• ベストアンサー

逆日歩 銘柄を保有していた場合

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 信用には2種類ある 制度信用と一般信用   https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/guide/basic6.html  逆日歩が発生するのは、制度信用のみで一般信用は対象外、現物も対象外です  したがって  証券会社Aで現物 逆日歩が発生しません  証券会社Bで信用売り 制度信用ならば、逆日歩が発生してもらえます。一般信用ならば逆日歩が発生はあしません。

fuseiti
質問者

補足

そうだったんですね。 ありがとうございます。 株主優待を目当てに両建てした場合、 金利が掛かってしまいますが、制度信用取引なら 逆日歩の心配がないという事ですか?

関連するQ&A

  • 逆日歩の仕組みについて

    逆日歩について教えてください。 まず、 売り残が買い残を上回ったため、「貸せる株」が不足し、「品貸料」を支払う必要がある。この「品貸料」を株を借りている投資家に負担してもらう手数料を「逆日歩」と言う。 ここまでは分かるのですが、 どのタイミングで逆日歩が発生するのかが分かりません。 例えば、優待などで人気の銘柄が、 権利日付近の5/26で逆日歩が発生した場合において、 5/15から信用売りをしていれば、すでに売りを行っているので 逆日歩は発生しないのでしょうか? それとも、その期間に信用売りを行っていれば、 すでに売りを行っている人にも、逆日歩が発生してしまうのでしょうか? つまり、足りなくなった瞬間から、売りを行った人だけに逆日歩が発生するのでしょうか? その辺が、証券会社の説明を読んでもよくわからなかったので どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 逆日歩分のお金をもらったひといますか??

    私は逆日歩の付いた銘柄を現物で持っているのですが、 逆日歩代をもらってないような気がします。 もっと考えれば「逆日歩で儲ける!」という人も聞いたことありません。 みなさんは逆日歩代をもらっているのでしょうか? 実は証券会社の利益になっているだけ?? みなさん教えてください。

  • 逆日歩はいつ払われる?

    現在信用買い建てしている銘柄にいつのまにか逆日歩がついていたんですが、口座にはそれらしい金額は入っていません。この逆日歩っていうのは決済したときに全て支払われるんでしょうか?

  • 信用売りに伴う逆日歩の計算について

    逆日歩の計算方法について、ネットで検索したところ、 「逆日歩は売り建てた日の受け渡し日より発生し、 買戻しした日の受け渡し日の前日までが支払対象」 となっていました。 そうすると、空売りした日と同じ日に現物買いをした場合、 逆日歩はつかないという認識で良いのでしょうか? 株主優待を狙って空売りと現物買いを同時に行った結果、 とんでもない逆日歩がついて損したという話をよく聞きますが、 なぜ逆日歩がつくのか理解できません。 また、個人投資家と、証券会社の自己ディーラーとで 信用売りの扱いが異なるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 逆日歩

    新聞の経済欄に「逆日歩発生銘柄」が表示され、それぞれ数字がでていますが、逆日歩って何ですか? 信用取引で株を借りたりした時に関係するのだろうと想像していますが、具体的にどのような場合に発生するのか、 当該投資家はそれによってどんなことになるのかなど、わかりません。 検索でも出ません。図書館で調べたらいいのでしょうが、信用はやっていないのでそこまでする気もせず。 ということで、失礼ですが、どなたか簡単に説明していただければ嬉しく思います。

  • 逆日歩ですが・・

    株取引で、信用で売りから入って値が下がるのを期待していましたら、急騰してしまいました。おまけに逆日歩が発生してしまいました。発生する前に信用売りをしていても歩合を支払わなければいけないのでしょうか?教えてください。

  • 逆日歩の銘柄を買ってもいいの?

    習うより慣れろでいきなり株を始めました。株ドットコム証券でプチ株というものを売買しています。毎回手数料がもったいないと思って、手数料0の松井証券に口座を作りました。ミニ株みたいなものはないらしいので、単元株価格の小さいものをヤフーファイナンスで探してみました。そして、4346のネクスィーズがこれから伸びるんではないかと狙いをつけることができました。ここまではよかったんですが、その銘柄が逆日歩なんですが、信用取引でない限りは別に関係ないのですか? 一応検索して説明を読んでみたのですが、素人には理解できないし、挑戦してみたいし。信用取引のときに問題になるようですが、私は信用取引というものをしません。どなたか教えていただけますか?

  • 優待と逆日歩 権利付最終日 優待取りの最善策は?

    優待と逆日歩に付いて教えてください。 7550のゼンショー481円 1.権利付最終日の逆日歩は何日分? 今日証券会社にといあわせたら2日分とききました。 以前証券会社に問い合わせたら権利付最終日に関しては4日分ときいたことがあります。 どっちが正しいんでしょうか? 2.逆日歩は3円ぐらいになると予想します。 そこで翌日の決済での逆日歩の検討をつけたいです。 優待は3,000円相当の予定。 現物買いで株価下落を覚悟してという方法もありますが現物と信用売りを併用したとしていくらの逆日歩になるのか知りたいです。 買うかどうかは未定ですが優待が欲しいなあとも思います。 それで以上のことがしりたいです。 またみなさん優待をとるときどのようにしてますか? またリスクの方が大きいんでしょうか? 現物のみでも両建てでも。

  • 信用取引の逆日歩について

    信用取引で売りをいれたのち逆日歩が発生、その後 逆日歩が解消このような時、やはり逆日歩の発生していた 日数の間の逆日歩を支払う事になりますか

  • 逆日歩について

    カブドット証券では、逆日歩 0.20/4日 のように表示されます。 同じ銘柄について、楽天証券では単に0.05と表示されます。 カブドット証券の「4日」にはどのような意味があるのでしょうか?