• ベストアンサー

12 or 24

こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 時刻を表示する時、『午前』『午後』が付く12時間と 24時間がありますね。 電車やバスの時刻表、映画のタイムテーブルなどは 24時間の表示が多いですね。 12時間の表示はテレビ番組の告知…、 例えば「よる7時」とか「今夜7時」とありますが、 ちょっと少ないですね。 皆様は『12時間』・『24』…。 どちらがシックリしますか? 私は電車に乗る機会が多いので、 『24時間』の方がシックリします。 『12時間』と『24時間』をお選びの上、簡単で結構です。 選ばれた理由も添えて下さると助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは プライベートなら12時間制が便利でしっくり。 でも、仕事で使うなら13時17時と24時間制で使います。 1時や7時は聞き取り間違いの元になるので、使わないですね。 1はいち、7はひち、とは言わず、なな、と言う感じ(^_^;) 仕事では午後1時と言うより、13時と受け答えをするのがベストだと思っているので。 普段家では、そちらの方がややこしい、ので簡単な12時間制を使います。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 やはりお仕事では時間を間違えたらいけないので 24時間制の方がシックリしますね。 ご家庭だと無理に24時間制にする必要がありませんね。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

jun-tsuboi
質問者

補足

今回は横一線です。 tantantanuki104 さんに ベストアンサーをお贈り致します。 ご回答を寄せて下さった皆様、誠にありがとうございます。

その他の回答 (11)

noname#215107
noname#215107
回答No.12

>それにしても「午前12時」と「午後12時」は紛らわしいですね いいえ、決して紛らわしくないという事を言いたかったのですが…。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 すみません_(._.)_ 紛らわしいと思ったのは私の事で…。 お恥ずかしい限りで(^^ゞ 再度のご回答を頂き、誠にありがとうございます。

noname#215107
noname#215107
回答No.11

仕事で生産スケジュールを組むので、引き算や足し算のしやすい24時間制が便利ですね。 電車が発達している日本に住む人は、24時間制に慣れている人が多いです。アメリカなどでは12時間制でないとピンとこない人が多いですが。 ところで、午前12時は間違いなく夜の12時です。午後12時は間違いなく昼の12時です。 なんでかって・・・もし午前12:00が昼だと仮定したら、その1秒後も「午前」12時0分1秒になってしまい、結局、正午=午後1時と言うおかしなことなってしまいます。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 お仕事の関係で24時間の方がシックリしますね。 それにしても「午前12時」と「午後12時」は 紛らわしいですね。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

noname#185805
noname#185805
回答No.10

24 26時という表現も含め

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 スカパーの予告などにありますね。 26:00とか27:00…。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.9

基本的には12時間です。 午後2時(昼の2時)を14時と口で言うのは、わざとそう表現している感じがします。 が、時刻表示は24時間のほうがしっくりきます。 耳で聞くのと、目で見るのとでは感覚が変わるのでしょうか。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 私は若い頃24時間制の時刻で慣れていない頃は、 『19-12』と計算を行っていました。 これで「ああ、7時の事か」と思った事です。 感覚の違い…。 そのような事があるのですね。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

回答No.8

個人的にしっくりというか、すぐにピンと来るのは「12」です。「24」の方はいちいち計算して「12」に変換してるので。 でもTPOで使い分けますね。日常では「12」公的には「24」です。 普段の暮らしの中では12時間単位で事足りるからです。例えば「5時に迎えに行くね」と言って、それが朝か夜かは、家族や友人関係なら言わなくても分かっている場合がほとんどだからです。 でも公的には間違いを防ぐために、24時間表記にした方が無難だと思います。広告の仕事をしてるので、イベントチラシの案内や営業案内なんかでは24時間表記にしています。12時間表記で「AM10:00」「PM10:00」と区別してもいいのですが、その場合昼の12時と夜の12時はどっちがPMでどっちがAMなのか、はたまた夜の方は「0時」とした方がいいのか、よくわからないんですよね・・・24時間表記なら昼は「12:00」夜は「0:00」で簡潔に伝わりますから。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 『12時間制』と『24時間制』を 上手く使い分けていらっしゃるのですね。 紛らわしいのは『午前12時』と『午後12時』。 これがあるから私は『24時間制』がシックリくるのだと思います。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.7

私生活での会話だと、12時間 仕事での会話だと24時間。 腕時計だと 短針長針の方が、使いやすい。 デジタル表示と一緒のものを使っているが その表示は24時間表示にしてあります。 日常会話で「2時にいつもの場所で」と言えば、14時のこと。 深夜に待ち合わせすることは、ほとんど無い。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 やはりお仕事とご家庭で使い分けしていらっしゃるのですね。 アナログの腕時計でしたら12時間ですが、 デジタルの腕時計でしたら間違える事はありませんね。 私の腕時計もデジタルです。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

noname#221926
noname#221926
回答No.6

日常会話では12時間で、仕事上は24時間がしっくり来ますね。 私が一番最初に就職した会社や、24時間どの時間帯でも、頼まれて働いていたファミレス…などで間違いが起きないように24時間表記だったからです。 私の中では24時間の方がしっくりきますが、日常会話では慣れてない人も多いので12時間です。 例・「じゃあ17時に待ち合わせだね」 より 「じゃあ夕方5時に待ち合わせだね」 というように。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 やはりお仕事とご家庭で使い分けしていらっしゃるのですね。 お仕事では時間を間違えたらいけないですし、 ご家庭ではそこまで神経質にならなくてもよい。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

回答No.4

目覚まし時計が12時間方式で、たま~にヘンな時間に鳴らしてしまうので、24時間方式の方がいいですね 「1時」「7時」などは聞き間違いのないよう「いちじ」「ななじ」と言ってみたり、臨機応変さが求められますね あ、腕時計も12時間方式かぁ... これから、日照時間が短くなるので、爆睡から目覚めると「朝の5時」か「夕方の5時」かわからない日がでてきます 本当に、寝てしまうんです(^^;

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 私の最初の目覚まし時計はディズニーの時計でした。 ちゃんと寝る前に目覚ましのスイッチを オンにしないといけませんでした。 私も同様に変な時間に目覚ましベルが鳴りました(^^ゞ ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

回答No.3

会社では、間違わないよう24時間で話しています。 お家では、昔ながらに12時間を使っていますが、 大事な用事は、24時間で表現しています。 最近テレビは25時とか26時とか平気で使ってますね。 それって何日・何曜日の何時のこと?って聞きたくなります。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 会社では間違いを無くす為に24時間制なのですね。 25時や26時って何曜日の何時って悩む事は時々ありますね。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

午前0時を「AM12:00」、正午を「PM12:00」などとと表示する時計が多く、どうもしっくりきません。それぞれ「00:00am」, 「00:00pm」ではないのかな。 そういう煩わしさのない、24時制が好きです。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 24時間制の方が間違いが少ないですよね!? しかし置き時計・腕時計はデジタルになりますが…。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 午後1時と13時、どちらが正しい?

    時間の表示などで、算数の教科書などでは午後1時などという風に、午前午後で分けるとおもいますが、時刻表などでは13時と表示されます。どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • よかったら回答をお願いします。

    浅虫駅から青森駅に行きたいのですが、何時の電車があるのか分かりません。もし分かる方がいるのなら教えて下さい。午前は九時までの時刻で、午後は五時からの時刻が知りたいです。宜しくお願いします。

  • 生活のタイムテーブルを

    来年から初めて日勤に変わることになりました。就職してからずっと夜勤だったので、日勤の人の生活のリズムがいまいちわかりません。就職前もどうだったかも定かではないので、どんな時間帯で皆さんは生活しているのでしょうか? 今までは、 午前1時30分起床→午前2時出勤→午後1時退社→午後2時帰宅→風呂・ご飯→午後6時まで自由時間→午後7時就寝 という生活を長年続けてきました。 一番聞きたいのは、退社して、何時に帰宅して寝るか。 なので、休みの日以外は友人とかと遊びにも行ったこともありません。 皆さんはどうでしょうか?仕事してる人・主婦・皆さんの生活のタイムテーブル教えてください。参考にします。

  • 時刻~

    駅から電車は8分おき、バスは12分おきに発車する。午前8時10分に電車とバスが同時に発車するとき次に電車とバスが同時に発車する時刻を求めよ。 どう求めるか教えてください

  • シーバス番組で干潮の午後7時30分と言っているが?

    以前録画しておいた釣りビジョンのシーバスの番組(藤沢周郷さんと村岡昌憲さんが出ていた番組です)で、2010年10月25日に撮影された番組があります。釣り場は東京湾です。干潟なので干潮前後を狙う番組でした。番組では「干潮は午後7時30分。急げ急げ!・・・」とはっきり言っています。 シーバスは大潮か中潮に狙うものですが、「東京の場合、大潮・中潮で干潮が夜の7時半という時刻はおかしいな?」と思い、過去の潮見表で2010年10月25日の夜の干潮時刻を調べてみると午前0時23分でした。やはり、私が「おかしいな?」と感じた通り、干潮時刻が番組で言っている時刻ではないのです。 ただ、番組では上記の2人が10月25日の午後5時半に月島のもんじゃ焼き屋で待ち合わせて、そこでもんじゃ焼きを食べてからすぐに釣りに行っているので、午後0時23分だと時間が空きすぎています。番組の流れでは、午後7時30分に間に合うように急いでいるのです。干潮が0時過ぎでは急ぐ必要がありません。 これは、どういうことなのでしょうか?

  • コンビニorスーパーorファーストフード

    4月に子供が小学校に入学するのでこれを機会に短時間のパート(午前~昼過ぎ頃まで)に出て少しでも家計の足しにしたいと考えています。友人などからコンビニの午前9時から午後1時頃までの仕事かスーパーの午前中の商品出し等か急な休み(子供の病気)にも融通がききやすいのはファーストフードがいいらしいと聞きましたが実際のところどうなんでしょうか?実家が遠いので子供の病気などでは急に休まないといけない事もあると思うのですがなかなか難しいでしょうか?教えてください。

  • 川越から成田空港までバス(車)だとどれくらいかかりますか

    平日の月曜日の朝9:00に川越駅をでるリムジンバスにのって成田経由で海外に引っ越す予定です。運行会社の時刻表には11:05分に空港第2ビル着となっておりますが、朝のこの時間に本当につくの?と不安です。西武や京成が運行する所沢ー成田間では2~3時間を標準時刻としており、もっと近いのに何か変です。では、電車で行けばといわれるでしょうが、小さな赤ちゃんがいて、かつ荷物も多いためバスでリスクが少ないならバスで行きたいところです。フライト時刻は午後1時半位なので予定通り着けば余裕があります。 この便を利用した事のある方、あるいは平日午前9時ごろに関越から千葉方面へよく車で移動するかたがいましたら教えてください。

  • 午前11時59分の1分後は午後12時00分って、違和感ないですか?

    コントロールパネルで、地域の中に時刻ってありますよね。 午前の記号を「午前」、午後の記号を「午後」としています。 00:00は午前12時00分(12:00AM) 11:59は午前11時59分(11:59AM)1分後の12:00は午後12時00分(12:00PM) 12:59は午後12時59分(12:59PM)1分後の13:00は午後01時00分(01:00PM)なんですよね。 マイクロソフトには0時という認識はなくて、12時があるようです。 私としては、お昼は「午後0時」っていうイメージなんですが、みなさん違和感ないですか? どうにか、「午後0時1分」って表示をする方法ってありませんか?

  • 午前、午後をつけたときの12時の扱い

    外国人に日本語を教えているものです。 時刻の表し方で、 24時間式でいうと、0時から24時ですが、 これを12時間式で午前、午後と分けていうとき 15.15のことを午後3時15分というわけですが、、、 たとえば、夜中の0:15は 午前0時15分といっていいのでしょうか。これを午後12時15分ということはできますか? お昼すぎの12:15は 午後0時15分ですか?午前12時15分というのもヘンな気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • Excelで勤務時間の管理表を作成したい

    Excel初心者です。 Excelに詳しい方、どうかご教示いただきたく思います。 現在、タイムカードを元に、Excelで勤務時間の管理をしようとしていますが、 思うように出来ず、大変困っております。 作成したい勤務管理表としては、添付の画像のような形式になるのですが、 出社時刻も退社時刻も、昼休憩の開始時間や昼休憩の時間の長さも 人によってまちまちで特殊な働き方のため、管理が難しいです。 そのため、添付画像のように、 タイムカードの出社時刻と退社時刻を記入するだけではなく、 実際に業務を行った時間の内訳がわかるよう、 午前と午後の開始時間と終了時間の枠を設け(E列~J列)、 それを元に勤務時間合計(K列)を出すようにしています。 そこで、勤務が午前~午後にまたがり昼休憩を挟む場合は、 午前の終了時間(G列)と午後の開始時間(H列)は手入力をするようにし、 それ以外は、タイムカードの出社時刻(C列)と退社時刻(D列)が、 午前の開始(E列)および午後の終了(J列)の欄に反映されるようにしたいです。 なおその際に、以下の4点を考慮して作成したいと考えています。 (1)出社時刻(業務開始時間)は30分単位で切り上げる。 (2)退社時刻(業務終了時間)は30分単位で切り下げる。 (3)タイムカードの出社時刻欄(C列)や退社時刻欄(D列)に何も入力されていない場合は、  午前・午後の開始欄・終了欄(E列~J列)は空欄にさせる。  同様に、午前だけの勤務時は、午後の開始欄・終了欄(H列~J列)を空欄、  午後だけの勤務時は、午前の開始欄・終了欄(E列~G列)を空欄にさせる。 (4)タイムカードの出社時刻(C列)に合せて、その時刻が午前ならば午前の開始欄(E列)に、  午後ならば午後の開始欄(H列)に、(1)で丸めた時間を表示させる。  同様に、退社時刻(D列)に合わせて、その時刻が午前ならば午前の終了欄(G列)に、  午後ならば午後の終了欄(J列)に、(2)で丸めた時間を表示させる。 (※但し、添付画像の6行目の例の様に、午前だけの勤務の際に、終了時間が12時を過ぎていた場合は、午前の終了欄(G列)に表示させる。) 現在は勤務時間合計(K列)だけ計算式を入れており、それ以外は全て手入力のため、 手間がかかるだけでなく、入力ミス等にも繋がるため、 出来るだけミスの少ない管理表を作成したいと思っています。 条件の多い質問で大変恐縮ではありますが、 なるべく簡単な方法を教えていただけると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。