• ベストアンサー

角カッコが含まれてるかどうかをlikeで取得

tom04の回答

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.4

こんにちは! どうしてもlike演算子でないとダメですか? Like演算子に関してはすでにNo.1さんが回答ずみですので、 質問にあるような問題が出てくると思います。 別案として >If Len(mystr) > Len(Replace(mystr, "[", "")) Then のようにLike演算子を使用しない方法ではどうでしょうか?m(_ _)m

atsbivbtosywd
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • like演算子で大カッコがあるか判断するには

    Sub test() Dim R As String R = "あ[あ]あ" If R Like "[" Then MsgBox "文字の中に大カッコがあります" End If End Sub を実行すると、 実行時エラーでパターン文字列が不正です。 になります。 If R Like "(" Then なら、問題なく動きます。 どうすればいいでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 数値かどうかを取得したい IsNumberではダメ

    Sub Macro2() Dim mystr As String mystr = "1" If IsDate(mystr) = False Then MsgBox "NO" End If End Sub これなら日付型かどうかを取得できるのに、 Sub Macro1() Dim mystr As String mystr = "1" If IsNumber(mystr) = False Then MsgBox "NO" End If End Sub だと、IsNumberがコンパイルエラーになります。 変数に入っている値が数値として評価できるかを取得する方法を教えてください。

  • ifステートメントで、[が含まれるかどうかを調べた

    ifステートメントで、[が含まれるかどうかを調べたいのですが ****************************** Sub test1() Dim myStr As String myStr = "[aaa]" If myStr Like "*[*" Then MsgBox "[を含んでいます。" End If End Sub ****************************** をやろうとすると 「実行時エラー93 パターン文字列が不正です」 となってしまいます。 ヘルプを見ると ************************************************************ 検索の Like 演算子で指定されているパターン文字列が無効です。 エラーの原因と対処方法を次に示します。 たとえば、文字リスト式 [a-b は、右かっこ (]) がないため、無効です。 リスト式の文字を確認します。 詳細については、目的の項目を選択して F1 キー (Windows) または Help キー (Macintosh) を押してください。 ************************************************************ との事なので、 If myStr Like "*[*]" Then としたら、問題なくできましたが、 [だけが含まれているかどうかを調べることは不可能なのでしょうか?

  • VBA 変数にアスタリスクが含んでるかどうか

    変数にアスタリスクが含んでるかどうかをIFステートメントで取得するには? Sub test() Dim mystr As String mystr = "*/" If mystr Like "*" Then MsgBox "mystrはアスタリスクを含んでます。" End If End Sub このようなことをしたい場合、 mystr = "*/" でも mystr = "/" でも、結局は*が、どの文字でも含まれると認識してしまいます。 変数にアスタリスクが含まれてるかどうかを判定する方法を教えてください。

  • 変数の中身がアルファベットだけなのか取得するには

    変数がアルファベットだけか取得するには? Sub test() Dim mystr As String mystr = "abc" If ??? Then MsgBox "アルファベットだけです" End If End Sub のように、変数の中身がアルファベットだけなのか取得するにはどうすればいいでしょうか? ひらがな、カタカナ、漢字、記号を含んでいるかどうかを評価したいです。

  • 【1】と【2】のvbaは同じ意味ですか?

    【1】 Option Explicit Sub test1() Call test2("aaa") End Sub Sub test2(MyStr As String) MsgBox MyStr End Sub 【2】 Option Explicit Dim MyStr As String Sub test1() MyStr = "aaa" Call test2 End Sub Sub test2() MsgBox MyStr End Sub 結果は同じですが、中身が違います。 今後コードを作っていく上で どちらの方式の方が良いのでしょうか?

  • 参照渡しをする時は、渡される側は違う変数を使う?

    参照渡しをする時は、渡される側は違う変数を使うべきなのでしょうか? VBAのお勉強をしているのですが Sub test1() Dim mystr As String mystr = "a" Call test2(mystr) Call test3(mystr) End Sub Sub test2(ByRef mystr As String) MsgBox mystr End Sub Sub test3(ByRef mystr2 As String) MsgBox mystr2 End Sub この場合、test2とtest3ではどちらを使ったほうがいいのでしょうか? test3は、mystr2 というmystrとは違う変数を使っていますが、 test2は、test1のmystrと同じ変数を使っています。 test1と同じ変数を使おうが違う変数を使おうが どちらにしろ (ByRef 変数名 As String) で宣言するから、変わらないのでしょうか?

  • コードの添削お願いします(変数エラー)

    Option Explicit Private Sub CommandButton1_Click() Dim myStr As String If myStr <> "" Then myStr = TextBox.Value Label1.Caption = LTrim(myStr) Label2.Caption = RTrim(myStr) Label3.Caption = Trim(myStr) Else MsgBox "終了" End If End Sub 変数のエラーが出ますが、何処がおかしいですか? 宜しくお願い致します。

  • 「IsText」の使い方を教えてください

    例えば Sub tset1() Dim mystr As String mystr = "aaa" If IsNumeric(mystr) = True Then MsgBox "数値です" End If If IsText(mystr) = True Then MsgBox "文字です" End If End Sub と言うコードを作ったのですが、 数値かどうかはIsNumericで判断できますが 文字列かどうかを判断したい時にIsStringはないようなのでIsTextを使うのかな? とおもったのですが、コンパイルエラーになるようです。 IsNumericはInformationクラスのようですが IsTextはWorksheetFunctionクラスのようです。 だからIsNumericとIsTextの使い方が違うのでしょうか? 文字かどうか評価するIsTextの使い方をご教授ください。

  • Select Caseでlikeを使うには?

    Sub test() Dim s As String s = "aa*@yahoo.co.jp" Select Case s Case like "*yahoo*" MsgBox "yahoo" End Select End Sub をすると、コンパイルエラーになるのですが 「yahoo」と言う文字を含むのなら とするにはどうすればいいでしょう?