• 締切済み

僕を止めて下さい。

不快な表現が含まれております。 お許しください。。。<m(__)m> 恥ずかしながら、母と夫婦になる。。。そんな妄想が湧くことがあります。 長年連れ添った父はすでに他界。 同居していた七つ上の独身も兄は、 自分の夢を追いかけ、母を置いて海外に飛び立ちました。 そんな僕は、結婚して30後半の二児の父。 ところが妻が子供を連れて実家に戻ってしまい、 別居状態が十か月続いている状況です。 とても強くて怖かった母も、70歳を迎えます。 別居した僕を窘めつつも、僕が傍にいることを心から喜んでいるのが、 痛々しいほど伝わってくるんです。 甲斐甲斐しく世話を焼いてきます。 何時でも僕が帰れるように準備をしてくれます。 妻曰く、母が兄より僕を溺愛してるのがよく分かるのだとか。 言うまでもなく、嫁姑関係は絶望的です 苦笑 兄はまたいつ戻るやらも知れぬ旅に出ました。 母は一人っ子で、両親は母の幼いころに他界。 最愛の父に先立たれた母は、 たまに掛かってくる僕からの電話に、 普段より何オクターブも高い嬉しさが伝わる声を返してきます。 そんな母を、男としても支えたいとの思いが大きくなってます。 僕が産まれる前から、母はとある宗教に傾倒しています。 そこは、母の生きる拠り所です。 当然その宗教は姦淫(不倫婚前交渉)を厳しく禁じてます。 母は僕を喜んで受け入れるでしょうか、 それとも悲しませてしまうでしょうか、

みんなの回答

回答No.2

最後の質問だけ、 喜びもしないし悲しませることもありません。 生理的に無理、気持ち悪い。ただそれだけ。 親子の縁もそれまでなので、悲しむこともないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

残念ですが誰も止める事はできません。愛はどのような形であれ理性の力より強いからです。人類の始祖といわれるアダムとイブも神の命令を守れなかった。すなわち、神様だって止める事はできなかったのですから。だからと言って不倫は絶対だめです。神も全ての人の幸福を願っておられます。貴方のせいで他の人が傷つけば、貴方にかえってくるのが「天の法則」だと思います。「人に勝つより自分に勝てと」いう言葉が今、ためされているのです。 聖書には「心で情欲をもって女を見るのも姦淫・・・」と書いてあるが、神父とシスターや信者と、あってはならない関係になる事も聞いた事があります。だから余り禁欲が強すぎると、かえって取り返しのつかない事になるので、実際の行為に及ばないで、空想(妄想)で思い、自分で処理するぐらいは許されると私は思います。(旧約聖書にはそれもいけないと書いてるが)今の日本は法治国家なので、出来るだけ法に従うだけでいいのではないでしょうか。 貴方のお母様は、貴方が嫁と仲良くし「良き夫・良き2児のパパ」である事を最も願っておられるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天理教の神棚について

    天理教神棚について質問します。 母が他界して実家に天理教の神棚が残っております。父(20年前に他界)も母も信者で息子の私はようぼくではありますがあまり信仰したいと思っておりません。 結婚しており、妻と息子の3人で別のマンションに居住していますが所属の教会長からは今後はこの神棚を私のマンションに移して神様と御霊様を祀らなければならない状況になっております。教会長には出来れば神様をお返ししたいと申し出ましたが御霊様だけは祀らなければならないと言われました。妻も信仰しておらず強く反対しており苦慮しているところです。出来ることであれば脱会したいと考えております。所属の教会とは親戚(教会長がいとこ)で今後も今まで通りの付き合いは継続したいと考えております。私は宗教自体、個人の心の拠り所処だと考えており亡くなった父や母、兄ともども私の心に魂は生きていると信じています。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 自分の生き方

    妻の悩みです 父は61歳で他界、母は81歳で要支援。兄は遠くで働いていて、連絡はない。妻も統合失調症で、妻は、自分の母が死んだら、世の中にいいカモにされている感じがします。 母が死んだら私はどうやって生きていけばいいのでしょうか?  夫は、ちゃんと面倒を見ると言っています。

  • 銀行通帳について

    私の父の口座についてなんですが、今まで私の母が管理をしてきました。 しかし数年前に母は他界し、父は情けないことに自分でお金をおろした事も無いような人間だったので、やりくりは兄に任せることになりました。 がしかし、兄は以前から大のパチンコ好き。 母が他界した後は長男としてしっかりしていたのですが、今ではまた前のように逆戻りし仕事を辞め毎日遊びほうけているようなのです。 通帳はまるで自分のもののようになっています。 私は今家族がいて、父、兄とは別居しているのですがさすがに父が心配です。 毎日ろくにご飯も食べていないそうで。 通帳などを返せと言っても返さない兄。 見せろと言っても見せず、部屋を探しても見つからず、どうやら金庫に隠しているようなのです。 こうなってしまっては強硬手段に出ようと思うのですが…。 通帳を再発行などという形で乗り切れば一番良いのでしょうか? その場合何が必要になりますか? ちなみに印鑑、カードも兄の手元にあります。 それと暗証番号を父は知らないらしいのですがこんな状態でどうにかなるのでしょうか? 裁判などは考えておりません。 父の老後のためにも皆さんの意見お願いいたします。 (乱文で申し訳ないです。)

  • 財産放棄に関して

    私は将来、相続すべきプラスの資産があります。両親は既に父が他界しており母も 高齢です。その資産を相続する権利があるのは恐らく私と兄の二人です。 今回のご相談ですが、私には子供がおりません。そして、問題は妻なのですが、 数年前からある宗教に入信しており、例えは悪いのですがオオム心理教みたいなものです。仮に私が先に死亡した場合、妻が権利を主張して兄に迷惑をかけるのでは と心配でなりません。離婚も考えているのですがなかなかうまくいきません。 このように生前(被相続人)で財産放棄が法的に可能なのでしょうか。 また、どういう手続きをすればいいのか教えて下さい。

  • 喪中はがきについて教えて下さい

    今年の7月に父が他界し、喪中はがきをだそうと思っています。 両親と別居してますが息子である私が喪主とつとめました。 この場合、住所と名前は誰をどのように記入すればよいのでしょうか。 実際、私は実家に住んでいないわけで… 喪主の名前を記入するとは思いますが、母(他界した父の妻)の名前もいれたほうがいいような…

  • 長年の悩みです。親の借金についてです。

    こんにちは。長文になりますが、どうぞ宜しくお願いします。 まず、私の家族(父、母、私、弟)そして、父の兄の家族(父、母、姉、弟)がいます。 父の兄が会社を経営しております。 その会社が上手くいっておらず3000万円以上の大借金があります。 そして、私の父が連帯保証になっていたそうです。 私の父、父の兄も50代です。 どうやら、その借金の問題は、父と父の兄の間だけの問題なのですが、 多々不安な点があります。 まず、父の兄が他界した場合、その主の借金の契約者(父の兄)の借金は、その父の兄の妻にいくのでしょうか?それとも父の兄の子供達に行くのでしょうか?とゆうのが気になっております。 私の父が他界した場合は、相続を破棄すれば借金の問題は無いとの事ですが、連帯保証人は、私の母にうつるのでしょうか? そして、その会社が担保に入っているのですが、もし私の父が主の借金の契約者になった場合、当然ですが、その父の兄が経営している会社を売却します。 その際なんですが、会社が家とものすごく近く、売却した場合、その会社の従業員と問題にならないか不安です。 ちなみに、私の父、家族は、全く会社とは、関係なく、会話すらしたことありません。 長くなりましたが、どうか宜しくお願いします。

  • 相続放棄の書類の書き方を教えて下さい。

    相続放棄の書類の書き方を教えて下さい。 両親は健在ですが、別居しております。私は父と暮らしてますが 母の面倒を兄夫婦がみてくれればいいのですが、家庭の事情でみれないと・・・ 家庭の事情って?と聞くと、最初から同居はしないと決めてたといんです。 だから、私が両親を見ていくつもりですが、兄はお金には汚いので 父が他界した時を見越して、相続放棄の書面を書いて欲しいのです このような場合の放棄の書式ってあるのでしょうか?

  • 同居の問題点

      平成17年に結婚し、(いずれの)両親とも別居していたのですが、 平成18年私の母が他界し、(70代の)父にいつまでも一人暮らしをさせるのはいかがなものかと考え、今年の秋に同居することを妻に提案しようと思っています。  この提案にあたって、妻が不安に思っていることがあれば、答えたいと思っているのですが、一般的に妻が同居するにあたって不安に思うことをいくつか教えていただけるとうれしく思います。

  • 父死去、印鑑証明を要求されてますが・・・

    父が他界しました。 母も数年前に他界してますので、兄と私だけになってしまいました。 兄から印鑑証明を取ってくるように言われました。 用途は言われてません。 何に使われるのでしょうか? 実印の提出は求められていません。

  • 離婚した親のことについて

    うちの両親は、6年ほど前に別居したのですが、まだ離婚はしていません。現在、実家ではうちの兄と母で2人で暮らしています。最近父からうちに電話があり、なにか贈り物をおくりたいと言ってきて、住所を教えてしまいました。でも、私も父のことはよく思っていません。以前うちにいた時から、母に生活費もまともにあげないで、自分は某宗教につぎこんでいたくらいなのです。今さらなんだろうと思ったのですが、もしかして何かまた迷惑をかけさせられるのではと不安なのです。一応送ってきたものは送り返して、もう連絡しないでと言いたいのですが、いいのかどうか悩んでいます。それと、こういう場合もし父に何かあれば、面倒とか見ないといけないのでしょうか?まだ先のことかもしれませんが、近い将来分からないかなと思いまして・・・ちなみに私は結婚して子供が1人います。家族の年齢は 父61 母64 兄38 私35です。似たような経験のある方いましたらアドバイスお願いします。