• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特急あずさ号での嫌な出来事)

特急あずさ号での嫌な出来事

mgmg-kiiの回答

  • mgmg-kii
  • ベストアンサー率16% (46/275)
回答No.4

嫌なことがあった、腹が立ったのは理解できましたが このような不特定多数の人が閲覧できる質問掲示板で ババアを連発するあなたの質問を読んで私は非常に不愉快な気持ちになりました。 感情的な質問(というより愚痴)に対して真摯な回答はつきにくいと思います。

noname#196464
質問者

お礼

日本最高峰(と世間で言われる)東京大学の女子学生だってまともに言葉遣いできない者だっているし、ら抜き言葉も使うだろうし、セックスしますからね。

関連するQ&A

  • スーパーあずさの車内販売

    スーパーあずさの編成表で、7号車のところに車内販売と書いて ありますが、これは7号車に売店があるという事でしょうか? 販売用の商品を保管する場所かなとも思うのですが。 売店ではなくワゴンでの販売の場合は、進行方向の先頭車両から ワゴンが回る形になるのでしょうか。

  • グリーン車や特急で車内検札こなく払わないとどうなる

    以前はかなりあったようですね 特急草津や水上などや 短区間運転のこだまなど 今は特急草津は短い7両で 朝一がなくなり、 夕方の上りのあかぎもなくなりましたが 3,4年前までは上野を7時台にでるのがあり ちょくちょく駅にとまるのがありましたよね 今は大宮から熊谷までノンストップですが それで短距離利用の客が来たら運が悪いという感じで渋々払うという感じで。 今は知りませんが、18きっぷ期間などに何度かホームライナー静岡1号のったのですが なぜか10分もかからない清水からも客がかなり乗ってきて なぜか席にすわらずデッキに立っている客が多かったのですが、 もちろん全てのお客さんがライナー券を持っているかもしれませんし、 そこはわかりませんが、でもあの時、車掌は結構な客から車内でライナー券を売っていました。 あとは新幹線で夜中とかは短距離運行でグリーン券は券売機の販売がなく 車内でのみというのが何本か設定ありますが ああいうのってグリーン車乗ってても車掌くるのですか? きたら間違えましたで通ってしまうような気がするのですが・・・・ こういったいわゆる不正利用って何か罰則ありますか?

  • 北斗星のグッズ

    北斗星では車内でしか購入できないグッズが在るようですが懐中時計は今でも販売されているのでしょうか? 懐中時計を含めたグッズは車掌さんが販売するのですか?売店で販売するのですか? また、上りと下りで販売するグッズに違いは有りますか? 車掌さんの販売はロビー車両で行われるのですか?販売時間はあるのですか? グッズの収集も楽しみですね!! 面白い記念になるグッズが有れば教えて下さい

  • 特急あずさ13号について

    こんにちは。早速ですが2つ質問があります。 3月25日に新宿から「あずさ13号」に乗って松本まで行く予定です。自由席利用を考えているのですが、「あずさ13号」の混み具合はどれぐらいなのでしょうか?知っている方がいましたらご回答をお願いします。 もう一つの質問です。新宿で中央線(快速)から「あずさ13号」に乗り継ごうと思っているのですが、中央線ホームから特急ホーム(5、6番線)への乗り換えは10分で可能なのでしょうか?

  • 特急あずさの最適号車

    新宿⇔上諏訪をあずさで往復します。 新宿駅は都営新宿線から乗り換えるため、南口から入ります。 そこで質問です。 1.新宿南口から改札を通ってあずさに乗る場合、一番便利な号車は何両目でしょうか?ちなみに上諏訪駅では何号車が出口に便利でしょうか? 2.景色が綺麗なので、ABとCDのどちらがオススメでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 特急あずさ71号

    4月29日に臨時特急あずさ71号(新宿駅6:30発)に乗車しようと考えているのですが、次のことについて教えて下さい。 ・車種は、何系ですか?  (時刻表には、『国鉄特急型で運転』と書いていました。) ・何両編成ですか? ・禁煙車は、何号車ですか? ・どのぐらい混みあいますか?  (指定席を取る予定ですが、すぐに買わないと完売になりますか?) ・指定席券は、いつから発売ですか? などなど特急あずさ71号について教えて下さい。

  • お客さんにガン見されるのですが

    コンビニで働いています。 売り場で作業していて、ふと顔を上げると、正面に棒立ちになりこちらをじっと見つめてくるおじいさんがいます。 おじいさんと言っても60前後くらいですが。 あるいは「ゴホン!」という咳ばらいで背後にお客さんがいることに気づき、「いらっしゃいませ」と言うのですが、100%そのおじいさんです。 やはりこちらに体の正面が向いていて、立ち止まっています。 通りすがりには「ゴホン!」はありません。 商品を探している後ろ姿や横顔といった場面も見かけません。 しゃがんで作業している時は真後ろに黙って仁王立ちになっているし、体が触れそうな距離で何回も付近を往復したりします。 おじいさんはよそ見はしておらず必ずこちらをガン見しています。 おじいさんは何がしたいんでしょうか? 私は気持ち悪いのでやめてほしいのですが、何と言ったらやめてくれるでしょうか?

  • ホリデー快速おくたま号について質問です。

    新宿、奥多摩間に休日 「ホリデー快速おくたま号」という特別快速が国鉄時代から走っています。 しかしこれって列車名をつける必要があると思いますか? 行楽客向けの列車で1時間以上も走るにもかかわらず オールロングシート、トイレ無しの電車を使っています。 (昔なら103系、201系、現在はE231系) 以前、新宿駅のホームで弁当やお菓子やお茶などを買って ホリデー快速おくたま号に乗ろうとしたハイキング客がいましたが 車両を見て不満を言っていました。 「なんだ、これってただの通勤電車じゃないか!これじゃ車内で 食べ物とか食べれないしトイレにもいけないよ」って。 「ホリデー快速おくたま号」なんて名前がついていたら クロスシートの行楽向けの車両を期待する行楽客も多いと思います。 E231系のような通勤電車を使うのなら 〇〇号とかいう列車名はつけずに ただ「特別快速 奥多摩ゆき」として運行したほうがいいと思いますが どう思いますか? PS 仙石線の快速「うみかぜ」とか京葉線の快速「マリンドリーム」や「むさしのドリーム」は 愛称がなくなり、ただの快速になりました。

  • JR東海 客室乗務員の仕事は

    あくまで大阪・東京間の話ですので、他のJR各社や他路線の事は知りませんが・・・ 車掌の他に乗務している客室乗務員ですが 時たま、車両中央通路を無言で歩き、出口ドアで振り向き、一礼して、次の車両へ移る。 これしか、この姿しか見た事がありません。 あとは、連結部近くのトイレを点検し、側の棚をチラ見点検し、といった程度ですね。目撃したのは。 客の為に何の仕事をしてくれているのでしょうか?トイレ点検なら車掌でも出来ますよね。

  • 特急あずさについて

    あずさって何で一部列車が南小谷まで行くんですか。松本まででいいじゃないですか。また、南小谷まで行く列車があるんだったら長野まで行く列車があってもいいんじゃないの。