• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:燃費計の原理は?)

燃費計の原理とは?

kazu780170の回答

回答No.8

今の車には付いていますが、30前にHC231(ローレル)に瞬間燃費や消費燃料(10cc単位)など12項目が表示されるのをつけていました。原理は皆さんが回答しているのと同じですので補足として、インジェクション車は様々なセンサーからの情報で噴射量を決めます。といってもインジェクターには一定している燃圧(昔は2.5kだったと思います)をかけていて時間分だけ燃料を噴射します。その噴射量と走行した距離及び給油した量を計算すると燃費が計算できます、社外品はどの車にも取り付けられるように補正できるようになっていて補正してゆけばより正確な数値を表示することができました。純正品は実際に燃料計を車に取り付けてそのデータをもとにして噴射時間や速度など今は通信して管理しているので簡単に表示できると思います。 流量計を付ければ正確に表示されると思いますが、配管や安全面、コスト面で付けてないのだと思います。 専門家でないのでこんなことしか書けません。

関連するQ&A

  • どうして燃費が悪くなる?

    現行型ホンダ・ストリームに乗っています。 ガソリンをスタンドで満タンにすると、平均燃費計が15.0km/ℓ前後を表示しています。 ところが、ガソリンタンクが半分を切る位になると、平均燃費計が12.0km/ℓ前後を表示します。 普通に考えると、ガソリンタンクが満タンの時が燃費悪になり、タンクのガソリンが少なくなると燃費良になると思うのですが、私の車はなぜか逆転しています。 どなたかこの理由が分かる方はいらっしゃいますか。

  • 燃費計vs満タン法

    車の積算燃費計の精度とは、どの程度のものなのでしょうか? いわゆる、満タン法の方が高精度?! あるいは、積算燃費計といっても、その精度は車種によりけり!?

  • 燃費が悪くなりました

    知人から下記の様なメールが入りましたので代わりに私から 皆様に質問させて頂きます。 「2002年度車、走行距離12500Km。もっぱら片道6Kmの通勤に使用。 先日オートマミッションを乗せ換えてから燃費5Km/Lになった。 以前は10~11km/L走った。満タン法で計測したため、多分修理工場 で沢山焚かれたのかも。元の燃費に戻る事を祈っている。」 その後電話で話したのですが 修理工場で焚かれたとすればカソリン量は逆算から5Lぐらいとのこ と。工場がこんなに焚きますか。距離メーターはほとんど伸びてい ないとの事。  オートマチックミッションを取り替えると、燃費が悪くなること はあるのですか。 それと変な質問ですが一般論として、修理で消費されたガソリン代等 は請求出来るのでしょうか。                 宜しくお願いいたします。

  • ロードスターの燃費について

    私のロードスターは1600のNA6CEなのですが街乗りで約5.7km/l、高速で約8.2km/l (満タン法で計測)です。こんなもんなのかなと思っていましたが調べてみたところロードスターは街乗りでも平均10km/lは走るようです。私の車は改造個所はなく 高回転で走るような運転もしていません。オイル交換等メンテナンスはしているつもりです。総走行距離は6.3万kmです。5万kmの時に中古で購入したものなので前のオーナーはどんな乗り方をしていたのかはわかりません。燃費を改善する対策、修繕個所をエンジン内部も含めて教えてください。お願いします。

  • 燃費計が壊れているのでしょうか?

    燃費計が壊れているのでしょうか? トヨタ・マークII 8代目 X100型の燃費計ですが、 いなかの町で、スーパーに買い物に行ったとき燃費が18km/lでます。 片道30キロです。大体平均で燃費が14km/L以上は出ます。 ガソリンはレギュラーで、走行中は音楽を聴いてるだけです。 車の走行距離は24万キロです。 最近のマークXの燃費が13km/Lと出てるのに・・・ これは燃費計が壊れてるのでしょうか? 最近、車の購入を検討してて、燃費も重要視しているのですが、 今の車がこれだけ良いと新車を買いづらくて・・・ 昔と今では燃費のはかり方が違うのでしょうか?

  • 燃費計の誤差について

    トヨタの1800cc、走行約15000kmです。 2年前初めて新車で買いました。燃費計が付いていて便利だと思っていたのですが、 いままで10数km/Lで走っているときはそんなに満タン法との差が出なかったのですが、17km/Lぐらいのときもありそのときは誤差が多いような気がしていました。 しかし、最近ずっと燃費計がだいたい19.8Km/Lで、満タン法で14.8Km/L前後と20%以上の誤差が続いています。 計器の修理に出したほうがいいのでしょうか。 いくらおもちゃみたいな付属装備とはいえ、大切なオドメーターと共有している部品で、曲がりなりにも計器だし。 誤差20%はないよなー。トヨタの看板も背負っている部品だから、とおもうと、さらに理解に苦しんでいます。 なんか考え間違えしているのでしょうか。 (なおデータ5回以上とっていますので、間違ってはいません。)

  • 燃費が極端に悪い原因

    ER34スカイラインを買いました。 しかし、一回目の給油で、5km/Lと、燃費が悪いことに気付きました。 しかし、本題はここからです。 上記の満タン給油を終え、一週間で22km程走り、土日は旅行で車は置いていました。 ところが、帰ってきてみると、ガソリンメーターが少し下がっていた気がしました。 そこで、この状態で給油したところ、11.9L入ってしまいました。 2km/Lを割ってしまっています。 ガソリンがどこからか漏れているのでしょうか。 最初の給油で燃費が悪いと感じたのもこれが原因かもしれません。 燃料が漏れるとしたら・・・ 燃費が悪いとしたら・・・ etc・・・ 何か、考えられる原因を教えてください。 尚、車は、平成12年式スカイラインGTターボ、走行17,000km、ミッション車です。 改造は一切していません。 (前オーナーが改造していて、純正に戻した可能性はありますが) 走行も、3000回転以上にならないように丁寧な乗り方をしています。

  • バイクの燃費について

    以前中古車のCB400SFのVTECに乗っていてけっこう燃費がよかったです 最近中古車のZZ-R400をかって乗っています メータは11000kmでした 気になるのが以前のSFにくらべてガソリンスタンドへ行く回数が倍になりました SFとそんなにスペックも走行距離も変わらないはずなんですが・・・ 実際にガソリンが12Lくらいしかはいらず、約20km/Lという燃費の悪さ・・・ HPで調べてみるとタンクは17Lで35km/L・・・ HPの測定値は常に60km/hだったので実際はアイドリングやエンジンの回転数などで変わると考えても30km/Lではないのでしょうか? 1万kmも走るとこんなに燃費が落ちるのでしょうか? 乗り方は大体4~5000回転になるようにギアチェンしてます また、空から満タンまで焼く12Lしか入らなかったということはZZ-R400ってリザーブタンクってあるのでしょうか? メータがアナログなのでビビッてるだけ? まだまだタンクにガソリン残ってるのかな? 燃費のいい乗り方もあればおしえてください!

  • ミライースの燃費ですが

    2012.3登録のミライースGの車検(36010円)を先日受けました 走行距離はたった7300kmでした それで燃費を満タン法で計算したら、14km/L(ダイハツの宣伝では30km/L) チョイノリではこんなモノですか ミライース・オーナーの方に質問です・・・高速を80~90km/hrsで450km走ったら、24km/Lでした 2001~2012まで乗っていたプリウスはチョイノリ23km/L・高速では何と満タンで京都南からTDL往復1090km/L走って経験があり、ミライースはこんなモノでしょうか?

  • BMW ミニ クーパー R55 燃費について

    BMW MINI COOPER R55の燃費についてです。 走行キロが現状で230km程度でして、自分の車のディスプレイに表示上の燃費が5.6km/Lです。 確かに前回満タンに給油してから今回の給油のタイミングで考えれば表示上の燃費で正しいように思います。 しかしながら、カタログ上というか公表されている燃費の数値は、16km/Lくらいはあったように思います。 自分の車との差が激しいのは、どういった理由でありましょうか? 現状は街乗りでありますが、今後この燃費が向上等していくのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。