• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCを起動すると「American Megatre)

PC起動時に「American Megatrends」のメッセージが表示される?寿命の兆候か

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.5

その画面からWin7は一応の起動はできているわけですね。 USBメモリを挿したまま起動させている場合は、USBメモリを抜いて起動してみてください。

tomaremiyoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 USBメモリはさしていないので、中のメモリが原因かもと思いました。 ご回答ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • PCが起動時(又は再起動時)に止まってしまいます。

    パソコンはNECのVL570/D、OSはwindowsXPを使用しているのですが ここ2、3日になってから、パソコンの起動の際、画面が真っ黒のまま止まるようになりました。 何十分おいても、変化は見られません・・・・。 起動時といっても時間をおいたりすれば、すんなり起動できるのですが 再起動が必要になったり、シャットダウン後にすぐに起動させる場合などでは、電源を押して本体にスイッチが入っても、ウィーンという音以降、モニターは黒いまま動きません。 「windowsXP」という起動画面まですらたどり着けない状態です。 先日、ファンの掃除をしようとして本体を開けて、軽く埃の除去を行ったのですが、それをするまでは正常に動いていたので もしかしたら、その掃除のせいかな・・と思ったのですが、埃を軽く除去しただけなので判断がつきません・・・。 PC自体は、使用し始めてから3年ちょっとが経過しているため、HDDの寿命という可能性が高いのですが・・・。 念のため、エラーチェックを行い、ファイルエラーや不良セクタの修復を再起動をして試みましたが、チェック画面が終了したと同時に画面が真っ暗の状態のまま進まなくなります・・・。 HDDの寿命と考えて、バックアップと新規HDDの購入を検討した方が良いのでしょうか? 起動後は以前と変わらず、深刻な問題は今のところみられません。

  • PCが勝手に再起動されてしまいます。

    PCが勝手に再起動されてしまいます。 NECのVALUESTARデスクトップ型でwindowsXPを使用しています。 PCの電源を入れてからNECのロゴが表示され、そのあとwindowsXPの起動画面になり少しすると勝手に電源が落ちてまた再起動され、それを電源ボタンを押すまでひたすら繰り返されます。 使用年数も結構経っているので PC内部の埃も掃除したのですが変わらずで・・・。 この場合はもう直しようがないのでしょうか? 詳しい事が良く解らないのでどうして良いのか解りません。 解決方法などありましたら、どうか教えてください。

  • PCが突然OFFになり、再起動するのは何故?

    最近、PCで操作中に突然電源が切れ、再起動するという現象が時々起きています。今はまだそれほど重要な操作中ではないので問題にはなっていませんが、ネットの接続中に発生すると、何らかのトラブルになる可能性もあるかと思っています。 その原因は何なのでしょうか。ひょっとすると、PCの寿命が近いのかなとも思います。ちなみに今使用しているPCは購入してから4~5年で、OSはXP、CPUはCore2duo1.86、メモリーは2GBです。 どういう原因でこういう現象が起きるのか、また再発防止策はあるのか、ご教示いただければ幸いです。

  • PCが起動しなくなりました。

    デスクトップパソコンの清掃後に起動しなくなりました。 症状は、 ・電源ボタンを押しても起動しない。 ・電源のコンセントを変えて、電源ボタンを押したらファンが一回転ぐらいする。 清掃は、エアダスターの吹きかけ。埃が舞うので掃除機を近づけて行いました。 ほかはコットンで軽く、埃をふき取ったぐらいです。 以前も電源が入らないことがあって(他PC)、経験から行ったことは ・メモリの抜き差し ・電源ユニットの交換 ・マザーボードに付いてる電池交換。この際にグラボの抜き差し 上記3点ぐらいを行っても症状が変わらず困っています。

  • pcが起動できなくなりました。

    ここ1~2ヶ月、PCが上手く起動できず、度々修復の画面になっていました。 今日、PCの電源を入れると、いつもとは違うエラーメッセージが出て、全く起動できなくなりました。(T ^ T) 画像を添付しましたので、よろしければご覧になってください。 F1のto load defaultsを押しても大きなビープ音が2回鳴るだけで、同じエラーメッセージがでます。 機種はQosmio F40/88DBLでOSはVISTAです。 メーカーサポートも今年の初めに終わっているので、どうすれば良いか全くわかりません。 詳しい方、初心者でも分かりやすく対処の仕方をご教授ください。 よろしくお願いします。

  • PCの電源が突然切れる

    昨日からPCの電源が突然切れる現象がおきます。XPで使用暦5年位です。 一度は内部をエアーで掃除して回復しましたが、もう寿命でしょうか。

  • PCが再起動を繰り返す。

    PCを使用後OFFにすると、電源が落ちた後すぐに再起動します。 原因は、PCをONにしたままで、キーボードの表面を掃除機で、埃を吸い取りその後、雑巾で拭いたのが原因かと思います。 その後で再起動を繰り返します。 PCにはOSを、XPとウィンドウズ7をHDDを別々に取り込んでいます。 再起動はXP、7共に同じ症状です。 PCの構成は下記に簡略に記します。 CPU E-8600 Mボード P5Q-D メモリー 4ギガ  電源 550W 以上くらいかと思います。 ソフト面のトラブルかと思い、Windos7を初期化しましたが、駄目でした。 ハード面だと思われますが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • いきなり再起動が行われる。

     1年くらい前に、いきなりPCが再起動される現象がおき始めました。 再起動といっても、作業している最中にプチっと電源が切れ、フィーンと勝手にまた起動するみたいなものです。  そしてそれが何度か繰り返されると修復されたかの如く、再起動はやみます。  が、PCの電源を切って一夜くらいしてまた電源をつけると同じような現象が起こります。  しかし、ほんの一時(2週間~3週間くらい)はこのような現象が起きなく、正常に起動できる時もありました。  ここ最近ではそれがかなりひどくなってきたように思います。 この現象のせいで一部の機能が使えなくなったりしています。  なんとかならないでしょうか?やはり、専門の人に見てもらうほかないのでしょうか?

  • 熱暴走でPCシャットダウン後、自動的に再起動します・・・。

    熱暴走でPCシャットダウン後、自動的に再起動します・・・。 おはようございます。 デスクトップタイプのWindowsXPを使用しています。 先日CPUファンにホコリがたまり、BIOSがファン自体を認識しなくなり 熱暴走を起こしました。 具体的な症状としては、PCをシャットダウン→電源落ちた、と思ったらCPUファンが回り続けており 何故か再起動→再びデスクトップ画面になった後、もう一度シャットダウンをすると終了。 (この時点でPC起動時にBIOSが「FANが無いよ」とメッセージを出してました) CPUファンのホコリが原因だったのは分かっていたので、 ファンはもちろんメモリなども外して、PC内部を綺麗に掃除しました。 それで、BIOSの「FANが無いよ」のメッセージも消えまして、認識してくれたのですが、 PCをシャットダウン→電源落ちた、と思ったらCPUファンが回り続けており何故か再起動。 この症状がどうしても直りません。 原因として何が考えられるでしょうか? OS入れ直し?BIOS上書き?CPUファンの交換? 優先度の高い物から試してみたいと思います。 どたなかアドバイスをお願い致します。

  • windows7スタートアップの修復起動

    どなたか詳しい方よろしくお願いします。 windows7・32bitデスクトップパソコンです。 数日前からPCを立ち上げると真っ黒な画面に白文字のメッセージがたくさん流れ 通常起動するということが何度かありました。 そのうち、logonuiexe のエラー?という感じのメッセージが出始めそこから真っ暗なままメッセージウインドウも消せず画面が変わらなくなりました。 CDからのスタートアップの修復や復元ポイントに戻るなど試し、その時はきちんと起動し 問題なく使えますが、再起動や電源を落とすと、起動時にメーカーロゴ→真っ暗な画面で移動可能なマウスポインタだけ表示の状態で止まってしまいます。 セーフモードでも起動できません。HDDのアクセスランプはきちんと点滅しています。 PCに繋いでるコードを全部抜き、電源ボタンを数回押して15秒長押しの放電も 試しましたが変わりません。熱暴走かもと思い通気口のホコリ等も掃除しました。 現在の状況はCDからのスタートアップ修復で起動させている状態です。 どうしたらよいでしょうか?