• ベストアンサー

テール・ストップ・ポジションの定期的な交換

s60rの回答

  • s60r
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

初めまして、こんばんは。 予備を常備されていることは素晴らしい考え方と思いますが・・・ 当方新車から8年経過した車に乗っていますが、白熱電球タイプのバルブ(電球)って切れたことがないので、予備を常備していません。

manbowglass
質問者

お礼

私の車の場合、5万kmくらいで必ずどこかが切れるので、常備しています ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • テール・ストップ・ポジションの定期的な交換

    最近、走行時は常時ロービーム点灯で走行しているトラック・トレーラーおよびバス(その他社用車)を見かけるようになりました。 そこで、テール・ストップおよびポジションがフィラメント球のトラック・トレーラーおよびバス(その他社用車)を、走行時は常時ロービーム点灯で走行している運転士さん または 上記のような車両を専属で整備している整備士さん、上記のような車両がある会社で整備管理者をしている方にお聞きします。 上記のフィラメント球が球切れする前に定期的に交換している場合、どの程度の期間・走行距離で交換していますか? 整備の参考にしたいんで。 フィラメントの寿命時間は云々などの論理的な話は結構です。

  • 車のテールランプ

    車のテールランプって、 純正電球が白熱電球ならば、 中のリフレクターがそのように働くから、 純正が白熱電球ならば、電球も白熱電球を使った方が、後続車からの視認性は良いですか? LEDのがそこしか光ってないように見えます 点でしか光ってないように見えます

  • 白熱灯ダウンライト、LED電球に交換できない?!

    新築し、ほとんどの部屋の照明が白熱灯ダウンライトです。 電気代があまりに高いので、少しずつLED電球に交換していこうと思い、 照明器具のメーカーに問い合わせたところ、 「このタイプは白熱灯しか使用できません」 「当社で実験した結果、LEDや電球型蛍光灯では不具合がおきる可能性 があります」 との事でした。 照明器具は「山田照明」の「DE-2596」です。 家の設計時に建築家に「将来的にLEDに交換できるようにしておいて 下さい」とお願いしていたのに・・・ショックです。 LED電球のメーカーのHPには「断熱施工天井」には使用できないとあり ますが、それにも該当しないので、どうして交換できないのかわかりません。 LED電球が普及する前に建築されたお宅は、みなさんどうされているの でしょうか?照明器具ごと交換されているのでしょうか? それとも、不具合を承知の上、LED電球を取付されているのでしょうか?

  • 白熱電球 生産終了で市場から無くなったら?

    白熱電球が、国内市場から完全に無くなったら、困る事はありますか? 先日、LED電球を4個1万円で買いました。 省エネルギーの電球は、白熱球に比べると値段が高めだと感じました。 今後、白熱球の販売がさらに自粛されると思いますが、白熱球の販売が自粛されて困る事は無いのでしょうか? 省エネ電球は、節電や交換費用の節約にもなるのでしょうが、 毎日1円5円を節約して生活しているような低所得世帯や年金生活者にとっては、電球交換さえ家計の負担になるように思います。 その他、産業用でも、初期投資の増加が負担となると思いますが、白熱球が市場から無くなって、具体的に困る事は何が考えられるでしょうか?

  • 電球交換の可否について

    このたび電球交換を交換しようかと思いまして、このご時世ですのでLED電球の購入の検討も併せて検討していたのですが、なにかとその点弱いものですので教えていただけますでしょうか。 現在、白熱電球を使用しておりますが、何らかの組み合わせをした場合に故障するなどの不具合があるということを聞いたことがあります。またLED電球に交換する場合でも不具合があるとか・・・だったとおもいます。 そのため、下記で組み合わせで使用可能か不具合があるなどお教えいただけますでしょうか。 (1)60Wソケットに100Wの白熱電球を使用する (2)60Wソケットに40Wの白熱電球を使用する (3)60Wソケットに100W相当のLED電球を使用する (4)60Wソケットに40W相当のLED電球を使用する あらかじめいろいろHPを検索しましたが、(1)は(やんわり)ダメと書いてありますが、具体的にどうなるのか書いていない(わかりにくい)HPが多く、(2)は大丈夫??(なんか電球が破裂する気もしますが)、(3)~(4)も組み合わせによってはLED電球が壊れるとか書いてあった気もしますが、はっきりしませんでした。 できましたらOKかもしくは不具合が具体的にどうなるのかと、ソースも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較

    LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較 消費電力はLED、蛍光灯が圧倒的に少ないですが発熱量はやはり消費電力に比例するのでしょうか? 店頭でLED電球を見ましたがいくばくかの熱は出ており蛍光灯型とそれほど変わらないような気もします。 またLEDは紫外線が少ないといいますが蛍光灯や白熱球と比べてどうでしょうか?

  • 電球...部屋が暑くて...

    少しでも熱くならない白熱電球ってありますか?今、部屋が熱いので60w球でさえ点けるのに躊躇してしまいます。LED球って白熱球より熱くならないんですか?教えて下さい。

  • LEDの交換は玉だけで良い?

    LEDに交換しようと思うのですが、傘ごと交換しなければならないのですか? 電球ではなくて部屋の電灯です 規格は白熱灯のときと同じなのでしょうか?

  • LEDの交換方法(テールランプ)について

    テールライトの電球の交換方法を教えてください。 今は普通の電球を使っています。 LEDに換えた方がいいと言われました。 気に入っているテールライトの形ではLEDがないんです。 こういう場合、どうすれば、LEDに交換できますか? 普通の電球を、LEDに交換するだけでいいんでしょうか? カバーもLED用ってのがあるんでしょうか・ 全く分かりません。

  • テールストップ球のLED化は暗くなりますか?

    はじめまして。テールストップランプS25球のLED化を考えています。 S25タイプのLEDは結構販売されているようですが、バルブと比べると 暗くなってしまいますか?あと、光量の差もつきにくいのでしょうか。 また、LEDの種類は砲弾、FLUX、SMD等でどのタイプが適していますでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いします。 お奨めの商品などもありましたら紹介お願いします。