• ベストアンサー

面接の時の話

x370の回答

  • ベストアンサー
  • x370
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

面接官は、人事・総務部門の方ですか、採用後働く部門の方ですか。 それとも経営者? 経営者なら、会社として終わっていると思いませんか。 そんなこと言う人は、人間として信用できません。 あなたが、そんな人と一緒に働きたいかと思うなら働いても良いのではないでしょうか。

noname#195504
質問者

補足

経営者でした、我慢して最後まで話を聞こうと思い文句は言いませんでした。しかし、最後まで偉そうだとか不満そうな顔と言われ続けました。私の顔が余程不満そうだったんですかね?何か言い返した方が良かったんでしょうか?

関連するQ&A

  • 転職 最終面接

    お世話になります。 転職活動をしており最終面接を控えておりますが 質問される事など一次面接と同様な事が多いでしょうか。 選考フローとしましては (1)一次面接 人事部長 (2)web適性検査 (3)最終面接 役員、営業部長、支店長 (1)と(2)は終了しており社長面接は無しです。 人事の方の話ですと最終面接の時点で採用と言われる 可能性もあるとのことです。 こちらの企業様は転職サイトや人材紹介会社に求人は出しておらず 営業部長様が前より知り合いで人事部に問い合わせして頂き 一次面接の案内など人事部長様より私のメールアドレスに直接 連絡が来た流れです。

  • 面接について。

    こんにちは。 私はいま編集職への転職活動中なのですが、今まで面接をした事が一度もありません(-_-;)。 ※専門学校卒業後に、知り合いの紹介で面接すらせずに、すんなりと就職してしまったので。 そこで、面接ではどういった内容を聞かれるんでしょうか?。 また最後に質問ありますか?っと聞かれる事があるみたいですが私から質問すべき事、反対に質問してはいけない事などありますか?。 箇条書きでも構いませんので、教えて欲しいです。 ※その他 ・エントリーしよう思ってる企業は、いずれも編集系の仕事内容です。 ・面接では履歴書に書いた志望動機や自己PRとは別の事を話すべきでしょうか?。 宜しくお願いします!

  • 面接時と話が違うとき

    31歳既婚女性です。主人が会社都合で解雇となり、ようやく再就職が決まって一ヶ月になります。 最低限、月手取り20万は必要だったので、主人に面接時にそのことを伝えてもらいました。職安の求人票にも時間外30時間の記載がありましたが、 「残業が月に30時間あり、残業手当を入れれば手取り20万位になる」と言われたそうです。(賞与・昇給はないです) 3ヶ月は試用期間で、時給で社保も未加入です。 3ヶ月すればようやく家計がマシになると思っていました。 ところが、主人が一緒に働いている人に聞いたところ、残業手当はつかない為、残業はせず、人件費をかなり抑えているため、手取り14万位しかもらえないようです。 また、職安に提出する「再就職手当金」の請求書を会社に記入してもらいましたが、月給が「手取り17万」とありました。 面接時には給料の取り決めはしていないので、試用期間が終了してから、再度面接をして取り決めをするものだと思っていました。 主人も私も、その話を聞いてかなりショックを受け、再度面接をする時に、主人に給料面で交渉してもらいますが、このような状態だと交渉しても期待はできないのでしょうか? 面接の時と話がだいぶ違うので、かなり納得いかないです。 手取り14万では、どう頑張っても毎月赤字になってしまいます。 私も就職活動中なので働きますが、これから子供ができたり、家を建てることを考えると、不安で仕方ないです。 (1)給料面で交渉する時に、どのような言い方が効果的でしょうか (2)交渉に失敗したら、再度転職してもらうべきでしょうか、このご時世なのでそれとも我慢するしかないでしょうか 私は先のことを考えると不安であまり眠れません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 面接で

    私は、ただ今就職活動中の短大生です。 私は、短大は英語と幼児教育のことを学ぶ学科だったので、幼稚園教諭免許を持っています。 そのことで面接では、幼稚園に就職しないのですか?などと言う事を聞かれました。 しかし、私は全く幼稚園に就職するつもりはなく一般企業の事務をしたいと思っています。 けれど、企業の面接でそのようなことを聞かれたときあまり説得力のある説明をすることができませんでした。 人のことをサポートする仕事がしたいなどと言いましたが。 このような時はどういったことを言ったらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 転職の際の面接の違い・・・

    こんばんは。転職活動をしていて疑問に思ったことがあるんですが、通常、新卒採用の就職試験の場合、筆記試験や、1次、2次、3次試験とかなりの難関な場合も多く、面接もその企業の人事や幹部の方と行うと思いますが、転職の面接は意外なほど単純と言いますか、それほど堅苦しくないのはなぜなんでしょうか??もちろん職種によりますが、リクナビなどの転職サイトの面接はそうでもないですが、ハローワークなどの面接は、小さな部屋で、和気あいあいな様子で行うこともありました。

  • 企業の面接で嘘をついてしまった

    はじめまして。 現在就職活動をしております短大2年生です。 本日ある企業の面接を学校推薦枠で受けました。 そこで、いままでに一社受けたことがあると言ったところ「そこの会社ではどこまで選考が進んだのか」と聞かれ、 「内定をいただきましたが、御社を受けるために辞退いたしました」と言ってしまいました。 内定をもらったのは本当ですが、辞退はまだしておらず、保留にしている状態です。 本当は「内定をいただきましたが、御社に受かったらそちらは辞退するつもりです」と言うつもりでした・・・ 後から言い直す勇気も出ず、そのまま面接は終了しました。 これってやばいでしょうか? また面接の前、控え室に私と同じ学校卒の先輩(もうその企業で働いてる)がいたのですが、 その方と雑談しているときに「実はほかの企業から内定を貰っているんですけど、こちらの企業にうかったらそちらは辞退します」みたいな話をしてしまいました とてもわかりにくい説明で申し訳ありません とにかく嘘がばれる可能性があると言うことです この嘘がばれた場合、なにかお叱りをいただいたり学校の信用が落ちたりなどということはありますでしょうか? どなたかアドバイスや助言などありましたらお願いいたします。

  • 面接の時に待遇を聞きたいのですが…

    本日の四時から面接があります。 数年ぶりの面接で緊張しているのですが、待遇についてはどこまで聞いても大丈夫なのでしょうか? 今の会社に入る時は、とにかく就職せねばと焦っていて、印象を悪くしてはいけないと待遇面の事は何も聞けませんでした。 今度は、今の待遇よりも少しでも良くなる為に転職しようとしているので、待遇については本当に心配しています。 かと言って、あまりに給料の事ばかり聞くのも良くないと思いますし…。

  • 面接結果について

    質問させて頂きます。 現在、転職活動中で先日、ある企業の面接に行ってきました。 その企業は2回面接があり、1次面接を終えた数時間後に 2時面接の連絡を頂きました。 2次面接(役員)を当初する話を頂いておりましたがその後 2次面接自体するかしないかを決めて連絡をするといった 内容に変わりメールを頂きました。 急に流れが変わった事と、転職自体が初めての事もあり 不安を抱え、質問をさせて頂きました。 同じ状況をご経験された方などおりましたら、ご意見を 頂ければ幸いです。 現在は、企業から最終的な連絡待ちです。 宜しくお願いします。

  • 1次面接での話の内容から、第一志望の意を伝えたい

    今日1次面接を受けてきました。 未経験業界を目指して転職活動していて、職種・業界・扱いどれをとっても自分の希望にマッチしています。(業界内でおそらくここしかない特化した企業です。) 企業規模がまだ駆け出しレベルで、遣り甲斐もあると感じています。 今日の面接の際、面接担当の方が会社説明や事業の成り立ち等細かにお話ししてくださいました。 面接試験というよりは、担当の方とのコミュニケーション要素の強い面談でした。 話の中で「一方通行の就職はさせたくないししたくない」としきりにおっしゃっていました。 私の方で現在選考中の応募企業が数社あることも伝えました。 「私どもの選考ももちろんですが、○○(私)様の方でもしっかりお考えください。」と最後におっしゃっていました。 社員数1ケタの企業で、面接担当の方が実際のトップ的役割の方で、「今後の方向性も含め、私と合う合わないが少なからず重要になると思います。」とおっしゃっていました。 現在私は30代で未経験職種への応募です。 冒頭にも書きましたが、最優先の希望企業と考えています。 内定を頂ければ他応募企業を辞退して即入社もするつもりでいます。 その旨を伝えたいのですが、電話で直接今日の担当の方へ連絡しようと考えいます。 その際、どう伝えたらいいでしょうか。内定を頂いたわけではもちろんありませんので 直接の連絡はぶしつけで失礼かとも感じています。 しかしながら、自分の年齢、経験から他の応募者と何か1つでもプラスになる要素を 植えつけたいと感じています。 アドバイス頂けたらと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 面接時の就職差別に繋がる質問について

    転職活動をしていて感じたのですが、昨今厳しくなっていると言われる 就職差別に繋がる質問を堂々としてくる企業がかなりの割合でいます。 ある企業では二次面接の際、「記入して持参してください」と言われ渡された アンケートのような3枚シートに、座右の銘や出身地など、アウトだろうと 思うような質問が沢山列挙されていました。 こちらに選択の余地はないので記入して持参しましたが、面接でも親の仕事や結婚や出産についてなど、 細かく聞かれたため、知らないでやってるのか知っててやってるのか疑問に思いました。 相手は、上場している大きい企業です。 ある会社では、趣味や好きな本すら就職差別にあたるので聞けない、と言って業務に関することのみ聞かれました。 それもそれで人柄を知る機会がまったくなく、選考する方も大変だろうなと思いましたが、 結局のところ就職差別に繋がるから、と考え方や家族のことなどを聞かないように している企業の方が少ないのではないかと思ってしまいました。 差別を受けた!と訴えても、そんな訴えをした人間を入社させるわけはありませんし、 転職活動をする側が企業の言うなりにならざるを得ないんでしょうか。 差別というのも過敏になり過ぎている嫌いもありますので、どれもこれも聞くべきでない、という考えは持っていません。 趣味くらいは良いと思いますが、親の仕事や出身地で合否を判断された場合、良い気分はしないですね。