• ベストアンサー

養護教諭について

momotan3の回答

  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.4

公立校の教員採用試験に合格して、高校に配属となれば有り、です。 一般教科と違い高校の養護教諭や栄養教諭は1種でなければ、ということはないので。 私学の場合は1種に限定した求人だったり 看護師の有資格者を歓迎の所もあるようですが 公立校の場合は採用試験の出来が全てです。 (看護師の資格の有無は関係なし) 看護系大学からの取得を勧める方もいますが 保健師も養護教諭1種も履修者に人数制限がある所が殆どで 大半の学生は4年間で看護師の資格しか取得できないので お勧めできません。

関連するQ&A

  • 養護教諭

    看護系に進みたいと思ってる高校2年生です。。 看護師になりたいと思っていたのですが、最近養護教諭もいいかもしれないといろいろ考えています。。 資格なのですが、4大を出て1種の資格をとるか、保健師になって2種の資格を申請するのか、それとも看護師の資格を取ってから、養護教諭の学校に通った方がいいのか、どれが一番いいのでしょうか。。 そもそも1種と2種の違いはなんなのでしょうか?? わからないことだらけです・・。 よければ教えてください。

  • 養護教諭について

    最近まで看護師を目指してましたが、高校の保健室の先生になりたいと思って、いろいろ調べています。。 そこで、養護教諭1種の資格を取れば高校でも働けますか? 養護教諭の資格をとれる学部って教育学部や、看護学部、養護教諭養成みたいなところがありますが、どこでとるのがいいんでしょうか? 教育学部と看護学部ってぜんぜん違うように見えるけど内容は一緒なんですか?? 教えてください。

  • 養護教諭二種

    養護教諭2種の資格があります。 (あんまり使えない資格のようですが) 資格を持っていながら質問です 養護教諭二種っていったい何ができる資格なんですか~~

  • 養護教諭になりたい

    高3の女子です。 私は養護教諭になりたくて、最近まで国公立の看護系の大学に進学しようと思っていました。 その大学では、看護師、保健師+(コースを選択すれば)養護教諭1種の資格がとれるというので、もし養護教諭の仕事に就けなかったときに安心かな、という思いからでした。 しかし先日、私立のオープンキャンパスに行ったのですが、(その大学では養護教諭1種免許とれる家政保健学科がというのがあります)養護教諭になるための施設や授業や、就職サポートがしっかりしていて心が揺れてしまいました。 この↑私立の大学ですと 養護教諭1種免許+フードスペシャリスト+インテリアプランナー+衣料管理士などの資格がとれます。 また、そこの私立大学の先輩から話を聞くと 「看護系の大学で養護教諭の免許をとるのは、看護師の勉強もしないといけないから大変だと思う」 とアドバイスされました。 そこで、 将来性を考えて看護系の大学へ進学するか、 養護教諭の勉強に集中できる私立大学に進学するか迷っています。 どうか、ご意見、アドバイスをいただきたく思います。 長文失礼しました。

  • 養護教諭について

    養護教諭の資格を取っても、教員採用試験に合格しないと学校で養護教諭として働けないのですが、 教員採用試験に合格しなかった際、養護教諭の資格を活かす場としてどのような就職先があるのでしょうか。

  • 養護教諭についていくつか質問です。

    私は、小・中と凄く保健の先生にお世話になりました。高校生になり将来の仕事について考える機会も多くなり、お世話になった先生の事を思い浮かべました。 今興味をもつ職業はいくつかありますが、養護教諭もそのなかの1つです。 自分の進路方向を明確にさせる為にも、まず知ることからはじめたいので、現役の方や詳しい方にお答え頂けると嬉しいです。 1)少子化で、地方の学校が廃校になったりと、ますます養護教諭は狭き門になると思います。でも、いじめや不登校など生徒1人1人のフォローがますます重要になる時代で、これからは一校に養護教諭の複数配置が義務付けられる・・等、養護教諭の需要が増える可能性はないのでしょうか。 2)養護教諭の免許を取得出来る学科に進むと、学ぶ内容は専門的なことになると思うのですが、養護教諭として就職出来なかった場合はどのような就職先になるのでしょうか。(看護士、保健師以外でお願いします。) 3)短大では二種免許を得られますが、四大に行って一種免許を得た方が就職には有利なのでしょうか。たくさんいる養護教諭のなかから自分の学校に勤めてもらう人を選ぶ学校側としては、免許以外の面では何をみられるのでしょうか。

  • 養護教諭と管理栄養士について。

    私は食物栄養の短大1年生です。卒業と同時に栄養士が取れ、その他に選択している栄養教諭2種の資格などが取れます。 しかしこの夏休みで養護教諭という仕事にも興味が出てきてネットで調べてみたら編入はできないとのことでした。 栄養士だと求人はあまりないし道を広げる為にも管理栄養士の養成校への編入も考えています。 養護教諭は資格を取得しても倍率が高くなるのは厳しいのでしょうか?2年の短大を終え、さらに養護教諭を取るために4年の学校へ編入するより栄養士の資格を取得する訳だからそれに繋げた管理栄養士の養成校へ行くべきでしょうか? 養護教諭や管理栄養士の勉強をしているかたがいましたら教えてください。(試験勉強など)

  • 養護教諭について・・

    現在高校2年生の女です。 将来は看護士or保健士の資格を取り、その後養護教諭の資格を取れたらと考えています。 昔から私は子供が好きなので子供と接する仕事がしたいと思っていました。 だから、看護婦になって小児科とか・・を考えていたのですが、最近看護大でも養護教諭の資格を取れる所がある事を知り、そういう方面に行くのもいいなと思い始めたのです。 養護教諭と言えば、小学校・中学校・高校なのですが、保育園や幼稚園には養護教諭みたいな仕事はないのでしょうか?? そろそろ進路を明確にしていきたいと思っているので、なるべく早く良回答をお願いします。

  • 養護教諭を目指しているのですが

    私は養護教諭を目指している高校3年生です。 今大学進学について悩んでいます。 最初は、養護教諭の資格をとれて、更に看護士の資格もとれる看護科の大学に進学しようと思っているのですが、私はあまり看護士にはなりたくありません。 看護士にあまりなりたくないと言っても、別に血が苦手など特に理由はなくて、厳しい仕事だと聞くのでただ漠然と「少し嫌だな」と思う程度です。たぶん養護教諭の就職試験に落ちたら看護士として就職するでしょう。 しかし、看護士はそんな軽い気持ちで勤まる仕事ではないのではないかと思います。 そんな場合、看護士としてきちんと働けるのでしょうか。 ただでさえやめる人が多い仕事だと聞くので、とても不安です。 なりたい職業で悩むのではなく滑り止めの職業で悩むなんておかしいですが、私にとっては深刻な問題です。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 養護教諭について

    私は今高校3年、進路の方向を決めるためにあたふたしている所なのですが、 今1番看護士になりたいと思っているのですが、養護教諭の仕事も素敵な仕事だな☆★と思っているのですが、知識がたらなさすぎるので力をお貸し頂きたいのですゝ 養護教諭1種免許と養護教諭2種免許のちがいわなんですか?? 国家試験はちゃんと看護士の免許を取っていく勉強をしていれば受かると聞いたのですが、本当の所どんな状況なのでしょうか??