• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のやる気がなくなってしまいました)

結婚式のやる気がなくなってしまいました

joshua01の回答

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.6

こんにちは。 お悩みですね。 なかなか難しい問題でもあり、深刻な事態に発展する可能性のある問題でもありますが、一方で、私(すでにおじさんです)も含めて多くの方が経験する(経験した)問題でもあります。 一方、私は、先輩から事前にあるアドバイスをもらっていたため、少なくとも気持ちが深刻にならずにすみました。 必ずしもご質問への解決策を示すものではないですがご参考としていかがでしょう。 ポイントは、「トラブルは当然。むしろ、”結婚式”は、今まで係わらずにすんだ、面倒くさい社会や企画と初めて自分が係わるシミュレーション」  結婚式は、特に女性の皆さんは自分なりのイメージをもって、軽重はあれ多少の憧れは持ってきたでしょう。  しかし、他方で、「結婚式」は、自分(自分たち)の責任で「企画」し、「地域社会」に対するトラブルに対処する最初の経験です。少し例を挙げただけでも・・・ ・彼(彼女)がまったく手伝ってくれない、逆に、勝手に進めて意見を聞いてくれない。 ・式・披露宴のイメージが大きく違う。過剰に盛大で支出がふくらんだり、期待した演出・衣装をやめさせられたり・・・ ・手続きが面倒で段取りが悪い。期日や会場、連絡や出席情報の収集、交通機関・・”あなたがが連絡してくれるはずじゃなかったの?” ・突然の横槍。「親戚」「上司」「地元の名士」などが、出席者の範囲と席順、挨拶順、料理、余興等に直前になって意見を言ってくる。 ・最後にも費用の分担でもめたり、見かけ上、もめていなくても「根にもたれる」ことがある などはよく聞くことですが、実はこれらは、これから巻き込まれる地域・社会との「しがらみ」の最初の(ちょっと濃すぎるけど)経験。  質問者さんも、すでにある程度のお年のようで、それなりにご経験も積まれいるはずですが、それでも、「彼」を含めて、従来は「○○さんちの息子・娘」で済ませてることができる範囲は大きく、慶弔・贈り物のほか自治会、税、学校や家の前の道路工事や下水の計画への意見・・など、相当部分は「誰かがやってくれる」問題だったはずです。  一方、これから、特に子供が生まれ、学校に通うようになると、本当の社会人としてそれらについて自分で関与し、必要があればリーダーに立つ場面も出てきて、「企画」「しがらみ」の対処が重要ですね。  私の場合、先輩から、事前に飲み会の場で、次のようなアドバイスをもらいました。 「結婚式は自分たちが楽しむものでなく、自分たちから地域社会へのあいさつなので、自分の方針はほどほどに。また、自分で地域社会に対処する最初のイベントだから、トラブルは当然なのでそれを嫌がったり怖がったりしない。他方で、地域社会に向けてのシミュレーション(練習)として、連絡能力・調整能力・人に任せたものについて(信頼しつつも)チェックする能力、そして、(出席者同士の意見の対立など)調整不可能な問題について笑って受け流す能力・・などについて自分やそのパートナーにどの程度能力があるか試してみる場でもある。当然、うまく協力して能力を高めていければいいが、互いに意外に能力がない欠点もわかってしまうので、その場合は、今後、それを前提に互いに無理をせずに長い間生きていく覚悟をする良い機会でもある。」  私も(多くの普通の男と同様)、結婚式については比較的「さめて」いたのですが、このアドバイス以降、俄然がんばりました。当然、途中でも上記の例のトラブルにも直面しつつも、早期にアドバイスをもらっていて早く本気になっていたこともあり、何とか対処してよい経験になりました。(それでも直前には予定外があり、時間に余裕があったわけではない・・)  が、その結果、今でも女房には「結婚式のときに、あんたは良くがんばってたよね。でも、大体の問題がすぐに片付いちゃったんで、実は結婚式も新婚旅行も印象があまり残ってないのよね・・・」(笑)  さて、質問者さんにも時間の余裕はあまりないかもしれませんが、一度、上記の考え方を前提に、彼と意識(価値観)をあわせましょう。  その上で、自分たちの身の丈ほどほどに想定しつつ(といっても周りから背伸びをさせられれますが(笑))、何とかやっていきましょう。  私も、当時、自分に対して「結局、準備がいかに大変で、演出がボロボロになったとしても(それは従来の結婚式への純粋な期待の点では嫌でだろうが)、その日は必ず終わる。支出も大きく悔いが残ることもあるだろうが、どんな失敗でも人が死ぬわけでなし、他人はすぐに忘れていく。何より大切なのは”結婚式のことで喧嘩しないこと”」 ・・・と、言い聞かせていました。  互いに(喧嘩の種にせず)良い経験として認識できればいずれ自分の子供たちに笑ってアドバイスできる日が来ますから。  あ、最後に、さすがに「一人で盛り上がって」の言葉はひどい言葉で、彼にも謝ってもらうべきでしょうが、質問者さんにとっても将来に対する大きな経験になったでしょう。  それは、「酔った人間に議論をふっかけてはだめ」。  質問者さんも追い詰められていたでしょうが、これは、(自分がすっきりしたいという大きな意味はあるものの)通常は酔っていたのでは具体的な解決につながる意味はなく、その一方で場合によって傷つき、時に死に至るほどの結果をもたらします。(飲酒運転を強要しているようなもの(苦笑))  まあ、悲しいですが、結婚式についていえば、通常は、男より女が盛り上がるのも当然で・・・ (まあ、私の場合は、”アドバイス”のおかげで私のほうが盛り上がって(といっても中身でなく段取りのことばかりでしたが)女房にはちょっと申し訳ないことをしたかな・・・)  大変でしょうがが、可能ならばむしろ自分たちの成長を楽しみながらやれればいいのですが・・・ 長くなってすみませんでしたが、お役に立てば幸いです。

ipipip
質問者

お礼

とてもためになりました。 私も結婚式前ということもあり、冷静な判断にかけていると思っていたので 「考え方」を見直させてくれたご回答です。 前向きな気持ちになれました。 >「酔った人間に議論をふっかけてはだめ」 この件に関しては、私も常々気をつけていたのですが やはり冷静な判断にかけていたのだと思います。 >互いに(喧嘩の種にせず)良い経験として認識できればいずれ自分の子供たちに笑ってアドバイスできる日が来ますから。 そうできるよう、いい経験にしたいと思います。 言葉足らずで、お礼の気持ちを伝えきれませんが 相手の非だけでなく、私の非も指摘してくださった 客観的なご意見に、ベストアンサーとさせていただきます。 式までまた何か嫌な気持ちになったら、 見返させていただきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の2次会。親族の会費、無料??

    2次会の幹事を頼まれている友人から相談を受けています。 私も含め、その友人も新郎の大学時代の同期なのですが、新郎の要求にちょっと困っています。 新郎は、ちょっと難しい性格で…簡単に言うと「クレーマー」「俺様」タイプの人で、悪い人では ないのですが…周りからは「性格に問題あり」「あまり関わりたくない」と思われている人です。 その彼が、今度結婚する事になり、友人が2次会の幹事を頼まれました。 (私は幹事ではないのですが、友人に頼まれてお手伝いをしています。) 東京のそれなりのお店なので、会費が1人1万円前後になる予定です(お店も新郎新婦による指定)。 お店のお料理代などが結構高く、機材を借りたり、指定されたイベントをこなそうと思うと会費で ギリギリまかなえる…という感じです。 ところが、新郎が「新郎新婦の親戚(兄妹と従妹)も出席させようと思っている。」と言ってきました。 珍しいような気もしますが、それは特に問題ないと思います。むしろ、仲の良い家族だな…と 微笑ましく思うのですが…。 「で、兄妹と親戚は会費タダにするから、それで考えて足りるように計算して。」と言われたようです…。 人数は10人に満たないくらいですが、5人でも5万円前後マイナスという事です…。 それで人数分のお料理や、イベントのお金を賄え…というのです。 「ちょっと難しいよ…。」というのですが、彼は聞く耳持たず。 「できんだろ。何とかしろよ。」と一言。友人はブチ切れてしまい…。 ちなみに、新郎新婦の親戚は「2次会無料にしてやるよ」という新郎の言葉を聞いて「出席するなら ちゃんと会費払う」と言っているようで、それに対してちょっと見栄っ張りな新郎は「大丈夫だよ。 俺に恥じかかすなよ。」という感じで言っているらしく…(新郎談)。 あくまで、私と友人の考えなのですが…今までの経験から、そういった場合は新郎新婦が無料にした 人の分を負担する…という事が多かったので、どうしたものかと…。 考え方は人それぞれですから、これが「常識」とは思いませんが、皆さんはどう思いますか? 友人は幹事を辞めると言い出し、なだめながら話を進めるのが本当に大変です。 何故私まで…こんな大変な思いを…。

  • 結婚式の二次会の幹事について

    結婚式の二次会の幹事について 結婚式の二次会の幹事の会費について質問です。ゼクシィなどによると幹事の会費は無料って掲載されています。わたしは過去何回か幹事をやっていますが、すべて会費ははらっています。しかも二次会は新郎新婦の会費は無料でした。 それが普通だと思っていましたがひょっとしてこれって地域性? わたしも今度結婚式をあげることになり二次会の幹事は友人にお願いします。幹事は2人を予定していましたが、体調不良なため一人にお願いします。 ただ、二次会のお店、景品の買い出し、案内作成はわたしと幹事が協力します。当日は幹事と別の友人が受付をしてくれます。 またこの幹事の二次会をやったときも幹事は普通に会費をはらいました。 どうなんでしょう? 会費はとるべきですか? 幹事には別にプレゼントなどお礼はするつもりです。 それと三次会はすべて新郎新婦の払いになりますか?三次会に行ったことがないので教えてください。

  • 結婚式後の二次会について。

    結婚式後の二次会について。 初めて投稿させていただきます。 今度、友人が結婚式を挙げることになったのですが、二次会のこと(主に場所)で困っています。 二次会の参加人数は10人くらい(新郎側 男性5人・新婦側 女性5人)と、かなり少数です。。。 幹事は新郎側(私も含めて)でやることになりました。 私や他の幹事をする友人も、結婚式に参加したことがなく、二次会がどういった形のものかもサッパリ分からず、周囲の人に聞いてみたり、ネットで調べてみても、だいたい人数が多めな二次会のアドバイスしかなかったので、このサイトを利用して質問してみようと思いました。 二次会に参加する人は、平均25歳くらいです。 私以外の新郎側の友人は、普段からあまり飲み会やカラオケなどのパーティに参加しないため、そういった経験がないというのも悩みのタネの1つです。 結婚する友人は、私の1番古い友人(今でも遊んでいる程の仲)なので、何とか印象に残るように楽しくしてあげたいと思っています。 ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 結婚式の三次会の段取り悪さ、誰のせい?

    すみません、初めて質問します。 どなたか意見をください。 結婚式の三次会の段取りがあまりにも悪く、このままでは新郎新婦を嫌いになりそうです。 本日友人の結婚式に出席しました。 グループで遊んでたまに顔を見る位の友人です。 挙式、披露宴、二次会に出席。 三次会は断りました。 が、結局仲間内に無理に連れていかれました。 ここからです。 結論として、三次会の人数確認と集金をやらされました。しかも不足がでてその謝罪までし、一杯も飲まず帰宅しました... 流れはこうです。 (1)三次会の店予約は事前に新郎が40人1人3000円でとっていた。 (2)そのお店は新郎の友人経営の居酒屋だが、 新郎が電話で店員に予約したため、店長である 友人にその店で開催することが伝わっていなかった。 (3)二次会の入場時に三次会の出欠の確認をあわせて実施したが、その管理が雑。 かつ飛び込みで三次会のみ出席したものもいたため、結局の参加人数がわからないまま三次会か会場に移動しはじめた。 (4)二次会幹事は指名されていたが、三次会の指名はなし。 (5)新郎新婦は着替えもあり、三次会会場到着が友人たちより遅くなることはわかっていた。 (6)店は小さく、三次会出席者が収容可能の人数を超えた。 (7)私がお店に着いた時には、入店時の点呼や集金をだれもしていない状態で席があふれかえり、飲み始めていた。 (8)二次会幹事も、三次会の話は聞いてないよ状態で、どうしようねーと男女ともにうだうだ。 (9)結局私が何人かの友人を仕切り集金 事情を知らず幹事と思われたのか新郎友人に、集金方法に文句をつけられる。 (10)不足額6000円。40名予約だが、58名参加。 居酒屋経営の友人に謝罪し、不足額はお店が被ることに。 名簿もなにもなく、名も知らない方々、 しかも入れ替わりありの中、集金。 道具もなかったのでやりづらく、 新郎友人に手際について注意をされたりと、 大変不快でした。 (入れ替わりが収まってきた頃に、友人たちと区画を分担して人数と金額を控えて一気に集金→遅れてきて払ってない人を確認&集金と作戦をたてて集金していた。 そこで新郎友人に人数と金額のみでなく名前も控えるように注意をされた) 友人である新婦を思って文句や言い訳を言わずに集金し、笑顔で返しましたが... 帰ってきてどんどん腹が立ってきています。 楽しそうに飲む方に迷惑そうにされ、 久しぶりに会った友人が話しかけてきてもお金の管理に必死で言葉も返せず、 こいつ話聞いてねえ!とか言われて、 集金手伝い(二次会幹事)の子がお金を数え間違えるのでチェックし、、、、 結局終わった時には終電5分前で走って退散。お金は払いましたが一滴ものんでません。 本当に嫌な気持ちです。 どこにぶつけていいのかわかりません。 なんでこんな思いをしなきゃならないのか。 新郎、二次会幹事、居酒屋店員たちの 打ち合わせや事前確認の雑さも疑問だらけです。 新郎が事前に収容可能人数を聞いていたら? または予約の人数を二次会幹事に伝えていたら? 二次会幹事が三次会の出欠を取る時点で、三次会の幹事はだれなのかや集金タイミングを確認していたら? 居酒屋店員は人数確認もせず団体を店に入れるの? わたしはどこにこの怒りをぶつけるべきなのでしょうか??

  • 結婚式2次会は誰が企画するものでしょうか

    新郎新婦が企画するのはちょっと違う気がするのですが、 新郎新婦が幹事を指名してその方にお願いするのでしょうか? 率先して幹事になってくれる人も少ない気がしますが、みなさんはどうされていますか? 当方、結婚予定なのですが、親族だけを招いたお式とパーティーを予定しています。 友人知人がお祝いしたいのでその後に2次会を開いてほしいと言ってくれているのですが、 この場合、私たちが2次会を企画、招待するべきですか? ご助言お願い致します。

  • 結婚式の二次会の幹事を頼まれましたが…

    先日、挙式予定の新郎から結婚式の二次会の幹事で頼まれたのですが、 お引き受けしたものの、それほど親しい友人でも無かったため、 当初から乗り気ではありませんでした。 というのも、これまでも2人で呑みに行くというような間柄ではなかったですし、 頼まれ方もメールで、もう一人の幹事の人と同時送信で送られて来て、 結婚の報告と日付(時間などは不明)が記載されている簡単なものでした。 親しい友人ならそれでも「忙しいんだな」と思って流すことなのかも知れませんが、 2年ぶりくらいに突然メールをしてきて、 いきなり幹事を頼むのは失礼なことなのかなと思ってしまいます。 ただ、もう一人の幹事であり、私の親友はやる気で、 また会場は披露宴と同じだそうで、負担も軽いかと思い、 私自身も断りにくかったこともあって、 一端お引き受けしてしまったのですが、 当日ある仕事をキャンセルしてまで、 お引き受けして良かったのか、 失礼だけれども、お断りしようかと悩んでおります。 初めてご質問させて頂きますが、 ご回答の方をよろしくお願い致します。

  • 12月に結婚予定の女です。自分がどうしたらいいのかわからなくなってしま

    12月に結婚予定の女です。自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまったので、教えてください。 夏に新郎側と新婦側でそれぞれ友人に二次会の幹事を合同でやってほしいとお願いしました。両者は快諾してくれ、色々と活動していてくれました。 新郎側は幹事をやるのは初めてですが、新婦側は3~4回幹事を経験していました。また、メイン幹事1人ずつ、サブ幹事1人ずつの合計4人にお願いしました。 今月新婦側のサブ幹事から電話があって新婦側のメイン幹事が怒っていると教えてもらいました。慌てて新婦側メイン幹事に連絡をしましたが、その日は連絡がつきませんでした。新郎(新郎側のメイン幹事とのやりとり)と新婦側サブ幹事の情報を集めると下記の通りになりました。 (1)新婦側メイン幹事は正確な人数が知りたかったが、新郎側が場所と時間が決まっていないため正確な人数はでないと言った(大体の人数は伝えてある) (2)新婦側幹事に伝えてあった場所とは異なる場所でお店が決まった(お店決めは新郎側幹事担当) (3)人数も決まっていないのに、新郎側幹事が勝手に予算を決めて招待状を出した(新婦側幹事承諾なし) (4)新婦側幹事は仕事が多忙で連絡が3~6日こないことがある (5)新郎・新婦にシークレットでやるため、まったくノータッチだった (6)新婦側幹事はお店側と交渉したり、メモをとったり一生懸命活動していた (7)新郎側幹事は新郎に場所を早く決めるようせかされていた (8)新婦側幹事は部屋が大きすぎるのでキャンセルするよう申し出たが、新郎側幹事は招待状も出したのでこのまま続行すると断った(新郎側幹事はキャンセルは二次会自体中止にすると勘違い) 以上のことにより、新婦側の幹事が怒ってしまい幹事を降りる、二次会にも出たくないと連絡を受けました。 まわりの友人からは新婦側メイン幹事と新郎側をもう一度会わせて仲直りさせたほうがいいと言われます。 しかし、一度言って断られています。再度友人たちだけで会いたいと言っても返事がきません。 大切な友達なのでこんなことで失いたくありません。私はどうしたらよいのでしょうか・

  • 結婚式の二次会幹事について

    来月、友人(新婦側)の結婚式があります。 ただ、結婚式(披露宴)は親戚だけで行うとのことで、友人一同は二次会にのみ招待されました。 準備など忙しそうにしている友人を見て、「何でもやるから言ってね。」と伝えましたが、 友人たちの中で結婚した子がまだ一人もいないこともあり、色々分からず質問させて頂きました。 先日、友人に会った際、「二次会の幹事をお願いしてもいいかな?」と言われ、 「もちろんいいよ。」と引き受けました。 ただ、一週間ほど前、すでに新郎新婦から会場や時間、会費について連絡がきていたため、 会場の手配などは不要です。 そして二次会に呼んでいる人数を聞くと、10人前後と少人数で行うようです。 このような状況の場合、幹事としてやるべきことはどのようなことでしょうか? 因みに、会場は式場と同じビル内のレストランです。 レストランの方と直接打ち合わせをしたり、こういったことはできるか等の交渉や 当日の受付や司会進行のような役割も幹事がするものですか? 二次会というよりは食事会に近いような形がいいのかな、と思うのですが、 せっかく結婚式当日なので、単なる飲み会のような席にはしたくないという気持ちがあります。 友人にも意向を確認したのですが、一人で参加予定の人もいるらしく、 皆が打ち解けられて楽しめるような内容がいいな、と言っていましたので、 取りあえず簡単な自己紹介の時間は作りたいな、と思っています。 ご意見・ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の二次会について意見を聞かせて下さい。

    6月に友人(30歳)の結婚式の二次会の幹事を頼まれました。 そこで、いくつか質問させて下さい。 場所・人数は50人まで入る薄暗いダイニングバーに男女混ぜて30~40人くらいのお客さんを呼ぶ予定です。 ・友人の一人が経験上、お客さんが来たらクジを引かせて席を決めた方が良い。と言っております。内輪同士で固まってしまうのを防ぐ為と言っているのですがヒンシュクを買ったりしますでしょうか?それとも意外と諦めて楽しんでくれるでしょうか? ・二次会の予算が25,000円程しかないのですが、新郎新婦の見せ場としてファーストバイト用の大きいケーキが10,000円とビンゴの景品代10,000円という割り当てで考えています。その他、写真、アルバム、クラッカー等を見て5,000円と考えています。 この考えで行くと新郎新婦にはプレゼント等を渡さないということになるのですが、普通は渡すものなのでしょうか? 当方は地方なので地域によって回答は様々だと思うのですが、こうした方が良いとか、これは迷惑といういろんな意見が聞きたいので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう