• 締切済み

MRCP要検査といわれました

sodenositaの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

MRCPはMRIの検査の一種で,MRIが普通に受けられる方ならなんら問題なく検査を受けることができます。 20-30分程度,MRIの狭いトンネルの中で横になってじっとしているだけです。 CT検査も万能ではないので,本当に異常かどうか判断できなかったのだと思います。 そのために,追加の検査で判断しようということですので,検査は受けるべきだと思います。 また,セカンドオピニオンを受けるとしても,MRCPの結果を今受診している病院の医師に説明を受けてからになると思います。

otubona8
質問者

お礼

ありがとうございます 突然の事であたふたしてしまいましたが、早期に検査の機会を得られたのですね。MRIは心臓の手術の時経験済みです。回答頂けた事で、腑に落ちたというか安心できました。

関連するQ&A

  • MRCPを受けるか迷っています。検査は明後日なので

    何度かお世話になってます。 みぞおちの痛みか良くあり、胃カメラなどしましたが所見なく、私が膵炎の心配でエコーをお願いしたらエコーは全体映らないのでハッキリさせる為にはMRCPだとの事で検査予約を入れましたが、膵臓の血液検査は範囲ないですし膵炎の診断としてMRCP検査する事はやはり必要でしょうか 先生は貴方の安心の為にするだけですと言います。やらなくてもいいくらいな感じです。 予約をいれたもののどうしたら良いか悩んでいます。どうかご意見お願いします

  • 膵臓の検査について

    ここ半年間、ずっと左上腹部周辺に圧迫感を感じています。 この半年間で血液検査3回、エコー2回、胃カメラ2回、CT1回、大腸カメラ1回を行なってきました。結果は異常がなかったのですが、症状が治まらない為不安な日々を過ごしています。精神的・ストレスからきている可能性もありますが、今後も様子をみていて後々重大な病気が発見されるのも嫌だなと思っております。 症状のある場所からだと、これまでの検査結果より考えて、残るは膵臓が疑わしいと思っています。 そこで、膵炎や膵臓がんは血液検査でも、エコーでも、CTでもかなり進行しないと所見が見られないことが多いと医師からも言われました。所見が無い以上は、これ以上の検査をするなら造影剤を用いた検査もあるけど、患者にも身体的負担や副作用の確率も高くなる。行なうか行なわないかは患者さんの意志に任せるしかないと医師からも言われています。 造影剤の検査というとERCPだと思うのですが、ネット等で調べたら他にもPET-CTやMRCPといった検査もあることがわかりました。 膵臓の検査(膵臓炎・膵臓がん)として、信頼度が一番高い検査はどれになるのでしょうか? ERCPもMRCPもPET-CTも、すべて基本的に精密検査だと思うのですが、膵臓の検査として一番信用出来る検査をしたいと思い、質問させて頂きました。 また、ERCPもMRCPもPET-CTの検査の違いや、短所、長所、特徴などの情報もご存知でしたらご教授頂けると助かります。

  • MRIとMRCPの違いについて検査近づき心配

    繰り返すみぞおちの痛みから胃カメラ等受けましたが所見がなく、私が膵臓の心配を先生にお話ししたらMRCP検査を受けることになりました。MRIよりこちら方がよりわかると言うことで受けることになりましたがMRIとMRCPの違いは何ですか? より強い磁気がかかるのでしょうか?身体に影響はないのでしょうか?超音波検査てはハッキリ分からないとのことでMRCPになりまた。 2日後には受けますので出来ればお早めにご回答お願い致します。

  • 身体検査について

    膵臓の主な検査として信頼度の高いものを順に教えて下さい。 (1)エコー (2)単純CT(マルチ) (3)造影CT (4)MRI (5)造影MRI (6)ERCP (7)MRCP (8)PET-CT (9)血液検査 色々と検査があるようですが、何がよいのか分りません。 情報をお持ちの方からのご回答をお待ちしております。

  • 慢性膵炎

    慢性膵炎について 去年くらいから食欲不振や吐き気があり、色々検査してきました。内容は・・・ 2010/09ーーー胃カメラ 2010/11ーーー腹部造影CT 2011/01ーーー腹部エコー 2011/03ーーー腹部エコー 2011/06ーーー大腸内視鏡 2011/08ーーー胃カメラ その度に血液検査10数回行ってきましたが異常なし。 関係ないとこでは肺のCTも撮ってます。 今年8月に入り食べ物を殆ど受け付けなくなり食べても膨満感がひどく吐き気や空エズキもあったので、自分なりに考えて膵臓が悪いと思い、再度病院を受診。 膵臓中心に腹部エコーをやってもらった所、「やや不均一な印象だが明らかなSOLは認めず」と言う事で、医者からは慢性膵炎とまでは行かないけど膵臓が痛んでる。と慢性膵炎の疑い。 その後造影剤を飲んでMRIを使ったMRCPの検査を受け結果膵臓には異常ないとの事でした。 エコーの件を訪ねると「エコーは不鮮明なので何とも言えません。でもMRIで異常ないので膵炎もありません。」との事でした。 造影CTも希望しましたがMRCPをやってるので必要ないとの事。 血液検査も腫瘍マーカー(CA19-9とCEA)やアミラーゼやその他肝機能も異常なしでした。総ビリルビンは1.3でしたがその病院の基準値内でした。 異常なしで良かったのですが、相変わらず上記症状が治りません。 食べて無いせいか目眩や倦怠感も酷く体重も7kg近く落ちました。 医者には精神的なものとも言われてます。 この検査で膵炎や膵がんは否定できるのでしょうか?

  • 膵臓や胃の検査について

    しばらく前から左背中(胃の裏側部分?)に鈍痛があり、(特に寝起き)たぶん膵臓の辺だと思うのですが・・・。また、昔からたまに胃の左がわ部分の鈍痛もあり、それも関係しているのでしょうか?この症状は膵臓と胃、両方見てもらったほうがいいでしょうか?それ以外は別に普通で、食欲もあります。ただ食べ過ぎる面が昔からあるので、やはりそれが原因でしょうか?今、授乳中で、乳児がいるのであまり病院にも行けないのですが、もし検査をするとすれば具体的にどのような検査をするのでしょうか?また1日がかりなのでしょうか?

  • 検査結果の説明不足が不安

    昨年末CA19-9が異常値のため,膵臓などの消化器の検査をし,CT造影検査,腹部超音波,胃カメラ,便潜血検査を受けた結果,異常なしでした。半年後におなじ検査を受け,異常なし。一応,MRCP検査と膵臓癌の腫瘍マーカーを受けたところ,腫瘍マーカーはCA19-9は異常値でそれ以外は異常なしといわれましたが,CT検査結果,肥大とあったのですが説明なしでした。卵巣嚢腫もあり, そちらが原因でCA19-9が異常値では…ということで卵巣嚢腫の手術予定です。MRCP検査で,器質的異常とあったのですが,担当医はきちんと説明せず,来年またCT検査を受けてとだけいわれました。器質的異常ってなんですか?CT検査結果,肥大とあったのですが,これはどういうことでしょうか。説明しないということは,大丈夫ということで担当医のいう通り,来年再検査でいいのでしょうか。または違う病院でみてもらったほうがいいでしょうか よろしくお願いします

  • 腎臓がんの症状

    右背中に痛みが腎臓の辺りにしこりがあります。足を伸ばしてまっすぐ寝ることができないので安楽いすで寝る毎日です。みぞおちに鈍痛が…MRIの結果肝臓とすい臓の色が正常では、ありませんでした。尿検査では、細菌がでています。しかし血液検査は、まったく正常値です。腎盂腎炎の可能性が60パーセントといわれました。再検査といわれて病院には、いっていません。これってがんの可能性ありますか?

  • 心臓弁置換手術された方

    71歳男です。昨年心臓弁置換手術(僧帽弁、大動脈弁)しました。 その後心臓以外の内臓疾患治療の定期血液検査で血小板数が大幅に減少してました。 弁置換手術前:約20万     術後:約10万 質問;同様の手術行い血小板数変動あった方からの回答お待ちします。

  • 血液検査で、膵臓が悪いと言われました

    血液検査で、膵臓の数値が(1150?数値は記憶があいまい)あると言われました この数値が、相当高いのかどうか、素人の私には良く分かりません。 超音波検査では、肝臓に脂肪があると言われました。 でも、他の機能も含めて肝機能の数値は正常です。 ちなみに私は、飲酒も喫煙もしません。 ですが、ここ2年ほど「鞭打ち」で運動が出来ずに、運動不足になっています。 膵臓が悪い=慢性膵炎(私のイメージとしてこうあります) 膵臓が悪い=血液検査で「アミラーゼ」の数値が高いという医師の判断で、脂肪肝のある飲食をさけるように、指示され「カモエント錠剤」と言う薬を処方されました。 一週間たっても数値が下がらないなら、胃カメラでもやるかっと言われましたが、昨年の秋に他の病院で胃カメラ検査をやっており、異常はありませんでした。 そこで私の疑問なのですが、「脂肪肝のある飲食」を避ければ膵臓の数値は下がってくるのでしょうか? それとも、膵臓に何か腫瘍のような物があるのでしょうか? 正直、「鞭打ち」の後遺症の辛いさなかに、この症状は気になって仕方がありません。 どなたか、詳しい方の「回答」並びに「アドバイス」よろしくお願いします。