二次関数と二次不等式

このQ&Aのポイント
  • 二次関数と二次不等式についての問題です。
  • 二つの不等式が与えられており、同時に満たすxの値の範囲を求める問題です。
  • 参考書の回答と異なる部分について疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次関数と二次不等式

2つの不等式 X^2-X-2≧0  ・・・(1)   X^2-2X+K < 0 ・・・・(2) について、次の問いに答えよ。ただし、Kは定数とする。 (1)(1)、(2)を同時に満たす xの値が存在しないようにKの値の範囲を定めよ。 【参考書回答】 (1):X^2-X-2≧0 の解は X≦-1、X≧2 f(X)=X^2-2X+K とする。 f(X)=(X-1)^2+K-1 より y=f(X) のグラフの頂点のX座標は 1 である。 (1) 求める条件は f(2)≧0 である。 よって、 ∴ K≧0 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 私の答えはこの上記の参考書の回答に(2)式の頂点のy座標= -1+K <0 すなわち、K<1 を加えた。 ∴ 0≦ K <1 になりました。 ここで質問です。 頂点のy座標= -1+K <0 は回答に必要ないのでしょうか? 理由は(2)式の頂点のy座標がx軸より下にないといけないと 思ったからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >頂点のy座標= -1+K <0 は回答に必要ないのでしょうか? >理由は(2)式の頂点のy座標がx軸より下にないといけないと思ったからです。 「同時に満たす xの値が存在しないようにKの値の範囲を定めよ。」ということですから、 不等式(2)が「解なし」という場合もアリですよね・・・ 「頂点のy座標がx軸より下」は「解をもつ」ことと同値です。 (頂点のy座標が0以下になることと判別式が0以上であることから同じ式が得られます)

xxx_aatan_xxx
質問者

お礼

「解なし」もあり得ますね。 解決できてよかったです、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2次不等式 < と≦どっちなのか..

    「-8<x<-1の範囲で、xの不等式x^2-ax-6a^2>0が常に成り立つような定数aの取り得る値の範囲を求めよ」という問題で、 軸が変域より左のとき(a<-16のとき) f(-8)≧0 軸が変域内のとき (16≦a≦-2のとき)頂点のy>0 軸が変域より右のとき(-2<aのとき) f(-1)≧0 答えを見ると上のように分けているみたいなんですが f(-8)≧0、f(-1)≧0という不等号になる理由がわかりません 自分で解いたとき f(-8)>0 , f(-1)>0 としてしまい、不正解でした どのように考えれば≧になるのでしょうか? よろしくお願いします><

  • 2次関数・2次不等式

    2次関数 Y=x^2-Kx+2k-7が次の条件を満たすとき、定数Kの値の範囲を求める問題。 ・X軸のx<3の部分と異なる2点で交わる。 X軸のx<3の部分っていったいどう考えればいいですか? 答には、f(3)>0という、条件を見つけています。 x<3なのにxが3の時を含めていいのでしょうか? かなり、頭の中がぐちゃぐちゃなので、丁寧な解説お願いします。

  • 二次関数(中3です)

    分からない問題があるので質問させてください。 y = 4x^2 - 2kx + 2k -3 のグラフがx軸と接する時、定数kの値とその時の接点の座標を求める問題です。 私はまず、この式を平方完成して頂点のy座標=0として求めていったのですが、何回解いても 解答のk=2のとき(1/2,0)    k=6のとき(3/2,0) になりません。考え方が間違っているのでしょうか?

  • 数学Iの問題・2次不等式

    関数 y=x^2-2ax-2a+15 が、x軸と2点を共有するとき、aの値の範囲を求めよ。 問1、x(x-2)<0を満たす場合。 問2、x(x-2)>0を満たす場合。 僕は解いて見ましたが、解き方の区別ができませんでした。 最初に、関数の式を兵方完成した。y=(x-a)^2-a^2-2a+15 頂点求めた。頂点は(a, -a^2-2a+15)になった。 次に、条件の不等式を解いた。問1は0 < x < 2 , 問2は x<0 , 2<x 関数の式がエックス軸と2点共有なので、判別式>0にした。 4a^2+8a-60>0になって、x<-5 , 3<xになった。この先がわからないなりますした。

  • 二次不等式について。。。

    (例)二次不等式2X^2-KX+5≧0の解がすべての実数であるとき、定数Kの値の範囲を求めよ。という問題で、どうして最終的な答えが-2√10≦K≦2√10になるのかが分かりません。X軸となぜ2点で接しているのかが理解できません。その前までは、≧ということから、X軸と接しない場合と1点が接する場合を考えていたのに。。。

  • 数学の2次関数の分野が得意な方に質問です。

    とある高校の高校1年生です いきなりで悪いんですが、数学で次の問題の解答と分かりやすい解説お願いします。頭が悪い者ですみません。 問・kは負の数とする。 Xの2次関数y=f(X)=kX2乗-2kX+4のグラフがX軸と異なる2つの共有点(交点)をもつとき、次の問いに答えよ。 (1)y=f(X)の頂点の座標、及び、定数kの値の範囲を求めよ。 (2)y=f(X)の-3≦X≦2における最大値と最小値、及び、その時のXの値をそれぞれ求めよ。 (3)y=f(X)の-3≦X≦2における最大値が-3kのとき、kの値を求めよ。 以上3問です。少し多いですができるだけ協力して下さると幸いです。

  • 2次関数です。教えてください!

    aを定数とする。 関数f(x)=2x^2-ax+5 について、次の問いに答えよ。 (1)y=f(x)のグラフの頂点の座標を求めよ。 (2)0≦x≦4 のとき、この 2次関数の最大値と最小値 および、そのときのxの値を求めよ。

  • 絶対値を含む一次不等式の問題について

    学校の先生に質問したのですがよくわからなかったのでここで質問させていただきます。(高校1年生です) (=のついた不等号は=を不等号の右に書きました) 2つの不等式 | x-7 | < 2 ...(1) | x-3 | < k ...(2) に ついて、次の問いに答えよ。ただしkは正の定数とする。 ・(1),(2)をともに満たす実数xが存在するようなkの値の範囲を求めよ ・(1)の解が(2)の解に含まれるようなkの値の範囲を求めよ はじめの問題は (1)を解いて 5 < x < 9 (2)を解いて 3-k < x < 3+k ここで、(1),(2)をともに満たす実数xが存在しないとき、 3+k < 5 または 9 < 3-k あわせて k < 2 ...(3) (1),(2)をともに満たす実数xが存在するとき、(3)より k >= 2 と思ったのですが、解答は k > 2 となっています。 実際に代入してみると確かに解答の通りなのですが、そのようになる考え方が分かりません。分かる方、回答を宜しくお願いします。 また、2つ目の問題で(1)の解が(2)の解に含まれるということは、 (1)の解がすべて(2)の解になっていると解釈していいのでしょうか? 分かる方、回答を宜しくお願いします。

  • 2次不等式の応用

    aは2でない定数とする。xについての3つの不等式 1/3x(3分の1)+1>3x+5/6(6分の3x+5)・・・(1) 2x-4>ax-a^2(aの2乗)・・・(2) 2x-3>x-4・・・(3) a<2のとき不等式2を解け。 不等式1と不等式3を同時に満たすxの範囲が不等式2の解に 含まれるように、定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、不等式1と3は解けるんですけど 2が解けないので先がどうにも進みません;; 教えて下さい!

  • 二次関数と一次関数での問題です。

    二次関数y=2X^2+3x-kの頂点のx座標と関数のグラフがx軸と交わらないときのkの範囲とy=5x-3と関数のグラフが接するときのkの値を求めよ。 接する時のkの値 5/2なんですが、式の解説お願いします。