• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:win7PCにSSD導入方法 (おすすめ商品)など)

Win7PCにSSDを導入する方法とおすすめ商品

katsu_naka46の回答

回答No.5

ご質問の内容や、他の方の回答に対する受け答えで判断しますと、 失礼ですが余りPCの構成等にお詳しくないように見受けられます。 基本的にWindows7でしたら、標準機能でTRIMに対応していますので、 BIOSのSATA設定がIDEになているのならAHCIに変更して、 SSDに現状のシステムドライブ(Cドライブ)をクローンコピーすれば 再インストールなどは必要なく換装出来ます。データもそのまま生かせます。 ただし、購入されるSSDの容量にもよりますが、現行のCドライブの内容を SSDに収まるようにスリム化しないといけません。 (MyDocument等のユーザ領域、データをDドライブに移すなど) クローンソフトはSSDのアライメント調整に対応しているEaseUS ToDo Backupがお勧めです。 ディスクのクローンやバックアップ・復元の機能を使うだけなら無料で使えます。 と、ここまで書いた内容が、ご理解できないようでしたら、 ご自身で換装するのは、かなりハードルが高いような気もします。 再インストールされる方がまだ楽かもしれません。 SSDは東芝製のものがお勧めです。(CFDからOEM販売されています) 私も、つい最近SSDを導入しましたが(システムドライブのみ128GBのSSDに換装) ディスククローンで、30分程度で入れ替え出来ました。 効果は絶大で、Windowsの起動に15秒、重たかったPhotoshopも非常に高速に動作します。

noname#187911
質問者

補足

たとえば、外付けHDDにCドライブ(700GBくらい)の音楽、画像、動画ファイルを一度預けて、Cドライブはもうフォーマットしてしまう。そして新しくSSDを購入、容量は256~512Gくらいので、そこにWin7をインストール、ソフトやアプリなどはまた必要なものをインストールする。そして画像、音楽ファイルなどは初期化したHDDに移してなるべくSSDを容量を多くしないようにする。 こういうことはできるのでしょうか? iTunesとかをSSDではなくて大容量のHDDにしたいのです。 そういうやり方わかりますか?

関連するQ&A

  • SSD設定方法について。

    SSD設定方法について。 いまはHDDオンリーで使用していますが、起動などがとても遅くて、困っていたのでそろそろSSDを導入しようかと思っていますが、インストールなどが微妙でわからないのです。 いままでのデータはHDDに残りますよね? Windows7のシステムデータをSSDに書き込んで、他にもChromeなど必要とするアプリをいれるとか… SSDを導入方法を教えてください。 まずどうすればいいのか、とか。 お願いします。

  • SSDを導入にあたって

    現在内臓HDD1台にXPを入れて使用しています。パーティションは設定していません。 この状態でSSDを導入するのですが、購入しようとしているのはSSD(システム用)と HDD(データ用)です 1.現HDDからOSだけを消す事は可能でしょうか?(初心者なもので・・・) 2.現在のデスクトップのショートカット類やお気に入り類などを、そのまま新HDDに移動させたい   (バックアップをして同じ状態に戻したんですが何かいい方法ないですか?) OSはSSDに入れて起動してバックアップデータを復元したら今の使用状況と同じ状態にしたいんです。 バックアップは一応USBHDDに取ってあります。 今まで一度もバックアップデータから復元した経験ありません。   分かり難い質問ですみませんが、分かり易く教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • SSD導入について

    SSDを起動ドライブにして、データ保存用でHDDを使うのが流行ってるようですが 雑誌に、SSDを起動ドライブで使うには128GBもあれば十分を書かれてありました。 実際、SSDにWindowsを入れると、どれくらいの容量を使うのですか? それと、今私は、メインドライブ(HDD)にWindowsとアプリケーションソフト(複数)入れてますが 起動ドライブをSSDにしたら、アプリケーションソフトはHDDにインストールするやり方でよろしいのでしょうか?

  • SSDの導入について

    10年ほど前に作った自作PCを利用しています。 ここ数年、立上時も含めて非常に動作が遅く、買い替えも検討しているのですが 今のPCでもSSDを導入すれば早く動くようになるのでしょうか? (PCのスペックは添付致します) また早くなる場合、SSDにOS(Windows7)やオフィスをインストールしてそれ以外はHDDに入れるようにするのでしょうか? それで良い場合は今HDDにインストールされているOSやオフィスを一度アンインストールしてSSDにインストールしなおすのでしょか? あまり詳しくなく分かりにくいかもしれませんがどなたかご存知の方が居られましたがご教授の程お願い致します。

  • SSD導入にともなうOSの削除、導入、管理・・・

    このたびSSDを購入予定ので、いままでOS(win7)をインストールしていたHDDをデータ保存用として利用したいのですが、OSを削除するにはどうすればいいのでしょうか?(データはバックアップしてあります) あと、SSDにOSを導入する順番は元のOSの削除前と削除後の後のどちらにすればいいのでしょうか。(win7のディスクはあります。) SSDにOS導入後、何か設定した方が良いと聞いたのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?(書き込み制限があるから、一時ファイルは移動した方がよい?、など) 質問ばかりですいません。ご教授を願います。

  • SSDのインストール方法がわからない

    HDDが500GB SSDが60GB すでにあり、SSDにOS(Windows7)が入っています。 新しく120GBのSSDを導入したいのです。 配設は既に終わりBIOSには反応しています。 ですが、コンピュータ→ハードディスクドライブには反応していません。 この後、どうすれば使えるようになるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • SSDを導入した場合、どうすればいいでしょうか

    新たにデスクトップ(Win8.1、64biti)の購入に際して、軌道をSSD、データをHDDにするのも一案かと考えております。しかしSSDは書き込み制限があるとよく聞きます。書き込み制限のことを考慮すると、データ以外にも何か(たとえば、Program Files、一時ファイル)をHDDに移行する設定をした方がいいのでしょうか。 SSDとHDDの両方を装着しているデスクトップを購入すると、購入後、、SSDの設定変更をする必要はないのでしょうか。 あるいは書き込み制限のあるSDDを導入しないで、HDDのみで使用した方が賢明でしょうか。 ご意見等、よろしくお願いいたします。

  • SSDに換装できないPCをSSD化して早くするには

    HDDのノートパソコンのHDDからSSDに換装するとパソコンが速くなりますが、SSDに換装できないHDD内蔵で動作がもともと遅いcore i5のノートPCに困っております。 SSDに換装ができないため、外付けSSDか内蔵型SSDを常時ノートPCにUSB接続し続け、SSDの方にWindows10のOSを入れて、そこから起動するようにし、インストールするソフトも外付けSSDの方にインストールして、あたかも内蔵SSDにOSやソフトをインストールするかのようにして運用できないものかと思いついたのですが、このようなことは可能でしょうか? ノートPCはHPです。 宜しくお願い致します。

  • RAIDモードからSSD導入によるAHCI有効化

    これまでHDD2台によるRAID1環境だったのですが、高速化のためにSSDを1台追加しました。 このSSDにWindows7を入れなおして再構築したのですが、AHCIを有効にする方法が分かりませんのでご教示下さい。 ■これまでの環境 OS:Windows7 Pro HDD:SATA対応HDD2台でRAID 1  →システム領域(Cドライブ)とデータ領域(Dドライブ)にパーティション分割されてます ※最初にインストールした時は、BIOSでRAIDモードに設定 ■新たな環境 OS:Windows7 Pro(変更無し) HDD:SSD 1台(新たにシステムディスクとする)    SATA対応HDD2台でRAID 1(従来のCドライブは今後データディスクとして使う) ※新たな環境を構築するにあたり、まずは従来のCドライブを削除し、  その後SSDを接続して、そのSSDにOSをインストールしました。  →無事起動しましたが、速度が充分に出ません。 ※BIOSはRAIDモードから変更していません。 よろしくお願いします。

  • SSD導入にあたって

    初めてmacを使用します。 そのため今度macbookproの購入を予定しています。 購入したらさっそくSSD化しようと思っています。 まず購入したらすぐにSSDに変更し、DVDドライブにOS入ってるソフト?を入れてインストールすればよし? その後、DVDドライブを外しそこに純正HDDを移設。Macbayを使用。 これでインストールできるでしょうか。 また純正のHDDをフォーマットするには? その後、SSDには写真や動画などを入れないつもりですが、 どのような設定が必要でしょうか。 例えばそういうファイルはHDDへSSDにふるのは? windowsではわかるのですがmacだとどこをどうすればいいのかわかりません。 もちろん購入したらわかるんでしょうが、できれば今教えていただきたいのです。 詳細におしえてくれたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac