• 締切済み

ホテルビュッフェのマナーについて

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

実は私はビュッフェ形式は嫌いであまり使わないのですが・・・。 朝食時など、一般的にはフォーク等がセットした状態の席に案内すると思います。セットされていないところに案内することはほとんどないように感じます。 今回、準備が間に合わない状態のように思えます。本来ならお客を案内できないのだけど座られてしまった、と感じます。私はビュッフェ形式ではなくて注文を受けて作るのを好むので極力そちらを選びます。この場合、オーダーを受けて作る間にセットできるのですが、ビュッフェ形式ではお客がすぐに取りに行くことが出来ます。なので間に合わない状態が続いてしまったのでは? と感じます。 私は基本的には案内されるまで待ちます。

ruruulu1485
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 そうですね。本来は案内されるまで待つのがマナーだと思います。 ただ3度とも、しばらく待ってもスタッフが出入り口付近に近づく気配もなく(料理やメインの席は奥まった場所です)、 他のお客様も進んでいかれるので‥迷いましたが入ってしまいました。 >今回、準備が間に合わない状態のように思えます。本来ならお客を案内できないのだけど座られてしまった、と感じます。 そういえば席を選んだ際、周りにセッティングされた席があったか確認していませんでした。 まずそれを確認した方がよかったですね。 セッティングされた席がなければ、その時にスタッフの方に尋ねてみようかと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブッフェスタイルのホテル宴会について

    派遣のバンケットスタッフ(パーティーコンパニオン)の新人です。 ホテルの宴会(40名程度)に、4名のバンケットスタッフが呼ばれて、 スタッフ1人で10名のお客様を担当しました。 お客様は着席で、お料理はビュッフェ形式でした。 通常、ビュッフェは「各料理が全員分の量は用意されていない」と思っているので、 「パスタ召し上がりますか?サンドイッチもありますよ」などお客様の希望を聞きながら、 お持ちしていました。 しかし、先輩たちは10名全員の分をきっちり取り分けて、 オードブルから順番にコース料理のように運んでいました。 会社やホテルによってやり方って違うと思いますが、私は、ほかのホテルで数年働いていて、 このやり方は初めて見たので少しびっくりしました。 郷に入ったからには郷に従いたいですが、これって正しいのでしょうか。 マニュアルや新人指導が全くない会社なので、聞くに聞けません。 ホテルやバンケット関係の方、宴会によく参加される方などご意見いただきたいです。 【質問内容】 (1)宴会場のビュッフェ料理は全員にいきわたる分用意されているのか (2)すべての料理を全員にお取り分けするべきか ※補足※ ・今回の料理の内容は、「前菜、肉料理3種、てんぷらや煮物、中華3種、 パスタ、サンドイッチ、寿司、デザート等」でした。リーズナブルな雰囲気のホテルです。

  • ミラコスタ・オチェーアノのブッフェ

    ミラコスタに2泊します。 朝食は、2日ともオチェーアノでブッフェなのですが、 夕食まで、同じところのブッフェだと飽きてしまいそうですか? 子供が、好き嫌いが多いので、コースの選択肢は我が家にはありません(涙) 時間によっては、ショーも見られるとのことだし、 何より、歩き回ってヘロヘロだと思うので、ここがいいのかな?という気がするのですが。 でも、似たような料理、味なら、それもまた、つまらないし・・・。 朝、夕食とも、利用されたことのある方、感想をお聞かせいただけると有り難いです。 ちなみに、3つのディズニーホテルの夕食のブッフェの内容は、 それぞれ違ったものですか?どこが一番お勧めですか? 参考までに、お教えていただけますか?

  • 都内で150名が着席できて、その後に室内でデザートビュッフェができる披露宴会場を教えてください。

    現在、披露宴会場を探しています。 150名ぐらいが着席できて、その後に室内でデザートビュッフェができる披露宴会場を探しています。(屋外だと雨天時に利用できないため。) デザートビュッフェ(ケーキカットや最後の挨拶を行うイメージ)ではなく、ウェルカムパーティ(アプリティフとカクテルなど)みたいなものでもOKです。通常の着席披露宴だけだとゲストの方との交流ができないため、立食式のプログラムを1時間ぐらい入れたいと思っています。 レストランや邸宅ウエディングの方が自由度が効き、上記のリクエストにもお応えいただけるケースも多いのですが、都内の交通の便の良いところですと着席の披露宴が120名程度までの会場しか見当たらず困っております。 ホテルですとデザートビュッフェのプログラムに対応していただけなかったり、完全に2次会としてのみでないと取り扱ってもらえなかったりしています。

  • クラブフロアでのチップについて

    専用ラウンジで朝食やティータイム、カクテルタイムなど利用する度にチップは渡したほうがいいのでしょうか? 渡すとすれば、席を立つときにテーブルにチップを置いて出てくればいいのでしょうか? その際は何ドル位が妥当なのでしょう? ティータイムでセルフだった場合はチップは不要ですか? 皆様、教えて下さい。

  • ハウステンボスのホテルは変わった?

    質問させてください。 先日ハウステンボスのホテルヨーロッパに宿泊しました。 10年くらい前に泊まった時には朝食がすばらしく、 「もう一度泊まりたい」と願い続けてやっともう一度泊まることになりました。宿泊料はやはり他と比べて高かったです。 が、今回朝食はあまり広くない宴会場(窓なし)で席の間隔も狭く、 お料理も部屋の端に並べられた普通のビュッフェでした・・・ たしかにモーニングシャンパンがあってパンも美味しかったです。 でも、その場でシェフが作ってくれる料理が昔はあった気がしたのですが。 私の記憶が美化されすぎたのか、ホテルがサービス内容を変えたのか。 どなたか詳しいかた教えていただけますか。

  • 大阪近辺でクラブ(エグゼクティブ)フロアがオススメのホテルはありますか

    大阪近辺でクラブ(エグゼクティブ)フロアがオススメのホテルはありますか? 先日リッツカールトン大阪のクラブフロアを利用しました。 お部屋は通常フロアとそう変わりませんでしたが、専用ラウンジでアルコール(シャンパン・ワイン・カクテル)を含むドリンクがいつでも飲めて、なおかつ食事メインとしたブッフェほどではないにしろ軽食としては充分なブッフェを楽しむことができました。また、スタッフの方の対応もとても良く、リラックスして、居心地良く過ごすことができました。 他に、大阪から近くて(兵庫・京都・奈良あたりまで)、このようなフロアがあるホテルはありますか? 実際に宿泊された方は是非その感想(いくつかのホテルに泊られたのであれば比較感想)を教えてください。 私が調べた中では、ヒルトン大阪には同様のフロアがあるようですが、どんな感じでしょう? よろしくお願いします。

  • かわいいテーブルセッティング☆

    こんばんわ☆ 一人暮らしなので料理をよくするのですが、ひとりの食事ってサミシイ・・・せめてテーブルだけでも華やかにセンス良く・・って思います。 かわいい食器やランチョンマットを雑貨屋さんで見つけてくるのも好きなんですが、センスが悪いのか、実際食卓にのぼるとお店で見たように綺麗にセッティングできなくって悩んでいます。 お洒落なカフェのように素敵なテーブルセッティングが載っているサイトなとご存知でしたら教えていただけますか? 宜しくお願いいたします☆

  • レストランウエディング(ビュッフェスタイル)のコツと注意点は?

    皆さん初めまして。34歳女,来春結婚予定です。 レストランウエディング(着席ビュッフェ&フリードリンク)を考えています。 新郎新婦の親族,会社仲間,友人,と2部制にせず一緒に招待し 人数は両家合わせて約50人,会費は1人1万円を予定しています。 ビュッフェスタイルという形ですから,列席者が料理を取りに行ったりして 常に着席している訳ではありません。 司会者を頼むつもりでいますが,スピーチの最中に 列席者が料理を取りに席を離れてもいいのか?(そういう人はいないとは思いますが) 新郎新婦入場までの間,列席者には自由に料理や飲み物を 楽しんでもらっていていいのか?それとも待っていてもらうのか??など, ビュッフェスタイルでのコツ,上司,友人のスピーチのタイミング, 注意点,演出,アドバイスがありましたら回答お願いします。 私達が考えたおおまかなプランです。↓ 1 新郎新婦入場 2 指輪交換 3 会社上司,友人スピーチ 4 キャンドルリレー 5 お色直し(新郎新婦とも阪神タイガースのはっぴ姿)をして   インスタントくじ付きのプチギフトを列席者へ配る 6 親族挨拶 7 新郎新婦挨拶 

  • 東京ベイホテル東急の朝食について

    東京ベイホテル東急の朝食付きプランで予約を完了しました。ここのホテルはいくつかのレストランがあって選べるようなのですが、HPなどでは良し悪しがわかりませんでした。実際に各レストランの朝食をされた方の感想を教えていただけたらと思います。 下記レストランのようです。 ●コーヒーハウス「ラベニュー」 “和洋モーニングブッフェ” ●カジュアルレストラン「ファランドール」 “和洋モーニングブッフェ” ●中国料理「孔雀庁」 “中華モーニングブッフェ” ●1F宴会場「インペリアルホール」 “和洋モーニングブッフェ” ●日本料理「万葉」  和朝食または朝粥朝食 ●アトリウムラウンジ「ミ モ ザ」  フレッシュモーニング

  • 15,000円の会費だとコース料理を期待する?

    11月に某有名外資系ホテルで友人だけを集めた 1.5次会(披露パーティー)をする予定です。 各ゲスト1人1人にお席を用意した「着席ビュッフェ」スタイルです。 招待状に「会費 15,000円」と記載したのですが この場合ゲストの方はコース料理を期待されるのでしょうか? 会費制だからビュッフェだろう、と思いますか? みなさん、どういますか?