• ベストアンサー

空白期間の国民年金支払について

この2月16日から3月1日までの約2週間、転職活動のため無職でした。(その2週間以外は厚生年金に加入しています) そして今日、社会保険事務局から国民年金加入の届けはお済ですか・・・の書類が届きました。 約2週間の間、年金を支払いをしていないだけでこんな通知が来るのですか? 国民の40%が年金を支払っていない・・という状況でどうゆうことでしょうか? この2週間分の支払を怠るとどうゆう不利が生じますか?また良い事もありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

>この2月16日から3月1日 ここがみそです。2月末日には何処にも加入していませんでしたね? 厚生年金や健康保険は一ヶ月単位で加入します。 で、何処に加入しているのかという判定は、「その月の月末に加入しているところ」になります。 つまり、2月1日~2月15日までの間厚生年金加入者でした。 でも保険料は支払っていないのです。実は。 で3月2日に入りまた厚生年金に加入します。 すると、3月末日には厚生年金に加入していますから、厚生年金に3月分の保険料を支払います。 おや、そうすると2月分は? そう、つまり2月分は何処にも支払っていない訳です。 一ヶ月空白になってしまったのです。 なので2月16日~3月1日までの期間は国民年金に直接加入して(これを一号被保険者という)、2月分の保険料を支払わないといけないのです。 これがたとえば2月16日~2月28日まで空白期間で、2月29日(2月末日)から厚生年金に加入していれば、2月分の保険料は新たに加入した厚生年金に支払うことで問題なかったわけです。 (たとえ加入期間が一日でも末日に加入しているところに支払います) で、厚生年金加入者は同時に国民年金加入者でもありますので(これを二号被保険者という)、その加入期間は通算されます。 つまり一ヶ月だけですが、年金金額などは少し少なくなるわけです。 良いこと、、、はありません。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入していて、退職した場合、国民年金に切り替える必要があります。 退職すると、会社から社会保険事務所に「厚生年金保険被保険者資格喪失届」等を提出しますから、社会保険事務所では、国民年金に切り替える必要のある対象者が判ります。 そこで、そのような通知を出したのでしょう。 なお、年金の加入期間は日割りではなく、月単位で計算しますから、1ケ月間の空白があることになります。 空白があると、将来の年金支給額が減額になり、1ケ月の空白の場合1660円の減額となります。 空白の期間があって有利なことは有りません。 この空白の分を納付するには、市の国民年金の係に年金手帳を持参して手続きをする必要が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 39call
  • ベストアンサー率46% (59/126)
回答No.1

2/15までは会社勤めで厚生年金に加入していたのですよね。 うる覚えなのですが「退職時期が月末前だとその月は換算されない」 と聞いたことがあります。 つまり「2月分が支払われていない」と解釈されたのではないでしょうか? 不払いの人が多いので、催促を強化するという新聞記事もありましたし、社会保険事務所に相談してみてはどうですか? 1ヶ月足りないために満額支給されないなんてことになったら、どうしょうもないですから。 もっともちゃんと支給されるのかも今のところ保証はないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職の期間の国民年金の支払いについて。

    以前 (8/17)に国民健康保険料のことで質問をしました。5月半ばに転職をして6月1日の再就職までのあいだ2週間の無職の時期がありました。その間の国民健康保険料5万円の請求が来たのですが その時は、法的には入るのが国民の義務だけど 実際は2週間くらいだと入らない人も多いので準用?という形を取って0円請求をする・と一件落着しました。 そうしたらば今日の午後、今度は社会保険事務局の人が自宅に来て 5月が無職だったから1ヵ月国民年金に入ってもらう必要があると言われました。金額は妻の分も含めて3万円です。 また!と思い国会議員でも未払いのご時勢、なんでたった1ヵ月くらいの事で払わないといけないのかと思い追い返したのですが。。。 もちろん今の会社では 厚生年金に加入していますが3万円は支払うべきなんでしょうか?

  • 国民年金支払いについて

    一週間(同月)で会社を辞めました。 辞めた後、国民年金加入の手続きを社会保険事務所で したのですが、その際窓口で「厚生年金にこの月は支払い済みなので、国民年金は払わなくて良いです」と言われました。が、その後通知書(国民年金振り込み用紙)がきたのですが、この月の分の請求も入っていました。 国民年金も国民健康保険同様、同月喪失となりダブルで支払わなくてはならないのでしょうか? それではなぜ窓口の職員は払わなくていいということだったんでしょうか?(窓口の職員には、働く以前も国民年金加入と言ってありました) わかりにくい説明で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。 同月内に、国民年金→厚生年金→国民年金といった感じです。

  • 7日間の国民年金未加入期間の支払い額は?

    いつもお世話になっております。 転職したのですが、前の会社の厚生年金資格喪失と 今の会社の厚生年金資格習得の間に7日間の空きがあります。 その間の国民年金を支払わなければならないと思うのですが、 支払額は一ヶ月分なのでしょうか? それとも日割りで支払えるのでしょうか? もし日割りで支払えるのであれば、その場合は単純に 13580(円)÷30(月の日数)×7(日)=3169(円) でいいのでしょうか? 未加入期間国民年金適用勧奨という通知が来たのですが、 詳しいところまで記載がなくて困っています。 教えてください。

  • 国民年金の空白期間

    23歳の時就職し厚生年金へ加入しましたが、20歳から国民年金が未加入らしく(親によると払ってないといってます)国民年金手帳もありません。(厚生年金手帳はあります) 今後、年金をもらう事になってから困ってはと思い心配です。 ずいぶんと前の事なので何をしたかすら忘れている状態です。 このままだと現在国民年金はどうなってしまうのでしょうか? これからするべきことは役所へ行き確認となりますが、その前に情報として知っておきたいので年金に詳しい方教えて下さい。

  • 年金支払いの空白期間

    昨年会社を退職して国民年金に加入しましたが、失業保険の切れる5~6ヶ月後にはまた仕事をするつもりです。 その間の5~6ヶ月分の国民年金を払わなくても将来の受け取り金額にあまり変わりはないでしょうか? 思った以上に国民年金が高額だったのと、世帯年収の関係で金額免除も受けられないので、できればまた厚生年金に加入するまでの数ヶ月は払いたくないのですが、年金支払いに空白ができると受け取り金額が違うようであれば払った方が良いのかな?とも考えます。 詳しい方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金について

    国民年金の加入について質問させて頂きます。 会社都合による退職を致しました。 国民年金の加入手続きをしましたが、次の転職先の 厚生年金に加入するまで支払った分は、65歳以降に 年金として貰えるのでしょうか? 退職後、次の転職先の厚生年金加入まで国民年金は 支払い義務があるとの事で国民健康保険とセットで 申し込みに行きました。 以上回答お願いします。

  • 年金の切り替えを忘れた場合

    転職にともない2週間(9月20日退職 10月1日再就職)ほど無職期間が出てしまうのですが、その間に厚生年金から国民年金への切り替えをするのを忘れてしまった場合はどうなるのですか? 後日支払通知がくるのでしょうか?

  • 国民年金→厚生年金への移行でダブっている期間の支払いは?

    何も無知なものですみません。 私は去年4月に前会社を退職したため、すぐに国民年金に加入しました。その後1ヶ月休んで同月6月に派遣社員になり、派遣社員の規則により、11月に厚生年金に加入することになりました。 その後、国民年金をやめる手続きをしていないため、ずっと厚生年金と国民年金2つに加入していることになっていると思います。厚生年金は給料から差し引かれてるのですが、国民年金は自ら支払わなければならない為、未払いの督促状がきます。 この場合、私は何か月分の国民年金を払う義務があるのでしょうか。また、手続きはどのようにすればいよいのですか?

  • 国民年金の支払いと失業届について教えて下さい。

    (1)平成15年の8月に退職してから国民年金の加入手続きをしていなく、2年にもうすぐなるので支払いたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? (2)退職してから国民年金加入の手続きをしていなかったのですが、仕事が決り、また厚生年金に入ります。が、退職してから何も手続きしていないので、新たに厚生年金に加入する時、ダブってしまうのでしょうか?次の会社に入るまであと数日なのですが、その前に国民年金の切り替えの届を出した方が良いのでしょうか?教えて下さい!!

  • 国民年金の未払いについて。

    現在会社で厚生年金に加入していますが、過去に飛び飛びで働いていない、またはアルバイト等をしていて厚生年金に加入していなかった時期が10年位あり、その間は国民年金に加入しなければならないようですが、都合により加入していませんでした。そして過去3年間の国民年金の支払い通知書が来たのですが、これを払ったとして、将来的に受け取れる金額は変わるのでしょうか?国民年金は「40年間通して支払わないと受け取れない」と聞きました。これからも厚生年金を支払い続ける場合、支払っても意味がないのですか? 国民年金と厚生年金の違いが分かりません。無知ですみません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNの用紙詰まりトラブルの原因と対策
  • Windows10でのMFC-J738DNの無線LAN接続方法
  • ブラザー製品のトラブル解決に役立つFAQ
回答を見る