• ベストアンサー

BEMANIについて教えてください

BEMANIについて知りたいのですが、音ゲーはやったことがなく全くの初心者で全然わかりません。 ゲーム自体全然やったことがないのですが、遊び方、課金するならどんな方法でとか、初心者にわかるように教えてください。 お金はあまり使いたくないのですが、お金を使わなくても遊べる方法や少額で遊べる方法も知りたいです。 BEMANIのどんなところが面白いのか、カッコイイのかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

BEMANIというのは、ゲームメーカーのKONAMIが開発された音楽ゲームのブランド名です。 BEMANIは元々は、KONAMIのアーケードゲーム、「beat mania」という1つのゲームが本来の名称だったのですが、 これが派生してBEMANIとして様々な種類の音ゲーが出されるようになりました。 beatmania2DX(弐寺)、ポップンミュージック、ダンスダンスレボリューション ギターフリークス、ドラムマニア、jubeat(ユビート)、リフレクビート、 サウンドボルテックス、ダンスエボリューション などが現在の主力のBEMANIブランドが出すアーケード個体です。 ちなみに、太鼓の達人やMAIMAI、ProjectDIVAという音ゲーもありますが、 あれはメーカーKONAMIとは違うのでBEMANIブランドとは異なります。 課金は基本的に、 e-amusement passという、KONAMI系統のアーケードゲームの記録を保存するためのカード1枚(200~500円)と、 一回のプレイ料金(1クレジット=100円)です。 各種個体のどこかに、お金を挿入する場所があるので、そこにお金を入れてスターとボタンを押すことで1回プレイが出来ます。 1プレイは大体10分程度とお考えください。 BEMANIに限らず、音楽ゲームはよくあるRPGでキャラのレベルを上げたらクリアなどとは異なり、 ゲームをプレイしているプレイヤーの技術が直接結果となって出てきます。 始めは難しくてクリアできない曲だったのに、練習したらクリアできるようになった! こういう自己の技術の成長を楽しみつつ、音楽を演奏するような楽しさを気軽に肌で感じ、いろんなジャンルの音楽を気軽に触れることが出来るのがこのゲームの醍醐味です。 音ゲーは練習が必須のゲームなので、誰もが簡単にそこにたどり着くわけではなく、上達して難しい曲がクリアできるようになると通行人などの目を引いたりといった優越感があります。 音ゲーにも収録曲の偏りなどが若干見られ、 jubeat・リフレクビートなら、有名なポップスやアニソンが多く、 サウンドボルテックスなら、ニコニコ動画・東方関係の曲が多く収録されています。 ギターフリークスやドラムマニアは、ロック・パンク系の激しい曲が多く、 ポップンミュージックはポップスなどのまったりめの曲が多いです。 beatmaniaはジャンルは様々ですが硬派なイメージが強い曲が多いです。 このあたりの個体は版権曲(アニソン、有名曲)が殆ど無く、基本的にBEMANIオリジナルの楽曲がメインになってきます。 BEMANIメインで活動される作曲家さんも多く、曲の質は総じて非常に高いので、いろんな曲を触れてみるのもお勧めです。 初めてプレイするときは、全ての音ゲーで、チュートリアルがしっかりと存在しますので、一度プレイしてみるのがお勧めです。 jubeatやリフレクビートであれば、タブレット端末(Android、iPad)などでも無料で遊べますのでそこから始めてみてはいかがでしょうか。 ただ、こちらのタブレット端末のゲームは曲数は少なく、曲を増やすのに少しお金がかかるシステムなので、どんなゲームなのかを簡単に触れる程度になりますが。 音ゲー以前は全体的に硬派で近寄りがたいイメージが強かったですが、 jubeatはそのイメージを払拭し、一般受けしやすい楽曲、システムになっています。 まずはjubeatから始めてみてはいかがでしょうか?

rubysapphire369
質問者

お礼

BEMANIの由来から種類まで教えていただきまして有難うございます! それぞれの違いも教えていただいてとても助かります。 参考にして体験してみたいです。 練習しないと次へは進めないんですね…。 人前でプレイというよりは、音楽を聴いて楽しみたいような気がします。 Androidのタブレットを持っているのですが、jubeatやリフレクビートというのがあるということなので、まずはここからやってみたいと思います。 詳しく教えていただきまして有難うございました!質問して良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Picosoft
  • ベストアンサー率70% (274/391)
回答No.2

コナミの音ゲーシリーズについて知りたいということでよろしいでしょうか? ・遊び方など BEMANIWIKI 2ndを見れば現在ゲームセンターにて稼働中の機種全般に関する情報が得られます。 http://bemaniwiki.com/ 機種によっては機種独自のwikiもあります。  jubeat→ http://www26.atwiki.jp/jubeat/  REFLEC BEAT→ http://www44.atwiki.jp/reflec_beat/ などなど。(この2つの機種は音ゲービギナーにはおすすめです) YouTubeやニコニコ動画などにプレイ動画がたくさんありますので、雰囲気をつかむにはもってこいです。 ・課金 100円玉を入れたら遊べます。 PASELIという電子マネーを使うこともできますが、 コナミのゲームでしか使えない上、ゲームセンターによっては使えない場所もあるので、 ゲームセンターによく足を運ぶのでなければ100円玉で充分です。 ・お金を節約したい場合 jubeat, REFLEC BEATはiPhone・iPad用の公式アプリがあります。 遊べる曲を増やすには楽曲パックの購入が必要ですが、無課金でも一応楽しめます。 また、有志の方が制作した音ゲーシミュレータ(BMSなど)もありますが、 こちらについては質問内容から外れてくるので詳細は省きます。 ・面白いところ 様々な音楽に触れ、楽しむことができるのは個人的にすばらしいと思います。 が、どこが面白いと感じるかは人それぞれです。 ご自分なりの面白さを見つけられるよう願っています。

rubysapphire369
質問者

お礼

ゲームセンターには行かないのですが、BEMANIはやってみたいのでした。 YouTube、ニコニコ動画にあるという情報も助かります。 jubeat, REFLEC BEATを是非やってみたいです。 BMSは音ゲーシミュレータなのですね。これも検索してみたいと思います。 いろんな音楽に触れてみたいです。 初心者向けにわかりやすく詳しく教えていただきまして有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.1

BMSで検索してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲームセンターの音ゲー オンゲキ

    7月後半から、ゲームセンターでセガのオンゲキという音ゲーが嫁動し始めたと思います。 今度やりたいなと思っているのですが、音ゲーにおいて後ろの目が気になるタイプなので質問させてください。 maimaiや太鼓の達人など前からあるゲームは本当の上級者がたくさんいると思うのですが、オンゲキはまだそこまで多くはないですか? また、 上級者の方がいる中で初心者がやるというのが正直恥ずかしいなと思っているのですが、実際のところ、音ゲーなどの上級者の方は初心者を見て何を思っているのでしょうか? 下手くそだなとか、初心者が邪魔だなぁとかは思っていないのでしょうか? そう思われていると勝手に思っているのでなかなか音ゲーに手を出せていません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ゲームの課金について

    私はスマホゲーをしているのですがゲームアカウントとしてTwitterもしています。 遊んでいるゲームの課金はキャラクターの性能や強さなどではなく衣装(スキン)が中心です。 課金したところで強くはなりません。 己の腕次第です。 最初の2年は課金することはなかったのですが遊んでいるうちに個性や派手を出したくて一度課金してしまったことからオシャレかカッコイイ衣装が出るとズルズル課金するようになってしまいました。 それからTwitterをやっているとこのガチャ引いた。当たった報告などたくさんの報告があり、人気度を見ると引いた方が良いなと思うようになり、課金してしまいます。 その悪循環を止めるにはどうしたら良いのでしょうか? ゲームを引退する以外はないのでしょうか? もっと現実を見ないといけないなと思っています。

  • ビートマニアをはじめるとき

    はじめてビートマニアをやろうと思ったのですが、初心者の場合はどの作品からやったらいいでしょうか?ちなみに音ゲー自体初心者です。

  • オンラインゲーム、@gamesについて。

    無料オンラインゲーム、アットゲームズについて 質問です。 課金、考えています。 それで、支払はコンビニでするつもりです。 でも、何をどうしたらいいのか、 どこにお金が入るのか、 さっぱりなのです;; 多分課金方法はハンゲームなどと同じだと思うので、 わかるかた、お願いいたします。

  • 未成年者取消権でお金が戻ってきた場合税金はかかるか

    例えばゲームに100万課金したとして、未成年者取消権でお金が戻ってきた場合100万円に税金はかかりますか? それとも契約自体なかったことになるので税金はかからないですか?

  • ななぱち、ハンゲームについて

    オンラインゲーム初心者です。 最近、ななぱちというパチンコゲームをやり始めました。 そこで質問なのですが、このゲームは本当に無料なのでしょうか? ハンゲームのゲームであり、無料と言われていますが心配です。 玉を買う時の課金、アバターを買うとき以外にお金はかからないのでしょうか? 特に一番心配なのは、通信料です。 入っているプランは一応、ADSLで定額制です。 それでも、通信費的なお金は取られるのでしょうか? 要するに、結論を言うと玉の課金とアバターを買う以外でお金はかかるのか?という事です。 回答、よろしくお願いします。

  • アイフォン課金について初歩的な質問です

    私は今までアプリゲームなどで課金をした事がありません。 なので無料ゲームしかやった事がないのですが、 たまに内課金があります、というゲームがありますよね。 ああいうゲームをする時、うっかり知らないうちに課金してたらどうしよう。と、思う事があります。(月々300円コース、プレミア会員とか。アイテム購入など) そういう場合、アイフォンから確認する事ができるのでしょうか? また、知らないうちに課金していた場合、 支払いは例えばAUでしたら、AUの支払い明細書などからお金がとられるのでしょうか? 本当に初心者なので、ど素人でも解りやすい説明をしてくれたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • MMORPGを始めたいのですが

    MMORPGを始めてみたいんですが… あまりにもゲームの量が多くてどれがいいのやらわかりません。教えてください。 やりたいゲームの希望としては ・初心者でもほかの人と仲良くなりやすい ・ゲームパッドに対応している は満たしているとありがたいです。 3D、2Dはどちらでもよいのですが、どちらかと言えば3Dをやってみたいです。 あと、あまりお金はないので、課金しないとまともに遊べないものはちょっと… 条件が多くてすみません(-_-;) 詳しい方教えていただけると幸いです。

  • スマホのゲーム?

    スマホのゲームってどこが面白いのでしょうか?  囲碁とか将棋なら世代を超えてゲームをすることもでいます。しかもタダです。  課金の金を払ってまでする必要があるのでしょうか?  課金に金を使うぐらいならゲームソフトを買って遊んでいる方がずっと利口だと思いますがどうでしょうか?

  • アルカディアサーガについて

    こんにちは アルカディアサーガというゲームはいつ頃発売されるのですか? 知っていたら教えて下さい^^ あとこのゲームはアイテム課金みたいですが お金をたくさん使わないと出来ませんか? 時間をかけても結局お金を使わないと先に進めないゲームなら やりたくありません 仮に、アイテム課金のゲームはどのくらいお金を使うものですか? 経験者がいたら教えてください^^

このQ&Aのポイント
  • 目覚ましのマークの消し方が分からず、目覚ましがセットした時間に鳴ってしまうので、目覚ましの解除の仕方を教えていただけますか?
  • エレコム株式会社の製品の目覚ましのマークの消し方が分からず、目覚ましがセットした時間に鳴ってしまう場合、どのように解除すればいいですか?
  • エレコム株式会社の製品を使用していて、目覚ましのマークが消せなくて困っています。セットした時間になると、目覚まし音が鳴り続けます。目覚ましの解除方法を教えてください。
回答を見る