• ベストアンサー

洗濯機を選ぶポイント

15、6年使っているパナソニックの全自動洗濯機の調子が悪いです。 終了7分前になると、止まってしまいます。 一度、蓋を開けてすぐ閉めるとまた動き出して、終了します。 なんとか使えてますが、もう買い替えようかと思います。 しかし、種類が多くて、どこのメーカーのどんなのが良いか迷います・・・。 乾燥機付も良さそうですが、高いし、コストもかかりますよね? 予算は10万円ぐらいまでで7キロぐらいのがいいです。 どこのメーカーもそんなに変わらないですよね? 風呂水ポンプはどこのメーカーも付属していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1138/2127)
回答No.3

こんにちは。 日立アプライアンス BW-7SV http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwsv/index.html http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwsv/spec/7sv.html ○洗濯の度、脱水の前に洗濯槽の裏側などの見えない部分の汚れを水道水で洗い流し、除菌・黒カビ抑制効果があり、「槽洗浄コース」の使用頻度を減らす「自動おそうじ」搭載  ※工場出荷時はオフ設定になっているので、「自動おそうじ」ボタンを押して作動する必要があります。   水道水を使用するため、9Lの水を追加で使います。 ○特殊形状のパルセーター「S字ビートウィング」で押してたたいてもみ洗いし、水を循環させる節水循環水流で少ない水でキレイに洗い上げる「シャワービート洗浄」採用。標準洗濯時間は33分とスピーディー ○お湯取機能搭載、最後のすすぎを水道水ですすぐ「清水すすぎ」を採用 ○高速回転で水分を飛ばし、空気を取り込んで布をほぐしながら乾燥させるヒーターレスの「エアジェット乾燥」搭載 ○すすぎ1回推奨洗剤に対応した「すすぎ1回」コース搭載 ○ふたを開けるだけでごみを捨てられる大型ケース状糸くずフィルター採用 ○外形寸法:幅608×奥行590×高さ1,000mm(内寸奥行526mmより大きい防水パンに設置可能) なお、「ビートウォッシュ」には、同容量の洗濯乾燥モデルもあります(洗濯容量7kgクラスの縦型洗濯乾燥機はそう多くはありません)。現状、10万円をちょっと超える程度の価格ですので、参考程度で結構です。 BW-D7SV http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdsv/index.html http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdsv/spec/d7sv.html 自動おそうじ、シャワービート洗浄、すすぎ1回コース、大型ケース状糸くずフィルターを備えながら以下の機能が追加されます。 ○排水ホース内側の凹凸をなくしたことでで汚れにくい「内面フラットホース」採用 ○「S字ビートウィング」で衣類を舞い上げながら乾燥することでふんわりすばやく仕上げる「速乾ビート乾燥」を採用。さらに、衣類から出た湿気を水に変えて排水することで湿った空気をほとんど出さない「水冷除湿機構」も採用 ○洗いの行程の途中、温風を当てることで洗浄力を高める「ホット高洗浄」搭載 ○外形寸法:幅584×奥行600×高さ1,011mm(内寸奥行520mmより大きい防水パンに設置可能)

noname#185666
質問者

お礼

ありがとうございました。 日立ですか、「自動おそうじ」というのは良さそうですね。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

終了7分前というと最後のすすぎの終わり時ですね。 洗濯機の経年劣化でしょうが、念のため排水口のトラップ部分を掃除してみて下さい。流れが悪くて時間がかかりエラーになる場合も結構な確率であります。

noname#185666
質問者

お礼

ありがとうございました。 掃除したらよくなるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 風呂水ポンプはどこのメーカーも付属していますか? 今は、海外製も多く入っており、必ずしもそのポンプが付属しているとは限りません。 一度、家電量販店へ行って、実機を確認しつつ、細かな点については店員さんへ確認をどうぞ。 その後、カタログを持って帰り、気になった洗濯機の型番を WEB 検索すれば、 より詳細な情報が分かるでしょう。 > 洗濯機を選ぶポイント 意外に見落としガチですが、まず、自宅の洗濯機置き場に、 購入候補の機種が設置できるかどうかサイズの確認を忘れずにどうぞ。

noname#185666
質問者

お礼

ありがとうございました。 海外製は買わないと思いますが、ポンプが付いているかは確認した方がいいですね。 サイズも測っておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機はどこのがいいのでしょうか?

    今月の初めに、洗濯機を買い替えましたが、 風呂水ポンプの吸い上げが悪く、バケツで運んで入れたりする時があります。 前の洗濯機も時々そういうことがありましたが、 こんなに吸い上げないことはありませんでした。 前の洗濯機(パナソニック)は、風呂の水の吸い上げも悪くなっていたし、 何より洗濯物が偏った時、ブザーが鳴り、どうしていいかわからず、困ったので、 一度洗濯機を切って脱水のボタンを押しても、 すすぎから始めてしまうので、節水にならないので困っていました。 しかし、どうすることもできず諦めて使用していたのですが、 買い替えることになり、新しい洗濯機を買い替えたのですが、 今度の洗濯機は、風呂水ポンプが風呂水を吸う時と吸わないときがあり、 面倒でも見張っていないと水道水に切り替わるので、困ってしまいます。 吸わないときは、一時停止してバケツで風呂水を運んでいます。 買ってから何日かで吸わず、困ったので電気屋さんに見てもらいましたが、 風呂水ポンプで水道水に切り替わるまで待ってもらうように言われたのですが、 吸う時もあれば吸わないときもあり、あまりいいとはいえず、ため息が出そうです。 洗濯はきれいに洗いあがっていますし、終わるのも早いから気に入ってはいますが、 風呂水ポンプに悩まされ、どこの洗濯機がいいのだろうと思い、 質問させていただきました。

  • 風呂水ポンプが付いていない洗濯機で、風呂水を使った洗濯はできますか?

    実家の両親に、全自動洗濯機を購入しました。 実家ではそれまで二槽式洗濯機に風呂水ポンプで浴槽のお湯を入れて洗濯していたので、全自動に変えても風呂水を使いたいと考えていたようです。 が、今回購入するにあたりうっかりそれを忘れており、風呂水ポンプなしのものを買ってしまったことに気づきました。 私としては、水道から少しだけ給水しつつ、風呂水ポンプからも同時にお湯を入れれば使えるんじゃないかと思っているのですが(すすぎは水道水を使うことにして)、こういった使い方はできるものでしょうか。 私自身は自宅で全自動洗濯機・水道から給水で使っているので、よく分からないのです・・・。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の風呂水ポンプ

    風呂水ポンプがついていない洗濯機に自動でオンオフしてくみ上げる風呂水ポンプはつけられないでしょうか?

  • 洗濯機、おすすめメーカーは?

    日立製洗濯機(5キロ)を五年使用していますが、洗濯中に何度も停止してしまうこと、糸くずネットが破損したこと、もっと容量の大きなものが欲しいことから、買い替えを検討中です。 同じく日立の乾燥機単体を持っているので乾燥機能は不要、風呂水ポンプが内臓されているもの、そして何より丈夫なものが欲しいです。 夫はサンヨーのファンなのですが、ネットでの評判がいまひとつのようです。 最近洗濯機を購入された方、どちらのメーカーでしたか?使い勝手はどうですか? また、三人家族(二歳児と夫婦)ですが、何キロくらいのものが必要でしょうか?10キロは多すぎでしょうか?

  • 洗濯機の風呂水接続

    三菱全自動洗濯機 「においカラット」(洗濯8.0kg/乾燥2.0kg[化繊]) MAW-N8YP-Wの設置で質問です。 我が家の場合、すでに風呂水利用の配管済みで、洗濯機設置の壁に「ホース水栓」がついています。ノーリツ製の給湯器に風呂の残り水の送水ポンプがついています。 洗濯機付属の風呂水ホースは、バスタブへ投入する形式ですが、いちいちホースを入れたりだしたりはめんどうなので、直接つなぎたいのですが、「ホース水栓」から洗濯機へ直接接続できるホース、または、配管用の継ぎ手はありますか? ご存じの方、じっさいに接続されている方、お答えいただけるとたすかります。

  • 洗濯機のポンプの取り換えの方を教えて下さい。

    自動洗濯機で洗濯する際、お風呂の残り湯でふろ水・洗いをセツトしましたが、ポンプがお湯を吸い上げません。ホースをチェックしましたが異状はありません。 ポンプの故障と思いますので、ポンプを交換したいので、その交換の仕方を教えて頂きたくお願いします。 メーカーは東芝製品です。

  • 洗濯機の選び方を教えて下さい

    6年ほど使用した全自動洗濯機が故障しました 修理には2万ほどかかるらしく、それなら乾燥機のついた 洗濯機を買ったほうがいいのではないかと家族で話をしるところです 先ほど、電気店に行って洗濯機を見てきたのですが 洗濯している様子が洗濯機の前面に見えるタイプの 洗濯乾燥機(安いものでは10万~位から)と洗濯乾燥機と 表示されている従来の全自動洗濯機と似た形なのですが (上部のふたを開くと再度ふたがついており二重になっているもので 値段は安いものでは6万ほどからありました) もし機能として両タイプともに洗濯もできて乾燥もできるのであれば なぜ値段が違うのでしょうか? 買うならどちらがお勧めでしょうか?

  • 洗濯機 風呂水使用

    最近の洗濯機って風呂水を汲み取るホースが付いてますよね。 あれいいナと思ってるんですが、よく分からないので教えてください。 洗濯は風呂水、すすぎは水道水みたいな、水の使い分けってできるのでしょうか? できれば手動切り替えでなく、自動で切り替わって欲しいです。 また、お湯が温かい状態でも使えるのでしょうか? ある程度冷ましてから使うものなのでしょうか? (お風呂出て、すぐ洗濯して、浴室乾燥機でお風呂と洗濯物を同時に乾燥してしまえると理想的です。) 機種の具体的な候補はありませんが、 乾燥の付いてないものを狙っています。

  • 洗濯機乾燥機について

    洗濯機乾燥機について 先日福岡のドーミンに泊まりましたらコインランドリーがあり、乾燥機がガスでした。ガスがこんなに早いのかとビックリです。15分くらいで乾きました。ワイシャツ、下着で15点くらいです。 電気乾燥機だともっと時間が掛かっていました。(電気代が掛かる) 仕事柄忙しいので乾燥機つき洗濯機を考えているのですが。 1.今全自動を使っているので電気の乾燥機を買う 2.ガスの乾燥機を買う。ガスの工事がガス会社が無料でやってくれる。ガス代がどのくらい掛かるかわかりません。 3.乾燥機付き洗濯機を買う。 購入費代とランニングコスト考えたときどれが一番いいか迷っています。どなたか買うときに調べた方教えてください。 ヒートポンプ式の乾燥機つき洗濯機がいいと聞きますが、工事も必要になりますか。 よろしくお願いします。

  • ちょっと乾燥付き、全自動洗濯機

    ちょっとだけ乾燥できる洗濯機を使っている方、 便利ですか? 特に昼間いないわけではないので、頻繁には使わないとは思いますが、梅雨時とか、ある程度乾燥させれば部屋干しても早く乾くのかな、と思っています。 メーカーによって、温風だったり、冷風だったり、 お勧めを教えてください。 その他、お勧めの機能、お勧めのメーカーがあれば、 教えてください。 風呂水が使える事と、7キロぐらい、と思っています。

このQ&Aのポイント
  • プリンター本体「スキャン」ができないトラブルに関して、Windows11での対処法についてまとめました。
  • 最近、Windows11にアップデートした際に、ブラザー製プリンターのスキャンができなくなる問題が発生しています。本記事では、この問題の原因と解決策について解説しています。
  • Windows11にアップデート後、ブラザー製プリンターのスキャンができなくなった場合、付属のソフトウェアをインストールする必要があります。また、ドライバを再インストールすることも有効な手段です。
回答を見る