• 締切済み

関西女子教育 トップは仏教の時代

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.1

断然、プロテスタント! 何を ”宗教・理論?”ご自由にのたまわる自由は、ありますが。 何か、投稿・主旨と信心PRか、あちゃらけか・・ですか。 寂しい限り。

関連するQ&A

  • 教育 関西の方が進んでいる

    と思いませんか? 男子校→灘(言わずと知れた日本最難関) 共学→洛南(女子教育では灘レベル) 女子校→神戸女学院(日本女子トップ教育を130年間ずっとやってきた。天空の城ラピュタのような山の上にお城のようなキャンパス。洛南女子と比べると劣るものの女子版灘中と有名であった。) 四天王寺(日本医療発祥の地、学校の創始者聖徳太子のゆかりの地、学校の校則は17条憲法を元に作る)。

  • キリスト教 仏教

    キリスト教→価値あるもののみを望む真理と愛の宗教 仏教   →慈悲、共生を望む我慢の宗教 どちらがよいですか? 関西である二つの学校があります。 神戸女学院(キリスト教)→数々のボランティア活動を通して西宮市の文化と教育の元と作ったという事で、西宮市の市民文化賞に選ばれている学校。学校には日本最古のキリスト教の礼拝堂があり、日本で最も美しいと言われるキャンパスを持つ。日本に「最高の女子教育を」という世界中の願いの元募金のバックアップがあって経営している学校。西宮市にはそこらじゅうに教育施設がありふれている。経済指数も良好で、極めて犯罪も少なく治安が非常によい都市になった。その変わりレベルの低い人種が淘汰される傾向にある。 四天王寺(仏教)→聖徳太子が作ったと言われる寺(学校)。いまだ四天王寺の境内の中に学校がある。学校訓は聖徳太子の17条憲法を元に作られ「和を以って尊としとなす。」といわれる。ボランティア活動等は一切行わない。どちかと言うとひたすらガリベン、体育会系。大阪の行政側も聖徳太子の17条憲法をフューチャリングしている。お寺の境内には浮浪者がいる。至る所に怪しげなインチキ施設、不品行を思わす店空間がある。学校の校風も足の引っ張り合いの面が強い。 どちらの学校(財団)もその土地の文化を作っているとは思いますが、どちらが好きですか?

  • 緩い学校(特にキリスト教系) 墜落

    していると思います。正確に言うとまだ神父やシスターが校長をやっているような学校。 思考がキリスト教で、競争や社会的役割使命を意識せずに、「神様が認めてくださる」というような自己満足でOK。のような緩い学校は墜落していっていると思います。  東京でいうと御三家の一角だった?雙葉中学校・高等学校が顕著じゃないかなと思います。 同じキリスト教でも女子学院は大丈夫なようですがね。ここはかなり強いカラーがあるようですがね。 逆に御三家入りを目指して猛追してきたのが豊島岡です。ここは競争と、進学という事をしっかり意識してぐんぐん上がってきました。今じゃあ完全にこっちのほうが上だと思います。  関西で言うとおそらく六甲学院、特に甲陽学院(ここはキリスト教じゃあないでしょうが。) 甲陽はとにかく自由みたいな雰囲気みたいです。神戸海星女子は校長がシスターから、受験の人?に変わったようです。  やはり進学を意識したところか、あるいは仏教系のように社会的役割を意識させ、人間教育をしっかりしていくところ(洛南、四天王寺)でなければ生き残っていけないでしょうか?

  • 比較競争のキリスト教 和の仏教

    ですか? キリスト教→キリストが唯一、全知全能の神。教えにそむけば、避難バッシング。キリストにとって価値があるものは高く評価され、そういう人が特別な待遇をうけるため、比較、競争、独立精神を大切にしている。ゆえにそれに反するものは戦争でも起こして淘汰する。社会の為にこうありなさいという教えはない。 仏教→聖徳太子の考え方でも有名で、「和」を大切にする考え方。神様はいない。無駄な比較、競争を嫌う。とにかく慈悲、共生を大切にした考え方。戦争をおこすとういう考え方は考えられない。社会がよくなるよう、こういう風になりなさいという教えがある。

  • 聖徳太子は存在していなかったかもという頓珍漢な話が

    聖徳太子は存在していなかったかもという頓珍漢な話が出てきたのはなぜですか? 聖徳太子が存在しなかったら17条の憲法も存在しないはずなのに存在してるし、中国の方も聖徳太子を認識してたわけで中国の方も聖徳太子に仏教の書を送ったのに聖徳太子がいなかったら受け取れてないし聖徳太子がいなかったというのはさすがに無理があるのでは?

  • 四天王寺大学の教育学部について、教えてください。

    四天王寺大学の教育学部について、教えてください。 高校3年生 男です。 小学校の先生を目指してます。 京都にある佛教大学に行きたいと思ってましたが、 レベル的に難しい所があり、教員採用人数等を見てみると、 四天王寺大学も、小学校の先生になってる人がわりと居てることに気付きました。 四天王寺大学の様子、小学校の先生になるのに採用率等、 四天王寺大学以外に小学校の先生になるのに、教員採用率のよい学校があるか教えてください。

  • ミッション系の女子大

    男子大学2年生。 女子大に興味はあるのですが、彼女とかいないし・・・・。 「女学院」って名前についている女子大って、キリスト系が多いと思います。 通っている子もやっぱりキリスト教なんでしょうか? 仏教徒だったりしたら改宗しないといけないんでしょうか? なんか協会みたいなところでお祈りや説教を受けているイメージがあります。実際礼拝があるとか。 どういうことしてるんでしょうか?

  • 四天王寺は阿弥陀仏の浄土の入り口?

    NHK教育TV(一遍上人絵伝)をみていると、次のような一説が耳に入りました。 「摂津国の四天王寺は阿弥陀仏の浄土の入り口とされる霊場で…」 なぜ聖徳太子が開祖である四天王寺が阿弥陀仏の浄土の入り口となっているのでしょうか?

  • キリスト教・ミトラ教・仏教・日本神道の関係

    こんにちは。よろしくお願いします。 日ユ同祖論というのがありますね、 佐伯好朗氏によれば ●秦氏は中央アジアにあったキリスト教国弓月王国出身である。 ●仏教伝来以前に日本には原始キリスト教が伝わっていた ということです。 また最近次のような説があることもしりました。 ●キリスト教はミトラ教の影響を受けている。 ●仏教における弥勒信仰はミトラ教の影響を受けている。 ここから、 日本に伝わったのは原始キリスト教ではなく ミトラ教の影響を受けた弥勒信仰だという可能性もあるのでは? と思いました。 (1)これについてどうお考えになりますか。 またその理由をお聞かせください。 (2)聖徳太子の誕生の話はきリスト誕生の話にそっくりです。 また、仏陀の誕生の話にも似ています。 ミトラ教には類似した話はあるのでしょうか。 (3)記紀の記述には聖書の記述に似ている点があると指摘されています。 キリスト教・ミトラ教・仏教・日本神道はどのように繋がっていると考えられますか。 それとも全く関係ないのでしょうか。

  • 日本の司法 アメリカの司法

    日本→聖徳太子の考えに基づいて、和を大切にし、世の中に平和の為の考え方、無駄な攻撃はない。 アメリカ→キリスト教にの考えに基づいて、和を大切に裁くのではなく、自尊心、プライドの考え方で罰していく。ゆえに無駄に攻撃する。 こんな考え方ですか?

専門家に質問してみよう