• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買い物依存症でしょうか?それとも・・)

買い物依存症?本をたくさん買ってしまう理由とは

obrigadissimoの回答

回答No.5

双極性障害(=躁うつ病)の躁状態の際に、 爆買い、激買いをしてしまう人がいますが 質問者さまは、その種の病気ではないのですね。 気になるようでしたら、最寄りの 心の健康センター(=精神保健福祉センター) で、相談してみませんか。 被災地の図書館が 本の寄贈を受け付けていますので、 そうしたことも考慮してみませんか。 ちょっと満たされた気分になれますので、 悪くないですよ。

noname#184281
質問者

お礼

躁うつ状態にあるのは確かです。 寄附も出来るんですね!検討してみます! 回答有難うございました!

関連するQ&A

  • 買物依存症

    長文です。今年の3月に4年間やっていたCDショップでのアルバイトをやめました。それはCDの買いすぎによる深刻な買物依存状態になってしまったためです。笑っちゃう話ですが、毎日毎日音楽とCDのことが頭から離れなくなり、寝る間も惜しんで音楽、CDのことをネットで調べてしまいます。そしてこのままでは有り金を使い果たすどころか、店のCDを万引きしてまでCDを集めてしまうというところまできて、ついには頭がおかしくなり仕事をやめました。 それからはショックと自分への情けなさで動けなくなり、引きこもりの生活になりました。そして音楽は一切聴かずに過ごして音楽への関心が薄れてきたかのような気がしましたが、やはりだんだん買いたい、聴きたい思いが復活してきてダメなのです。 去年、気分性障害と診断され精神科に入院経験があるのと、もともとの完璧主義の性格も関係しているとは思うのですが、こういった買物依存症はカウンセリングや薬で治せるものなのでしょうか?また、新潟在住なのですが、買物依存症に強い病院や、施設、自助組織、また買物依存症に関する本などもご存知でしたら教えてください。

  • 買い物依存症を治したい

    はじめまして。 30歳男性、会社員です。 最近、買い物依存症らしく、大変困っています。 半年ほど前からひどくなってきたのですが、 ここ2ヶ月での出費は50万を超えました。 半年だといくらになったかわかりませんが1~2百万だと思います。 買い物は服がほとんどで、 7割くらいはネット通販かネットオークション、 3割が店で買うといった感じです。 買った服は値札もついたまま放置するか、 すぐにオークションで売ってしまいます。 買いすぎだからもうやめなければと思うのですが、 買い物以外に趣味がなく、暇があると、 好きな服のサイトやネットオークションを覗いてしまいます。 心境としては 初めは「見るだけ、チェックだけ」と思っているのですが、 いいものを見つけると「これは絶対必要だ、これを最後にしよう」と 思ってしまいます。 そんな繰り返しで、毎日のように買っています。 給料と預金で支払いが間に合ってしまうので、 生活に困らない分、歯止めが利かなくなっているのかもしれません。 またネットだと簡単に買い物できる上に、 カードで支払いができるので、お金に関する意識がホントに薄いです。 原因として考えられるのは、 ちょうど半年くらい前から仕事が激化し、 ストレスが非常に強くなったことが考えられます。 また3年前から鬱になり、1年半前に半年ほど休職した経緯があります。 そのころは買い物することはほとんどなかったのですが、 ずっと鬱積してきたものがあるのかもしれません。 なんとか対策しようと 1年半前からカウンセリングを受けているので相談したのですが、 依存症からの自立についての本を薦められただけでした。 心療内科の先生はずっと薬を出すだけなので頼りにできません。 具体策として、 サイトを見ない。 店を覗かない。 財布の中身を少なくする。 カードを使えなくする。 など対策は考えてはいるのですが、 意思が弱く、イライラが募り、続きません。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 躁鬱と買い物依存症

    私は躁鬱病です。 今ものすごく死にたいです。 最近やっと体調がよくなったかと思えば 外に出掛けるまでの気力体力がない故に ネットで買い物ばかりしてしまいます。 我慢しようと思えば思うほど、 寝ても覚めても商品のことばかりを 考えている状態で、学生なので 貯金もバイトで貯めていた分しか無いし 物欲のとまらない自分が 情けなくて死にたいんです。 もうどうすればいいのか分かりません。 誰にも相談できません。 あれもこれも欲しいと言うと 我慢しなさいと家族に言われます。 自分でも買い物依存症なのか、 わからないままの状態で相談して、 ただのわがままだと思われるのが怖いです 読んで気分を害された方、 申し訳ありませんでした。 アドバイスをくださる方、 回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 買い物依存症でしょうか…

    大学3年生の女です。最近自分が買い物依存症なのではないかと不安になって来ました。主に服や、コスメ限定です。 ファッションに興味を持ち始めたのは高校に入学した頃で、もともと、友人と一緒に買い物に行った時に、ほぼ必ず自分の方がたくさん買っている傾向がありました。とはいっても高校時代からバイトをしていて友人より貯金があり、親に借金をしてまで、というようなことは今でも一切ありません。 ファッションデザイナーになるため大学はデザイン科に入学しました。今は違うことをしていますが、服は好きです。 私にとって服は生活に必要なもの以上に、趣味の対象で、また収集癖がありました。 ですがそれ以外にお金のかかる趣味はあまりなく(絵を描いたり音楽を聴く、たまに本を読むなどしますが、音楽は大体動画サイトで聴きCDは買いませんし、文庫本は安いですし…)、 例えばアイドルのファンの方がライブに行くのに何万かかけているのと比べると、かけている金額的にはそんなに変わらないと思います。 また、よほど安くなければ衝動買いはあまりせず、よく悩むタイプです。古着屋やアウトレット、フリーマーケットやUNIQLO、GUなどの安価なファストファッションをよく利用し、持っている服はほとんどがそういうところで買ったものです。 普通のお店でも定価ではほとんど買ったことはありません。基本的にセールまで待ち、さらにセールでも3000円以上になると、またかなり悩みます。 ハイブランドの何万もする服も欲しくなりますが、それも古着で綺麗で安くなっているものを探したりして、常に安くいいものを買うように心がけてはいます。 ただ、安いからといって、いつも買い過ぎてしまうのです。色の趣味が偏っているので、他人から見たら違いが分からないくらい似たような服もあります。 また、かなり頻繁に買い物に行き、どんどん増えていく服を見て罪悪感にかられます。 着ていない服はありませんし(服が多いのでローテーションが回ってくるのが遅いですが)、これは失敗だったなあと思うこともありません。全部大事です。 それでも時々売ったりもしますが、すぐに買ってしまうため、クローゼットは常にいっぱいです。クローゼットを見せると友人にもいつも驚かれます。 現時点で貯金は減り続けていますが数十万あり、奨学金は借りておらず、一切貯金をしていない人もいるとよく聞くので、今のところお金に困っているわけではないのですが…。 いまは持病のうつが悪化しバイトが出来ない状態で、稼いでもいないのに買い物をセーブ出来ず、結果として貯金がどんどん減って行っているのを目の当たりにしてもやめられない自分に嫌気が差します。 大学生は毎日私服だし、それを楽しめるのも今だけだからと自分を甘やかしていますが、このままエスカレートしていったら将来的に大変なことになってしまわないかと心配です。 ストレスが溜まる環境にあると物欲、食欲、睡眠欲の順に強くなって行く傾向が有ります。 ここでは省きますが、わたしは一生うつが軽減したり治ることはない性質だと医者に言われており、自覚もしているため、今後もずっとストレスが原因で何かしらの欲求を過剰に満たそうとするのだと思います。 今は物欲ですが、食欲が強かった時期は体脂肪率が大変なことになったり、睡眠欲が強くなると一日のほとんどを寝て過ごし食事もしなくなるため、急激に体重が減少し周囲を驚かせました。 ほどほどということが出来ず極端なようで、今も買い物依存症かもしれないし、今後なってしまうのではないかと不安で仕方有りません。 わたしは今、買い物依存症なのでしょうか? 克服することってできるのでしょうか?

  • 読書と学歴コンプレックス

    自分は大学時代はあまり勉強しませんでした。社会人になってから自分の教養の無さに呆れ、政治・経済・社会情勢・国際情勢など幅広い知識を身に付けようと一念発起しました。 経済誌・国際情報誌・一般書籍・新書・日本の論点など、片っ端から本を読んで自己研鑽してきました。数年前の自分と比べると明らかに自分の知識や教養がパワーアップしてるのがわかり、これからも読書の習慣は継続していきたいと思っています。しかし本当に子どもみたいなくだらないコンプレックスで悩んでいます。 それは「自分は一流大学を出てるわけでもないのに、次から次へと本を読んで知識を身につける必要があるのだろうか。社会人になってから挽回しようと思っても、就職しかり出世しかり、所詮は学歴の序列で判断される。自分の学歴じゃ身の丈にあった知識を持っていればいいのでは」という思い込みです。 自分でもバカバカしい悩みです。「読書に学歴なんか関係ない」のは当たり前です。「学歴」だけあっても「学」の無い人間より、「学歴」は無くても「学」がある人間のほうが魅力的だと思います。 自分は特に新書が好きです。一生かかっても読みきれない数・分野の新書があります。自分はまだまだ未熟者なので、図書館で片っ端から借りて読みふけっています。でも「やっぱり新書の著者は一流大学卒なんだな…」「自分程度の学歴で教養を追い求めても『所詮お前は○○卒だろ』というレッテルが世間なんだろうな」と思い、複雑な気持ちになり落ち込みます。読書量が増えるにつれこの葛藤に悩まされています。 本を読んでいろんな知識を身につけるのは自己満足ですが楽しいです。学歴コンプレックスの呪縛から逃れて、知識と教養の森で今後も遊ぶためには、どういった気持ち・考え方を持てばいいのでしょうか。 どうかこんなくだらない悩みを抱える私にご教示いただけたらありがたいです。何気に真剣に悩んでます。

  • 彼がギャンブル依存症…

    最近、彼のギャンブル依存症が発覚したものです。 彼とはこの夏に結婚の予定がありましたが、私の銀行のカードから 100万近い金額を2年に渡って盗んでスロットをやっていたことが 発覚し、同棲を解消して、私は実家に戻り、彼は一人暮らしをしています。 今は、私への借金を毎月返済しているところです。まだ彼とやり直したいと思っていますが、本当に彼の依存症が治るのか分からず迷っています。 彼は7年前くらいに消費者金融に多重債務があったらしく、彼のご両親と一緒に5年くらいに渡って返済したようですが、返済中も両親や私からお金を盗んでいたようです。 彼には自分がギャンブル依存症という自覚がずいぶん前からあったようですが、それでもやめられないのだそうです。 なんとか治す方法をと、ギャンブル依存症の本やネットを調べるのですがあまり「治った」とか「治療法」を見つけることが出来ません。 ギャノマン?にも1回行ったそうですが、結局は自分の自制心の問題と思っているようで、その後は行ってないようです。 今のところお金も返ってきているし順調なのですが、いつまた始めるようになるのかが怖くて仕方ありません。 どなたか、過去にギャンブル依存症で克服したという方がいれば どんな方法が効果的であったか教えて頂きたいのです。病院に通わせるのがいいのかこのまま本人の思うままにやめることに専念してもらうのが いいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • もう忘れるべきか・・・どうしよう(>_<)依存症?

     20代前半の女です。友達の紹介で知り合った人がいるんですが、なんて言うか、「キープ」にされてるような感じなんです。彼は最初あった時から気のあるそぶりでさわってきたりしてきて、彼氏きどりでした。私は単純だったので付き合ってると思っていました。  しかし、クリスマスに会ったとき、「私のことどうおもってるの?」と聞くと、「別に嫌いじゃない」と言われたので「そうじゃなくて、好きとか付き合ってっていう言葉きいてないよ」と言うと「今は元カノと別れたばっかりで気持ちの整理がついていない、あいまいな態度で傷つけたならあやまる、でももうちょっと一緒にいればはっきり好きって言えるようになると思うから。」と言われました。  私は「気にしないで、こう見えて結構強いんだ」って返事したけど、内心すごくショックで家でぼろぼろないて落ち込んでいました。キープなんて辛いしもう忘れようと思うけど、悔しいけど好きなんです。  惚れっぽくて寂しがり屋な自分がいけないのか、自分はそんな魅力無いのかなとか自分って依存症なのかもとか思って悲観的になってくよくよ悩んでしまいます。こんな自分が嫌で、何か変えたくて自己啓発っぽい本ばかり読んだりしています。  友達に相談したら「そんな男やめなよ。あたしだったら絶対切るよ。」と言われました。自分でもわかってるのに、気づいたら彼のこと考えちゃうんです。  過去にも追いかけてばかりで何回も結構痛い目見てきました。見る目がないのか…あほなのか。こんなだめスパイラルからぬけだしたいのに思うようにいきません。ずっと女子校育ちで恋愛べたなのか、まわりの友人などからかわいいとか癒し系とか言われるけど気づくと彼氏いない歴=年齢です。  みんなどうやってつきあうまでに至ってるんですか?  

  • 学歴コンプレックスについて

    学歴コンプレックスについて質問です。 ここでの相談をみていると学歴コンプレックスについての質問がたくさんあります。 私自身は自分の学歴にコンプレックスはないので、いまいちぴんときません。 有名な大学ではないですが、全力で受験勉強をして自分の能力にあった大学で自分のやりたい分野の力をのばし、友達もたくさんできて、希望の分野の就職ができて、その大学に進学できたことにとても満足しています。 でも、学歴コンプレックスについての質問はとても切実そうだしつらそうなので、どのように思うものなのか知りたいと思っています。 アンケートカテですので、学歴コンプレックスについて皆様の思うこと(原因、どのような気持ちか、経験談、コンプレックスのある人の特徴などなど)を自由に語っていただけたらと思います。

  • 軽度のネット依存症で困っています

    28歳、男、一人暮らしです。 会社員をしており、週休二日の生活をしていますが、休みの日をほとんどネットに費やしてしまい、悩んでいます。 平日は会社に行くことはでき、帰りは夜の11時ごろと遅いので、1時間程度ネットをするだけです。 しかし、休日は貯まった洗濯物や洗いものを済ませ、買い出しを行う以外は、ほとんどネットに費やしてしまいます。 人生設計、自己啓発等やるべきことはたくさんあるのですが、つい「10分だけ」「この記事を見終わったら」「この動画を見終わったら」とだらだらと延長してしまい、結果、休みを丸々つぶすという行動をしてしまいます。 かれこれ半年近くこのパターンが続いており、自分でもそろそろまずいかなと思い、質問させていただきました。 世間で問題になっているネット依存症は「学校や会社に行けない」など社会生活に影響を及ぼすモノとなっていて、今の自分はそこまではひどくないですが、このまま症状が悪化してしまうことが懸念されます。 そこで質問なのですが、このような状態を改善するには、何をすればいいでしょうか? 医療機関のカウンセリングを思いついたのですが、私みたいな軽症な人間が行ってもいいものか不安です。

  • 自分にとって必要か不要か分からずに、本が捨てられません・・・

    こんにちは。 本が好きで、沢山溜まってしまったので、整理しないといけません。 ですが捨てる基準がハッキリと決められず、悩んでしまいます。 ★自分を変えた運命の一冊だったり、 定期的に手に取るような本は、もちろん捨てません。 ★逆に読んで大失敗!と思ったような本なら即、捨てます。 教養系の本も、別に新聞でも教養は身につくし大学も出て基本的な事は学んでいるし、 欲張って知識ばかりの頭でっかちになることもないかな、と思い、アッサリと捨てられます。 ★★★ 問題なのは、興味深いんだけど、どうも今は理解できないような本。 哲学やら自己啓発、エッセイ、名言集、人生訓など・・・。 超有名で定番のベストセラーなどで、結構たくさん集めています。 評判が非常に良く、ためになることが書いてあるっ‘ぽい’んだけど 今の自分には今一つ響いてこなかった。 でも残しておいて、ある日ふと手に取ってみたら啓示を受けることもあるかな、なんて思ったりします。 こういった本が悩みます。 この手の本は、自分にとって必要かどうかハッキリ分かりにくいですよね? そんなことを言っていたらいつまで経っても本が増えるばかりなのですが・・・。 もう本棚の前がゴチャゴチャになったまま数週間も経っています。 みなさんのお知恵をかしていただけると助かります。 ※捨てるのは勿体ないけど、部屋をスッキリさせて、 生活の生産性が上がるなら捨ててもと考えられますが踏ん切りがつきません。