• ベストアンサー

ジャスダック銘柄のテクニカル分析について

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

はっきり言って出来高が少ない銘柄が多くテクニカル分析にはあまり向きません。 強いて言うならロウソク足の分析が一番向いているかなぁと個人的には思ってます。 買い場を見つけるならRCI5とサインを組合わせて デットクロスしたら買い。 もっと早い指標を使うなら%K6辺りが良いかも。 これもサインと組合わせて見るべし。 上昇して居る間はRSIもRCIも上に張付いて 仕舞うので週足で判断するしかない。 ※何れにしても最終的な判断は自分でして下さい。

atsu2000
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに出来高が少ないのでテクニカル的には苦しいのでしょうね。 ロウソク足の分析とはどういうものでしょうか? もしよろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • ジャスダック市場での今後きそうな銘柄

    ジャスダック市場での今後株価上昇するやもしれない銘柄教えてください。理由もお願いします!

  • ジャスダック上場の日々公表銘柄の信用残

    ジャスダック上場の「日々公表銘柄」の信用残は どこで見れますか? ジャスダックのHPでも見れないようですし、 東証のHPでは東証1・2部およびマザーズ上場の 「日々公表銘柄」は見ることができますが、 ジャスダック上場の「日々公表銘柄」の信用残は 見ることができないようです。 http://www.tse.or.jp/data/exotic/data/mk.pdf

  • グリーンシート銘柄がなかなか新規上場しないのはなぜ?

    素朴な疑問ですが、ジャスダック銘柄やマザーズ銘柄が、より審査の厳しい東証等に上場していくことはよくあることですが、グリーンシート銘柄がたとえばジャスダック等に上場することはほとんどないのが実態だと思います。これには何か深い理由があるのでしょうか。

  • 日経ジャスダック平均とジャスダック指数

    いつもよく聞く言葉なのですが、日経ジャスダック平均とジャスダック指数の違いを教えてください。 二つとも、ジャスダック証券取引所の銘柄についての数字だと思いますが、違うんでしょうか? 日経平均とTOPIXのような関係と思ってもいいでしょうか?

  • もっとも信頼できるテクニカル分析は?

    RSI、一目均衡表、ボリンジャーバンドなど、テクニカル分析の指標はいろいろとありますが、もっとも信頼のできる指標はどれでしょうか? 教えてください。

  • マザーズやジャスダックは引けの成り行き売り注文はできないのでしょうか?

    いつも東証一部の銘柄を買って損してたりすると引けの成り行き売りと注文を出すと、引け(15:00)に成り行き売りか買いかが大量にでてきて約定するのですが、マザーズやジャスダックにはそのようなシステムは無いのでしょうか?

  • 株の値動きについて

    株の値動きについて 株式は始めたばかりの初心者です。 一般論としてお聞きしたいのですが、 日本には、東証第一部・第二部、大証第一部・第二部、ジャスダック、マザーズ、ヘラクレスなど複数の証券取引所がありますが、 ヘラクレス → マザーズ マザーズ → ジャスダック ジャスダック → 東証・大証 といったように市場が上がってきた銘柄、 というか、むしろ市場が上がったばかりの "直後" の銘柄は、 一時的でも株価は上がる傾向にあるのでしょうか? それと、どこの市場でもいいのですが、株式上場したばかりの銘柄も、 一時的であれ株価上昇の傾向にあるのでしょうか? もちろん、そんな計算通りにいかないことも多々あると思いますが、 割合的に見て、そうなる場合が多いかどうかお尋ねしたいと思います。 もし上記のことが当てはまるとしたら、 株式上場したばかりの銘柄、市場が上がったばかりの銘柄を調べる方法はありますでしょうか? それと無知な質問で大変恐縮なのですが、株式上場であったり、市場が上がったりというのは、いつでも出来ることですか? あるいは、毎年何月~何月迄の間とか特定の時期にしか出来ないのでしょうか? 色々と質問して申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 決算分析や銘柄分析をしているブログ

    ファンダメンタル投資を勉強中なのですが、個別銘柄のファンダメンタルズについて決算分析や銘柄分析などを詳しく行っているブログやサイトを教えて下さい。 1つのページに対して1銘柄に絞ってしっかりと分析されていて、決算書のどこを見れば良いのかなどを学びたいと思っています。 個人様のブログや企業の株情報サイトなど、どちらでも結構です。 勉強中ですので、そう言ったバリュー投資系、ファンダメンタル投資のブログで参考になりそうなものを沢山教えていただけると助かります。

  • 安い銘柄について。

    ジャスダックなどに30円、40円など異常に安い銘柄がありますよね。でも年間のチャートを見ると、2,3回急激に上昇している時があります。これは何を意味しているのですか。一年に2、3回はこういうことがあるから、安い銘柄を保有している人がいるのですか? 詳しくわかる方、教えてください。

  • 業績修正発表後、その銘柄の明暗を分ける理由は

    業績修正発表でそこそこの上方修正がされ、PERもそれなりに割安、出来高もある、にもかかわらず短期的にも全く上昇しない銘柄がありますが、上昇する銘柄と上昇しない銘柄の明暗はどの辺りに理由があると考えられるのでしょうか。 また、上方修正などで買いに入る人たちが数多くいますが、その多くの人たちなどは一般的にどの辺りの指標を根拠にに売買を決めているのでしょうか。