• 締切済み

インターネットに繋げない

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

ネットワーク構成のことが何も書いてないので、適切なアドバイスができません。 とりあえず、ルータの電源をいったんOFFにして、すぐにONにしたあとでインターネットにつながるかどうかを確認してみてください。 ルータの電源をOFF -> ON してみる理由はルータをリセットして設定を使用できていた状態に戻してみることを意味します。

nicologic
質問者

補足

わかりやすく回答ありがとうございます。 どう何を書けばよいのかわからないのですが、とりあえずOSはWindows8でvaioを使っています。。 ルーターのリセットやドライバの更新、ipアドレスの再取得などやれることはやったつもりです。 今日1日ですごく疲れてしまって、既にあまり直す気力がないんですが、初期化したらなおるのでしょうか? そうでしたらもう初期化してしまいたい気持ちでいっぱいです…

関連するQ&A

  • インターネットが開かない

    最近になって、PCでインターネットが開かくなってしまいました トラブルシューティングしたところ、DNSでホスト名"www.google.co.jp"が見つかりません。と出たのでホスト名をYahooにしたのですが、今度はDNSでホスト名"www.yahoo.co.jp"が見つかりません。と出てしまいます。 どなたか解決策わかりますか?

  • 通信トラブル 詳しい方教えてください

    eo光ルーターを介してPLCアダプタで複数人で使用しています。 最近急にネットが切れることが多くなりました。 問題のトラブルシューティングをした結果 一昨日:デフォルトゲートウェイは使用できません 昨日:DNSサーバーは応答していません×2回    windowsでインターネット接続がテストされ、いくつかのWebサイトにアクセスできることが確認されました。 今日:デバイスまたはリソース(プライマリDNSサーバー)と通信できません    問題を特定できませんでした    windowsでインターネット接続がテストされ、いくつかのWebサイトにアクセスできることが確認されました。 DNSサーバーは応答していません いずれも、トラブルシューティングをした後しばらくすると回復していました。 (トラブルシューティングで自動修正されたわけではありません) 原因として何か考えられるでしょうか? よろしくお願いします。 詳しくないので、恐縮ですが易しい説明いただけると助かります。

  • インターネット接続にいて

    モデムに異常がないのに突然インターネットに繋がらなくなります。トラブルシューティングで確かめるとdnsサーバーが使用できない可能性があると出るのですが数時間経つと回復します。何処が悪いですか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • このDNSはさくらインターネットなんでしょうか

    その独自ドメインがどこのレンタルサーバを使っているか?ということを調べるために、 whois検索でDNSサーバのプライマリ、セカンダリアドレスがどんなアドレスかを いつも確認していました。 なぜならば、通常ならレンタルサーバ業者の名前が入ったDNSになることがとても多いので それによってどこのサーバを使っているかがわかっていたのですが、 先ほど見慣れないDNSを見つけました。 プライマリ:ns1.dns.ne.jp セカンダリ:ns2.dns.ne.jp というアドレスです。 検索するとさくらインターネット絡みのウェブページが出てくるのですが、 このDNSアドレスはさくらインターネットのアドレスなんでしょうか? それとも、何かDNSの有料貸し出しサービスなどがあって使われているものなのでしょうか?

  • インターネット

    インターネットで、突然いくつかの特定のページが開けなくなりました。開けるページもあるのですが、開けないページは何度やっても開けません。どうしたら開けるようになるのでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみに、接続の問題診断では何も発見されず、詳細情報に以下のものや表示されます。 この問題は以下を含む様々な原因により発生します: インターネット接続が切断された。 Web サイトが一時的に利用できない。 ドメイン ネーム サーバー (DNS) に到達できない。 ドメイン ネーム サーバー (DNS) に、この Web サイトのドメイン名の一覧がない。 これが HTTPS (安全な) アドレスである場合、[ツール]、[インターネット オプション]、[詳細設定] の順にクリックして、[セキュリティ] の項目の下にある、SSL と TLS のプロトコルが有効になっていることを確認してください。

  • WinXP Home ウイルスバスター2005インストール後、インターネットに接続できず

    「ページを表示できません。~~~DNSエラー」が出て、 インターネット、メールができなくなりました。 >製品Q&A(トラブルシューティング) ウイルスバスター2005インストール後、インターネットに接続できない これの修正モジュールを実行しても、まったく変わりません。 かなり、あせっています。よろしくお願いします。

  • インターネットが切れます

    最近になってインターネットがよく切れてしまいます 状況としてはネットゲームをしている時でも、何もしていない時でも突然切れて1分前後で元に戻る場合もあるのですが、たまに接続が戻らず、トラブルシューティングでDNSサーバーが応答していません という感じのメッセージが出ます。この場合何回かNTTのルーターの電源を抜き差しすると元に戻るのですが、その後も上記の症状が続くので根本的な解決にはなりませんでした。 OCNへ連絡した所NTTへお願いしますとの事なので、NTTのサポートセンターへ問い合わせてみたのですが、一度修理士の人が来て電話線が傷んでいたと言って取り替えて帰ったのですが、症状は直っていませんでした。 その後も何回か問い合わせてみたのですが、回線状況を調べても普通で、電源周りの確認や様子見としか言われず、また修理士を派遣する場合、お金がかかると言われてしまい、困ってしまっています。 また、似たような質問がないか探してみた所、DNSサーバーが応答しないという件について、DNSサーバーの自動取得にすれば良いという事だったのですが、自動取得には最初からなっていました。 契約しているプロバイダーはOCNの光withフレッツマンションタイプです 他の質問を見て回ったのですがDNSサーバーの取得なども自動になっていました

  • インターネットの接続について

    昨夜PCを使っていたら、いつの間にかインターネットに繋がらなくなっていました PCと無線LANはちゃんと接続されています トラブルシューティングで調べてみたらDNSサーバーで問題が発生している可能性があります…と出ました 家はPCのインターネット、電話回線、TVを全てフレッツ光にしているのですが、朝方TVの調子も一回悪くなりました 「再度インターネットに繋ぎ直します」のようなメッセージが出て、TVはすぐ見れるようになりましたがPCは直りません PCにあまり詳しくないので困っています 何かわかる方、もしくは「ここに問い合わせてはみては?」など教えていただければ幸いです!!

  • インターネットに急に・・・

    現在私はフレッツ光ネクストMHS1を利用して、有線でモデムとパソコンを接続させています。しかし、今日パソコンを立ち上げると、インターネットにつなぐことができなくなっていました。ネットワーク診断をすると、DNSサーバーに問題がある可能性があります。と表示され、どうすべきか困っております。パソコンのOSはセブンです。解決策の検討がつかないので、このWebサイトを利用しました。よろしくおねがいします。

  • Active DirectoryでのFQDNとインターネット上のFQDNはどうやってつながるのですか

    NT4.0のPDCを2003R2にアップグレードしてActive Directory環境に移行しました。この時Active Directoryの導入に必須、ということでDNSサーバを稼動し始めました。しかし、このDNSサーバとなったDC自身がnslookupで自分の名前解決ができません。どこか設定がおかしいのだろうと思います。 この問題を解決したいのですが、ただその前に根本的にActive DirectoryでのFQDNとインターネット上のFQDNがどうつながるのかが理解できていないので、それについて教えていただければと思い質問しました。 例えば、旧NT4.0時代のドメインが"yamada"で、このネットワークのインターネット上のドメインが"1.com"、そしてウェブサーバのホスト名が"www"だとすると、このウェブサーバのFQDNは次のようになると思います(シングルフォレスト、シングルドメイン)。  Active Directory上:www.yamada.1.com  インターネット上:www.1.com マイクロソフトによると、Acitive DirectoryになってからマイクロソフトのDNSサーバはインターネットと完全に統合された、となっているのですが、インターネット上の他のDNSサーバでは"www.yamada.1.com"などとはなっておらず、この二つがどうつながるのかが判りません。 それとも、Active Directory上のDNSサーバで設定した内容が間違いなのでしょうか?だとすると、NT4.0時代の"yamada"というドメインはActive Directoryになってからはどう記述されるのが正しいのでしょうか? どたなかよろしくお願い致します。