• 締切済み

始末書

thxoxox245の回答

回答No.2

訂正…この様な事 です(ー ー;) がんば!

関連するQ&A

  • セクハラ冤罪での始末書

    職場で「バイトの女の子にセクハラをしている」と本社に匿名で投書されました。 そんな事実は全くなくその女性にも本社が確認したところ「されていない」との回答でした。 どうやら解雇になりそうな社員が今の直属の上司である自分への嫌がらせとして投書したようで本社の方も"事実はなかった"と認めてくれているのですが形としてそのような投書があった事への始末書ような物を書いて欲しいと言われました。 ですがこのような"冤罪"で始末書等を書く事はよくないと聞きました。 また内容によっては事実を認める事になるでは?と不安です。 何故書かなければいけないのかは疑問ですが用意された文章にサインをする等は絶対にしたくはないので文章を用意して行きたいと思います。 (書く時間がなければ例文を用意しておくと言われました) 事実無根と言う事を書けばいいのでしょうがどのように書けば後々問題ないのでしょうか? 本社は「今後疑われるような行動には気をつける」と言うような内容を求めているような話をしていました。 補足ですが解雇は上が決めた事で理由も正当です。 他の社員やそのバイト女性ともうまくやっています。 明日の夕方までに書かなければいけないので文章の内容や書き方へのアドバイスのみお願いします。

  • 始末書に退職届も書くのでどう書けばいいでしょうか?

    私はアルバイトとして個人営業先で雇われていますが、先週に接客業専門?の弁護士さんも来て、社長婦人と3人で話し合いました。 話しの内容は私がお客様に対しての注意の仕方が悪く、お客様を怒らせた事が会社の方針に背いている、反省して下さいと言うものです。他はアルバイト雇用の法律についてなど。 そこで、始末書を書いて欲しいとのことですが、これで2回目なので次は無いから辞めてはどうかと遠回しに勧められました。 クレームがあったわけではないので少し理不尽差もありますが辞めて欲しいのは分かったので辞める事にしました。 始末書は必ず書いて来て欲しい。辞めるなら一緒に書いてもいいと弁護士さんに言われたので一緒に書こうと思ったのですが検索してもバラバラの例文しか見当たらず困っています。 バラバラをくっ付けた感じで良いのか、どのような文にしたら正しいのか分からないので 教えてください。 今は謹慎中で、始末書、退職届は社長宛です。よろしくお願い致します。

  • バイトでトラブル

    今日、バイトでクレームを受けてしまいました。 店長からは反省文を書くまで出勤停止と言われました。 クレームの内容については本当に反省しています。 明日持っていくつもりなんですがこんな私はもういらないでしょうか? 反省文は実質クビ宣告なんですか? 以前にも備品を壊してしまったことがあって、店長としてはこんな奴は早く消えて貰いたいんでしょうか。 正直もう消えてしまいたいです。 このバイトに残るメリットは特にないんですが 明日反省文を持っていって明日も仕事をしようとする私はバカですか?

  • 始末書の提出について

    先日、社内臨時朝礼の際に、社長の発表内容をビデオ撮影しました。(永年勤続、人事異動、決算内容等の発表) 当人及び会社へは事前に了解もらっていません。 自分の机の上にビデオカメラをおいて撮影しました。 隠して取っていたわけでないので朝礼後、社長から呼び出されて消去するように言われ上司立ち会いの下消去しました。 撮影理由は朝礼に出席出来なかった特定の人に自宅に来た際に見せるつもりでした。 その後、会社から始末書を提出するようにいわれ作成しているとことです。 未許可で撮影したので反省はしていますが始末書は重すぎるのではないかと考えてしまいます。 最近個人情報とかあるのでそれを考えると始末書は妥当な処分でしょうか。

  • バイトの退職日が過ぎて1週間

    今までなら今日はバイトなのですが、今日でバイトの退職届に書いた退職日から一週間がすぎて今日からバイトはないことになるのですが、バイト先の人から何度も連絡が入ってました。 バイト先には就職が決まり11月末に12月末までと退職届を一度出して、断られ延長されたので、そのあと勤務先ではなくバイトの求人を出している本社に内容証明で退職届を出しましたが、そのことはバイト先には言ってませんでした。それで電話をかけてきたのだと思いますが、内容証明で添え状に引き延ばしのことも書いて、引き伸ばしされた日よりも早く出社してほしいと言われたとして、退職届を出してますが出社する必要はありますか?無視していいでしょうか? 電話だけでも出ておいた方がいいでしょうか? 電話で言っても理解しないでしょうし、聞く気もないと思いますが。 本社からはメールで退職届を受け取ったと了承の連絡もきました。 バイト先には面接の段階で就職が決まりしだい退職しますとも言ってありました。 バイト先は17日までと言っていましたが、就職先には11日からの勤務開始が決まっています。

  • 新聞配達によるトラブル

    数日不在のため配達店に配達停止の連絡をしました。 ところが帰宅してみると2日分が配達されていました。1日分だけならともかく、新聞がささったままのポストに2日目も配達していたのです。 配達店に電話をしたところ、ミスを認めました。 にもかかわらず、不読期間の新聞代を何の連絡もなく引き落とされました。 不読期間の料金を返してほしいわけではなく、配達店のミスで配達を止めたにも関わらず、何も策を取らず平気で1月分の購読費用を取ったことが腹立たしいのです。 新聞本社にも事情を説明し、謝罪をしたいとのことでしたが、あまりにもばかばかしく顔を合わすつもりもありません。 そうこうしているうちに、未読期間以上の返金をしてきました。余計に怒りがこみ上げました。 それ以来、配達店にも新聞本社にも連絡はしていません。 配達店を変更できないことも承知です。単に安心して新聞を購読したいだけなのです。 新聞がないことが、こんなにも不便なことかと実感しています。 そのため、引越しを考えています。配達店を変更するために。 その費用を配達店請求しようと思います。(もちろん、家賃を負担しろということではありません。) 実際、費用請求は可能でしょうか?それとも、考え方がひねくれているでしょうか?

  • 郵便物配達を一時停止しているのですが

    今日から旅行のため、集荷の郵便局にて一時停止の手続きをしました。窓口の方には「ゆうパックは止まります」と言われましたが、配達記録郵便や内容証明郵便等含む、全ての郵便物の配達が止まるのでしょうか?

  • 友達と連絡を絶ちたい

    女子学生です。 アルバイトの仲間のことですが彼女は人のことに興味があるみたいでプライベートなことをいつも聞いてくるので 友達として付き合う自信がなくなってきました。キャラも 嫌いです。普通だったら無視して切るんですけどそうもいかないのです。 私はバイトを辞めたんですけど、もし友達関係にヒビが入ったらバイト先で私の悪口を言うと思うんです。 だから、それで困っています。辞めたバイト先には他に友達もいるので悪く言われたくないのです。 うまく付き合いをやめたいのですが。。 相談に乗って下さい。

  • 新聞配達 アルバイト

    新聞配達のバイトをしようと思ったのですが気になることがあるので質問させて下さい。 ヘルメットは自分で用意して下さいと言われました。ヘルメットは領収書があれば半分負担しますとの事です。 ヘルメットといえども安物から高級品までありますがいくらくらいが許容範囲だと考えるべきでしょうか? 自分の知り合いは小型自動二輪で走行中一時停止を無視した車に突っ込まれて街頭か電柱か忘れましたが頭から突っ込んで頭の一部が吹き飛んでいたと聞きます。 ですので自分としては安全を考えてアライやSHOEIのヘルメットを考えているのですがやはり3~4万しますよね。 半分負担すると言われた場合いくら位を目安にすべきでしょうか? ちなみにそこは一部/250円です。 自分は300円はあるだろうと思っていただけに少しショックです。 安くないでしょうか?

  • 長期に渡って休んだバイトをやめたい…

    初めまして。 どうしようもない内容かも知れませんが相談させていただきます。 先月、初めてのバイトを始めたのですが2日行ったところで体調を崩し、今日に至るまで一度も行けていません。 ゆっくり療養したいと思い、バイトをやめようと思うのですが… 体調が悪いということはバイト先には伝えているのですが、具体的にどういう状況なのかは何も言っていません。 それに、それまでは休むという旨を連絡していたのですが一度連絡を怠ってしまい、それ以来恐くてバイト先に連絡が出来なくなってしまいました。 (バイト先の応対は「何で来れないのか」というような感じでした。 いつ行けるかも分からないと言うと「分からない?!」と、とても信じられないというような言い方をされました) バイト先からも一度も何も連絡は無いし、2回行ったきりだし、迷惑をかけるかけない以前にもしかして私は「既にいないもの」だと見なされているのかも知れない…と思い始めています。 ですが、辞めたいということは必ず伝えないといけないし、このままではいけないと思っています。 一応雇用契約はしているのだし、やはり出向くのが一番かと思いますが体調を考えると、直接バイト先に向かうということも難しいです。 やはり電話で辞めたいと言うのは身勝手でしょうか? それから、「辞める」と申し出たすぐでもバイトはやめることは出来るのでしょうか?