• ベストアンサー

岡山市北区国道53号線の

最近岡山に引っ越してきて気になっている事があります。 岡山IC南の岡山中央病院やスタジアムの近くのところが国道53号線のつきあたりがT路地みたいになってますよね。あそこで信号待ちしてる時前方に低い山があってそこに円柱の建物が見えるのですがあれはどういった建物なんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.1

京山ロ-プウェ-イ遊園の京山タワ- 遊園は閉鎖されてタワ-だけが残っています。 現在は京山ソ-ラグリ-ンパ-クになっています。 近くに池田動物園があります。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豊明ICから浜松まで、国道1号線か23号線かどちらを走行するのが良いでしょうか

    豊明ICから浜松まで、国道1号線か23号線のどちらを利用するのが良いのでしょうか。8月12日に初めて行きます。豊明ICは、午前10時過ぎに降りる予定です。国道1号線は、信号も多く渋滞が激しいと聞きました。また23号線は、バイパスが全線開通していないようです。どうか宜しくお願いします。

  • 原付で国道254号を・・・

    こんにちは。 国内旅行カテゴリの方でも質問させて頂きましたが、 こちらのカテゴリの方がよい回答がもらえるとの事でこちらで再度質問させて頂きます。 本題ですが、この夏休みに帰省する事になりました。 電車で行くのもお金かかるしつまらないので、原付で行こうかと計画しています。 区間は埼玉(川越)→長野(松本)です。 調べてみたら国道254号一本がちょうど通っていて行けそうでした。 mapionで測ってみたら約180kmで5時間ぐらいと出ました。 実際、休憩や信号待ち時間などを考えると8時間程度ぐらいでしょうか。 国道254号一本で行けるのであればいいのですが、途中迂回しなければいけないところはありますか? 一応、地図を買って時々見ながら行く予定です。 その他、何か指摘がありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • 新大阪駅南駐車場への行き方や国道423号はどうなっていますか?

    国道423号線(新御堂筋)を江坂方面から新大阪駅南駐車場へ向かう場合 HPの駐車場周辺地図を確認すると、右手に「チサンホテル」が見える信号で 右折?というかユーターンするよう赤字で説明がありますが 交通量が多いと、ユーターンで曲がれない気がするのですが この信号は時差式信号でしょうか? また国道423号線(新御堂筋)は、地図を確認すると 高架?道路で、目的地に向かって上ったり、降りたりする道路で 地図上は、重なって上と下に道路があると理解して良いのでしょうか? 平日や、土日の交通量、また何車線の道路か 国道423号線(新御堂筋)についても詳しく教えてください。

  • 白馬スキー場:国道19、147、148、県道433について

    厚木に住んでいるものですが、来週末に長野県にある白馬スキー場に行こうと思っています。運転してから8ヶ月位の初心者で、今回車で目的地まで行く予定です。 経路は 厚木市→中央自動車道 相模湖インター入口→長野自動車道(松本IC)→国道19号線 渚1丁目→国道147号線 旭町→国道148号線 南借馬→ 県道433号線経由になります(Gooで検索した結果)。 ここで長野にある国道とか県道が、初心者の私に無理があるかどうか知りたいです。雪が降った時、険しい山道だとかなり危険かな~と思いますが、行ったのとがないので分からない部分が多いです。ですので、 上記の路線で行ったことのある方からアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 伊豆縦貫自動車道から国道136号への降り方

    東名高速の沼津ICから伊豆縦貫自動車道に入り、国道136号で伊豆長岡駅方面に行くには 伊豆縦貫自動車道をどこで降りればいいのですか? いつもわからずに有料道路(伊豆中央道)に行ってしまうので、よろしくお願い致します。

  • 岡山~兵庫県加古川の一般道路

    高速道路を使わずにいくには、 1.岡山バイパス→岡山ブルーライン(君津~備前IC)→国道250号→相生市街で国道2号へ→加古川着 2.岡山バイパスを終点まで→そのまま加古川まで国道2号を行く という2つがあると思いますが、どちらが近い(速い)のでしょうか? 私はブルーラインが無料化されたので、ブルーラインを使った後者ルートを使っているのですが、道路標識では姫路方面は前者ルートになっています。 また、上に挙げたルート以外で速いルートを知っておられたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 国道43号線のオービスを光らせてしまったようです

    大阪から神戸へ 国道43号線を車ではしらせていました 旅行中でオービスの存在を知らず 自動速度取締りの青看板を見落としてしまいました。建石の交差点の手前の中央分離帯にあるオービスが目の前で光ったと思います。メータ読みで94kmだったと思います。 よく言われるようなこの世の終わりのような赤い光ではなく 目の前で赤信号が浮かび上がった感じでした。 40Km規制ですので50Kmオーバーだと思います。 (↑これをしりませんでした。。。TT) ボーっとしていました。今は反省していますが、いまだに呼び出しの葉書がきません。20日くらいたちました。 よばれるなら早くよばれたいところですが、これ 助かるときもあるんでしょうか? 同じように 建石の交差点の手前のオービス光らせて 通知来なかったひといませんでしょうか? もしいましたら希望になるところですが、 他県のものですので正直大阪に呼び出されるときついところです。。とほほ

  • 一宮御坂IC~国道137号~富士急ハイランドは混む?

    明日車で、春日井ICから富士急ハイランドに行く予定です。 朝6時頃に出発するつもりですが、ハイウェイナビゲータで検索してみると、渋滞はなく、3時間44分かかるとのこと。 朝なので渋滞はないかなと思ってるのですが、このサイトで中央道は土日はレジャー渋滞するというのを知って、 もしかして混むのかもしれないと心配です。 地図によると、一宮御坂ICで降りて、国道137号を通って河口湖まで行くルートもありますよね。 距離的には大月経由で中央道を通るよりは近いのですが、 下道なので、混んでるのでしょうか? やっぱり中央道で最後まで行った方がすんなり行ける でしょうか? 行きは高速使っても、帰り(夕方)は一宮御坂まで 137号ってのも混むでしょうか? 高速代の節約にもなるし、違った道も楽しみたいのですが、あまりゆっくりはしてられないので、知らない道を 自分で判断できなくて困ってます。 明らかに高速の方が速い!などの情報待ってます。

  • 埼玉県から山梨県まで

    埼玉県寄居町から国道140号を通って、山梨県甲府に出ようと思います。目的地は中央自動車道、甲府南ICです。 寄居町から甲府南ICまで、車で何時間くらいかかるのでしょうか。いったことのある方、ご解答ください。

  • 国道360号天生峠駐車場駐車可能台数について

    近々、天生峠駐車場から籾糠山へトレッキングに行く予定です。東海北陸道白川郷ICから天生峠Pまで行きそこから出発予定です。さて、問題は、ネットで見ると広大な駐車場と書かれてますが、いろいろ見ると30台程度とも書かれています。朝早く行っても、駐車できなくては何ともなりません。土・日の現状を教えてください。また、国道360号は、酷道と書かれてますがどんな道でしょうか。第3点は籾糠山の標準的な時間も教えてください。

このQ&Aのポイント
  • タブレットTE-710KAWを使用してEXELを利用する際にサインインを求められる問題が発生しています。初めはサインインを求められずに作業が進められたが、ある日からはサインインを求められるようになりました。
  • この問題を解決する方法としては、まずタブレットの設定を確認することが重要です。タブレットのセキュリティ設定やEXELのアカウント設定をチェックし、適切な設定にすることでサインインを求められることがなくなる可能性があります。
  • また、タブレットのソフトウェアを最新のものに更新することも問題の解決に役立つかもしれません。最新のソフトウェアにはバグ修正やセキュリティの改善が含まれている場合があり、それによってサインインの問題が解消されることがあります。
回答を見る