ勉強にも集中できません。 受かりたい大学もあってこんな事で立ち止まる訳にはいかないと思ったりもするのですが、やっぱり辛いです。 どうすればいいんでしょう・・・?  ※乱文のすみません。 何か補足要求があったら是非いってください。

  • 鍼灸治療について

    初歩的な質問になってしまうんですが・・・ 鍼灸治療って一般的に「痛くない」「熱くない」というのを売り文句にしていますよね。私は2度ほど同じ鍼灸院で治療を受けたのですが、正直、刺す部位によっては結構痛いのを我慢しています。特に脛や腕なんですけど、刺してから更に押し込むような?動作が痛いんです。 鍼師さんは、痛かったら言っていいんだよとおっしゃってくれますが、これは痛い度に毎回言ってたらキリがないな・・・と思ってつい我慢してしまいます。お灸も正直熱くて怖いです(^_^;) これは私が特別痛がりなのか、恐怖心を持ちすぎなのか、それとも鍼灸師の腕なのか、私が相性が悪いだけなのか・・・。 鍼灸治療経験のある方にお伺いしたいのですが、鍼灸治療って実際、痛くなくてよく効いた、と実感できるものなのでしょうか? また、相性のいい鍼灸師を探すには、実際何箇所か足を運ぶしかないのでしょうか。 出来れば他の治療院でも受けてみたいのですが、なにしろ田舎なもので鍼灸院自体が少ないというのと、それから自律神経系などに働きかける治療をしたいので、そうするとなかなか近場にはなくて困っています。

  • 鍼灸院の治療費について

    一昨年あたりまで整形外科で椎間板ヘルニアの治療を 鍼でしてもらっていました。 一旦ヘルニアの痛みは治ったのですが今年になって再発してしまいました。 そこで上記の整形外科へ行ったところ 「今年からもう鍼治療はやっていない」と言われ困っています。 何故なら、痛み止めの薬や注射よりも鍼が1番効いていたからです。 そこでどこか鍼灸院へ行こうかとも考えているのですが 鍼灸院によって治療費が違うって聞いたことがあります。 私の母が通っていた鍼灸院では保険が適用されているにも関わらず 毎回1万円も請求されていたと言います。 整形外科では鍼を3本だけ使用するだけでいつも500円未満でした。 それを考えると鍼灸院へ行くのもなんだかな~って感じで・・。 一々電話でどれくらい費用がかかるのか聞くのも失礼だし悩んでます。 鍼灸院へ行ったことのある方、もしくは通院してる方、教えてください。 ・鍼の本数と鍼を刺す場所って患者側で指定出来ますか? ・安い鍼灸院ってありますか? よろしくお願いします。因みに私は神戸市在住です。

  • 鍼灸に行って腫れました.大丈夫なのでしょうか?

    教えてください. 先日,初めて鍼灸に行って来ました.次の日に鍼で刺したところが赤く腫れてかゆくなってきました.先生が強く鍼を刺したところはすべてです.ちょうど蚊にさされた感じです.水ぶくれにはなっていません,ちょうどきょうで3日目で腫れもかゆみも無くなりましたが赤くあとが残っています.これは普通のことなのですか? それと,確認をしてこなかったのですが鍼は使い捨てのほうがいいのですか?これは先生に伺っても失礼にならないのですか? 今週の金曜日にも予約を入れたのですが腫れは大丈夫でしょうか?もしかして鍼からの感染ですか? お分かりになる方,教えてください.お願いします.

  • 体臭について

    体臭について こんばんは。 前にも体臭について質問させていただきました。 私は自分の汗の臭いが凄く気になります。 ですが、皮膚科に行ってもワキガではないと言われました。 家族にも臭くないと言われるし、友達に相談してみても臭いと思った事なんかないと言われました。 ですが、汗をかいた後、自分が臭っているのではないかと心配になります。 前に、耳垢が湿性の人の9割はワキガだと聞きました。私の耳垢も湿性なので、自分もワキガではないかと心配になります。 私は今、ミョウバン水をコットンに含ませて脇を拭いて、デオナチュレを塗って、さらに上からAgのスプレーを吹きかけています。 何か汗の臭いに効く製品やサプリメントがあったら教えて下さい。 また、ミョウバンを粉末にして使っている方がいたら効果の程を教えて下さい。 長文ですみません。 因みに現在高2の女です。

  • 腋臭かただの体臭かわかりません

    自分は腋臭なのかどうかわからず困っています。 先日質問をさせてもらったのですが少し違う回答が返ってきたので もう一度簡潔に質問させてください。 前回質問:http://okwave.jp/qa3415394.html ○ 18歳から急に腋臭になることはありますか? 臭うようになったのは生活がガラッと変わった18歳からで 以前は(たぶん)まったく臭くなかったと思います。 急に発症することはありますか? ○ 腋臭かそうでないかの見分け方は? 周りの人に聞くのが一番だとは思いますがなかなか聞けません。 自分自身で確かめられる方法で、「こうなら腋臭で間違いない」 逆に「こうだったら腋臭ではない」という見分け方はありますか? ○ 腋臭の場合の周囲への影響力は? 私は朝"H・ミッテル"というクリームを脇の下にぬり1日学校で生活しています。 夏はそれに加えタオルを持ち歩き、汗をかいたら拭くようにしていますが 精神性多汗症なので脇汗は大量にでます。 これだけの場合で私が腋臭なら周囲にどれだけ臭いの影響があるのでしょうか? ○ URLの質問を読んで下さった方がいましたら 文章を読んだ限りで客観的にみて私が腋臭かどうか教えてください。 どれか1つでも構いませんので回答よろしくお願いします。

  • 彼の体臭(>_<)

    こんばんわ。 最近彼が出来ました。ええっと、今日はその彼のことで気になることがあるので質問させてください。 彼は人とは違う独特の体臭がします。 それは、お風呂に入っていないとか、不潔にしているとかそういう臭いではなく、もしかしたら、わきがなのかもしれません。 つきあう前から、そうだったので、もしわきがだったとしても、好きな気持ちは変わりません。ただ、体臭がなかったら、もっと大好きになるのになぁと思うことはあります。 いくつか質問したいことがあります。 (1)体臭があることを彼に教えてあげたほうがいいのか (2)もしわきがだった場合、どのように対応してあげたらよいか (3)わきがだった場合、私にうつることもあるのか (4)一緒にいると自分も彼と同じ臭いになっているんじゃないか?と思うこともあります。彼と1日デートをして、家に帰ると、家族に何か言われるんじゃないか(例えば、“デート帰りはいつも臭う”とか・・・) 家に帰るまでに臭いをとる方法はあるのか。(考えすぎでしょうか・・・) (5)わきがではなかった場合、強い体臭はどのように改善していけるのか、改善出来るのか? さりげなく、良い匂いのボディーソープや良い匂いの香水を買ってあげて使ってもらいましたが効果は無いようです。彼が好きなのに、こんなことばかり考えて・・・と思うと、自己嫌悪に陥り、余計悩んでしまいます。 友達にも、同僚にも、もちろん家族にも相談出来ません。 どなたか こういう経験がある方、 専門家の方、1つでもいいので 是非ご回答よろしくお願いします。

  • ただの体臭?それとも腋臭?

    周りの人に聞けることではないのでここで相談させてください。(長文) まず、17歳から腋臭が発症することはありますか? 高校生のときはまったく自分の臭いを気にしたことはありませんでした。 夏の体育のあとは軽く汗をふき取るだけでそのあとの授業に出ていましたが 男女問わず友達は普通に寄ってきていたし変な顔をされたこともありませんでした。 しかし、進学して一人暮らし1年目の5月ごろから近くに来る人の様子が変で・・・。 そのときは洗濯の仕方が悪く服が臭っていたのだと気づいたので 洗剤を部屋干し用に変えて気を使うようにしました。 それで、もう大丈夫だろうと思っていたのですが 夏ごろからぼそっと「臭い」と言われることが度々あり・・・ これは生活がガラッと変わったせいでしょうか? 思いつくだけでも体臭の原因になりそうなものがいくつもあります。 ・運動をまったくしなくなった ・昼に毎日カップ麺を食べていた ・他の食事もかたよったものになった ・冬は暖房、夏は冷房の効いてる場所に一日いるようになった (この生活を約1年間続けていました) でも、同じような生活をしていた友達は別に問題ないですし 半年以上前から運動をし、野菜を取り、カップ麺も控えるようにしていますが あまり改善された気がしません。 やはり腋臭になった可能性もあるのでしょうか? このことで自分の体臭に対し神経質になり、精神性の多汗症になってしまいました。 人が近くにいたり鼻をすする人がいると緊張して脇汗が流れるほどでます。 完全に悪循環に陥ってしまってるので 改善するために少しでもアドバイスをいただけたらと思います。 足りない部分があればすぐに補足させていただきます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 鍼灸院を紹介してください。

    父が自律神経失調症とお腹にガスがたまり、不快になるという症状があり、鍼に通っていたのですが、前より症状が悪化するばかりなのです。その不快を訴えると先生は「反応ですね」というばかりで治療法は変わらないので悪化する一方です。今では通うこともできないほどつらい症状になっています。もし大阪、兵庫県内で話をよく聴いてくださって治療されるという鍼灸院を知っていたら教えてください。おねがいします。

  • 脉診流鍼灸をためしてみます。自律神経失調症

    自律神経失調症のため大量に汗をかき、肩コリがひどいです。 今日、初めて知った脉診流鍼灸。 この脉診流鍼灸をためしたいのです。 東京で評判が良い脉診流鍼灸をやってくれる鍼灸院を紹介してください。 やはり上手な鍼灸師にやって頂きたいので。 それと、一般的な鍼灸と脉診流鍼灸の違いを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。