• ベストアンサー

医者と検事

医者と検事はカテゴリー的には全然違うと思うんですけど、どちらになるのが難しいですか?あと、どちらの方が給料は高いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

どちらも難しいですが、 医者の場合はIQの高さに加えて理数系の頭脳でなければなりません。 それを考えると医者のほうが若干難しいと思います。 ただ、医者といっても国立大学や慶応の医師と帝京大学あたりの医師には難易度に於いて差があります。 裁判官と検察官は難しい司法試験に於いて上位に入っていないとなれません。そこを考えると、 ぼくの意見では 国立大学医学部または慶応大学医学部>裁判官>検察官>一般私立大学医学部>弁護士 ですかね。 給料は医師のほうが高いです。とくに開業医は高額所得者となります。高須美容整形外科なんて凄い収入でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”どちらになるのが難しいですか” 1,医者    ↑ 医者になるには、医学部を卒業して、医師の国家試験に 合格する必要があります。 医学部は国公立ならとにかく、私立では沢山のお金が 掛かります。 入学金も、授業料も、普通の学部とは桁違いに高いです。 だから経済的に恵まれていないと難しい場合があります。 国公立なら安いですが、入学試験に合格するのが大変 難しいです。 私立は、国公立に比べると易しい場合が多いです。 金さえ出せば、簡単に入学できる学校もあります。 しかし、大学さえ合格してしまえば医師になるのは 比較的簡単です。 医師の国家試験はかなり易しく、90%は合格します。 2,検事 これに対し、検事は司法試験に合格する必要が あります。 司法試験は、昔は世界一難しいなんて言われましたが 最近ではそれほどでもなくなりましたが、医師の国家試験 よりははるかに難しいです。 法学部ですから、入学は医学部みたいに難しくもないし お金もかかりません。 貧乏人向きです。 ”どちらの方が給料は高いですか?”     ↑ それは、どんな態様で仕事をするかによります。 検事は公務員ですから、給料は他の公務員とあまり 変わりません。 少し高いぐらいです。 これに対して、医師は様々です。 開業医になれば、サラリーマンとは桁違いの収入が 得られます。 反面、倒産の危険もありますが、大病院を経営できる ようになれば億万長者になれます。 病院に勤務する医師なら、サラリーマンより少し 高いぐらいですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検事について

    初めて質問させて頂きます。閲覧して頂き、ありがとうございます。 カテゴリーが間違っていたらすみません(>_<) 特に検事や裁判に詳しい方、裁判傍聴をしている方にお聞きします。 数週間前初めて裁判を傍聴しに行ってから、時間がある時は時々裁判を傍聴する様になりました。 この前傍聴した裁判を担当していた検事さんが少し気になり(好きとかではないのですが)、その検事さんが担当している他の裁判も見たいと思いました。(その検事さんが他の裁判ではどんな感じなのか知りたい為です) そこで・・・(1)そもそも検事さんは、一度にいくつもの事件(裁判)を担当しているのですか?(2)もしそうなら、その検事さんが担当している他の裁判も見ることができますか?つまり、どの検事さんがどの裁判を担当しているかなどわかりますか?裁判官は名前など出ていてわかると思うのですが・・・(3)裁判傍聴をしている方などの中で、「あ、またこの検事(裁判官)だ」など、同じ人を見たことがありますか? その裁判は次回判決なので、もうその検事さんが見れないと思うと少し寂しいです。 長文、乱文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 検事って今どうなんですか?

    弁護士は今就職難と聞きましたが検事はどうなんですか? あとお給料のほうはどうですか?

  • 次長検事 次席検事 検事長

    1・次席検事と次長検事、検事長の違いは何ですか?。 2・全国の地検には何課や何係はないんですか?。

  • 検事

    検事ってどんなことをしますか?  どのようなことをしたら検事になれるんでしょうか? ぜひ教えてください

  • 検事さんのお給料はどれくらいでしょうか

    検事さんとのお見合い話が来ています。 なにぶん、縁のない職業のためどれくらいのお給料をいただいているのか知りたくてご質問させていただきました。 大体の概要で結構ですので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 検事

    検事志望で司法試験目指して受かったとしても検事になれない事はありえるのですか?もしそうなら検事志望の人はかなりリスクがあると思うのですが。教えてください。

  • 検事になりたい!!!

    検事になるにはどういうことをしなければならないんでしょうか?検事についてすべて教えてください。

  • 検事

    僕は中学生で検事という職業にとても興味があります。 検事になるにはここでなりたいといってなれるほど簡単ではありませんし、司法試験の合格率も3.19%と、とても難関だということは、わきまえております。 先日質問をさせていただきました。過去の質問のほうも見たところ今できることは普通に学校にいて勉強することだということをみさせていただきましたが、やはり今中学生で少しでも検事の勉強がしたいと思っています。 かなり難しいとはおもいますが、読むだけでもしたいのでそのような参考書のようなものがあれば教えてください。(六法全書のような分厚くむずかしくてかまいません) よろしくお願いいたします。

  • 検事について

    僕は検事という職業にとても興味のある中学生です。 おしえてもらいたいことは、 ・どうすれば検事になれるのか(司法試験や大学など) ・中学生のうちに得意だといい科目 ・収入はどれくらいか(金目的でやりたいわけではありません) ・弁護士と検事はどっちが楽か、です。 弁護士とどちらが楽かはどちらはどちらも大変だと思いますが、 どちらが時間がかからないかなどで結構です。 でっち上げや冤罪を絶対にしない検事になりたいです。 よろしくお願いします。                                     

  • 検事長の任命について

    検事長の任命について 検察庁法 第15条: 検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い、天皇が、これを認証する。 検事は、一級又は二級とし、副検事は、二級とする。 第16条: 検事長、検事及び副検事の職は、法務大臣が、これを補する。 検事長の任命について 15条では→ 内閣 16条では→ 法務大臣 が行うとなんか相反するように思えるのですが、 検事長はどのように選ばれるのでしょうか? 検事長は、法務大臣が選んだ人を内閣が任命し、天皇の認証を受けるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J800Dの記録紙トレイが引っかかって引き出せないトラブルについて相談します。
  • Windows10でUSBケーブル接続されており、関連するソフトとしてMSOfficeを使用しています。
  • ひかり回線を使用しています。ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう