• ベストアンサー

自動空気ブレーキの圧力計

自動空気ブレーキの圧力計について質問があります 圧力計の350KPaから490KPaまでのゲージに「緑色」「黄色」「青色」と色分けされていますがどのような意味があるのでしょうか? また「青色」ゲージの後に赤矢印の部分の赤い線はどのような意味があるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

回答か付きにくいようですので。 ゲージですが、その元は、圧縮機(コンプレッサー)で圧縮エアを作っています。 3エリアに分割してある意味ですが、いわゆる、通常運転時に使うエリアです。 ・一番低いエリア(A):圧力下限で、このエリアでコンプレッサー 動作開始(スイッチon) ・真ん中のエリア(B):通常、使う領域です。 ・一番高いエリア(C):圧力上限で、このエリアでコンプレッサー 停止(スイッチoff) 要するに、コンプレッサー起動→Cのエリアで停止→使用にて圧力が下がりBのエリアへ→継続して使用するとAのエリアとなり、コンプレッサー起動  という動作を繰り返します。 赤の矢印は、これ以上になると、圧力センサ等の故障なので、それを判断しやすいように、マークがしてあるのだと思います。 (普通に使っている工場/ライン操業機器でも同じです。) ちなみに、これ以上で700kPa以上で赤いゾーンがありますが、これは、機器類が破損する可能性のあるエリアです。 (ふつーであれば、ここまで上がらない)

takuya12421242
質問者

お礼

回答有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 場合の数・塗り分けの問題

    添付の地図に関する色の塗り分け問題がよくわからないため、考え方と式、答えを教えてください。 よろしくお願い致します。 問題: 添付の地図において、この地図を色分けする方法について考える。 ただし、隣り合う部分は異なる色を塗るものとする。 (1)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)をすべて使って、色分けする方法は何通りあるか。 (2)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)を使って、色分けする方法は何通りか。ただし、6色以下の色で塗り分けるものとする。 (3)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)から3色を選んで色分けする方法は何通りあるか。 (4)オレンジ以外の異なる5色(赤、青、緑、黄、ピンク)をすべて使って、色分けする方法は何通りか。 また異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)から5色を選び、その5色すべてを使って色分けする方法は何通りあるか。

  • Excel 自動色分け

    部品交換経過年数で自動色分けしたいのですが、やり方を教えてください。 交換して・・・ 3か月以内なら、黒 3か月から半年なら、緑 半年から一年なら、青 一年以上なら、赤 という感じで色分けしたいです。 またフォントの色でなく、塗りつぶしで自動色分けを行いたいのですが可能でしょうか?

  • 圧力の問題です

    1000(N)の荷重がかかったタイヤの空気圧を圧力計で測定したところ 160(kPa)であった。タイヤと地面の接触面積はいくらか。 ただし、タイヤの体積は変化しないものとする。 という問題なのですが、自分は圧力を絶対圧力でしましたが、 解答はゲージ圧でした。 なぜこのケースはゲージ圧なのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • エクセルでセルの色を条件に使いたい

    エクセルの表のなかに、たくさん色分けをしているのですが、 その色分けの色を変更したいと思っています。 ・今赤で塗っているところを緑に、今黄色または黒で塗っているところを青にという ふうに、複数の変更をしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 教えてください。

  • どれが正しいですか?

    私は、青色と赤色と黄色と緑色が好きだ 私は、青色と赤色・黄色・緑色が好きだ 私は、青色と赤色、黄色、緑色が好きだ 私は、青色・赤色・黄色・緑色が好きだ 私は、青色、赤色、黄色、緑色が好きだ 私は、青色・赤色・黄色と緑色が好きだ 私は、青色、赤色、黄色と緑色が好きだ 私は青色と赤色と黄色と緑色が好きだ 私は青色と赤色・黄色・緑色が好きだ 私は青色と赤色、黄色、緑色が好きだ 私は青色・赤色・黄色・緑色が好きだ 私は青色、赤色、黄色、緑色が好きだ 私は青色・赤色・黄色と緑色が好きだ 私は青色、赤色、黄色と緑色が好きだ どれが正しいですか?

  • 信号の←↑→矢印の意味

    信号機の矢印にいまいち不満をもっています。 1.第一に大きさです。普通の赤青黄色の丸と同じ大きさというのはおかしい。色の判別と矢印の判別では可能距離が完全に違う。色は500m手前でも判別できるが、矢印は100m?ぐらいまでどっちを指しているのかわからない。ですから矢印の表示のサインは単純に赤青黄色の「5倍」の大きさであっていいと思います。なぜそうしないのでしょうか。問題になるのは信号は赤で矢印が直進の場合です。遠くから見ると赤なのでスピードを落とし、よく見ると矢印なので「あ、なんや!」とまたアクセルを踏むということをしなければならない。 2.矢印の基本ルールがいまいちわからない。全部矢印左右直進の場合っていうのは青とどう違うのでしょうか。僕は対抗の信号が赤の場合かと思っていたのですが、そういうわけでもないみたいなのです。矢印の左右直線の場合は対抗は赤と決まっていれば対抗の右折車の心配をしなくてよくなるのでスピードを落とさなくてもいいというメリットがあります。 3.矢印のあといきなり赤になる順番は危ないと思うのですが、矢印の次黄色をはさんで赤に、或いは矢印が黄色になるとかすべきではないのでしょうか?青から黄色赤にかわる時はよゆうをもってブレーキをかけてとまれますが黄色がない分急ブレーキか赤で直進してしまうことになります。

  • 正四面体の色分け

    正四面体の各面を赤・青・緑・黄の4色で色分けするとき、何通りあるかという問題なのですが、重複がかなりあって頭が混乱してきます。 どうやればいいのでしょうか。

  • 黄色は進んでOKですよ…ね?

    信号の黄色ですが強め以上のブレーキをかける必要がある場合は ブレーキをかけず 気持ち遠慮しながら?そのまま進んでいました。 (後ろの車に追突される可能性を排除したい為) しかし最近 黄色は止まらなくていいんじゃないかと思うように なりました。その根拠は以下の通りです。 例えば右矢印が出る信号の場合。信号が変わる パターンは以下の様な感じです。 1.青 2.黄色 3.赤に変わると同時に右青矢印 4.黄色 5.赤 2.の黄色の時に右折する場合、全く減速しなくても&止まら なくてもいいと思います。2.と4.の黄色は黄色で同じなの だから 4.でも止まる必要ないかと。 皆さんどう思われますか?

  • 何でアニメの作画って単色で線を書かずに青や赤やオレ

    何でアニメの作画って単色で線を書かずに青や赤やオレンジとか色を分けて線を引いてから着色するんですか? その線の色で塗る訳でもないようです。 あれの色分けは何か意味があるんですか?

  • タイヤの空気圧

     車のステッカー表示の空気圧だと一見 『パンクしたんではなかろうか』 と思うほどタイヤがつぶれます。日頃使っているGSのエアゲージの不良かと思いエアゲージを購入したのですが圧力表示の差はありませんでしたのでゲージは正しいようです。  マイカーのタイヤは225/60-17でフロントは220kPa、リヤは210kPaが基準ですがこの空気圧はカミさんが見てもパンクしているみたいと言いますし駐車場で他の車を見てもマイカーほどつぶれている車はありませんので280kPaほどにしています。スタッドレスはサイドが軟らかいのでノーマル以上にタイヤがつぶれます。  皆さんは空気圧をどのようにしていますか。

このQ&Aのポイント
  • 混雑したエレベーターで知的障害者から攻撃されることがありました。両親は見守らず、怖くて痛い思いをしました。
  • 知的障害者が手を振り回し、私の眼をついてきたため、怖くて離れました。両親は見守ってくれませんでした。
  • このような場合、両親にちゃんと見守ってほしいと伝えるだけで十分なのか不安です。経験のある方から対処法を教えていただきたいです。
回答を見る