• ベストアンサー

デスクトップとノート

TT250SPの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.8

「Faith」とか「TWOTOP」とかは結局大元は「パソコン工房」傘下でして「DOS/Vパラダイス」もショップマシンだと何度書いてもテンプレートを変えないのは利用があるのでしょうか>某回答者氏 いい加減、BTOメーカーと区別していただきたい http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/arosys.htm まず、メーカー品、BTO製、自作ショップマシンを区別してください 大手PCメーカー品は判りますね? BTOはDELLとかマウスコンピュータとかフロンティア神代です で、自作ショップマシンのデメリット ショップブランドPCと言っても、所詮は中身は「自作PC」と同じわけですから、自作市場向け部品を調達しなければいけませんよね? で、調達先が、部品製造企業の日本法人とか、日本代理店ならば、部品単位で保証が付きますが、ショップがいちいちコストのかかる中間業者から調達するとは思えないので、独自で製造元(販売元、多くは台湾とか韓国)から輸入していると思われます。 当然、個人でのやり取りをするなら、保証は製造元か販売元になりますから、英語でのやり取りになります。 ユーザーにそうした迷惑をかけない為にショップが独自の保証をしてます。 ただし、部品は上記のとおり、独自輸入品ですから、おそらく修理には出さず、故障品と同等の部品と交換するのではないかとおもいます (Faithが永久保証と謳っているのはこの辺の意味でしょう) また、修理に出したとしても、製造元へ送り返すわけですから時間がかかります。 そんな面倒なことはしないから、電気街のショップのワゴンセールに「修理あがり品」が出てくるわけです 私の経験談ですが、ABIT社製M/Bを電気街で探していた時、関西大手の電化製品店では日本代理店「恵安」が イーマシーンズの代理店で有名な某ショップでは、日本代理店「バーテックスリンク」経由でしたが、某ジャンク品で有名なD○S/V○○は独自輸入で、初期不良の保証も付けられない状況でした。 その分、かなり安かったですが、結局、ポイントも初期不良も付く関西大手電化製品店で買いました。 要するに 「サポートが受けられるのか?」と聞かれれば 「ショップでのみ受けられます」と答えます。 大手メーカーのような親切な取扱説明書など付属する筈も無く(構成がバラバラなので作れない)オンラインサポートも専門のサポートセンターがある訳でもなく、あくまでも窓口は「ショップ」なわけです ショップのサポートなど期待せず、自分で解決できるのなら安いですし、大手メーカー製PCのような安定志向ではなく性能を重視してますし、余分な物も付かないので「オトナの買い物」が出来る人には向いていると思いますよ ショップマシンのPCケースなどは十中八九独自輸入の激安不安定電源を搭載しているでしょう。 まともな電源はそれだけで1万円弱するので、あまりに安価なPCにはソレナリの「訳」があります。 前説、終わり 長い間付き合いたいなら、拡張性、延命作業の利便性、増設作業の利便性がメリットのタワー型デスクトップPC。 このサイトで多い質問 「ゲームがしたいのでグラフィックボードを増設したい」 「CADや動画編集やDVD鑑賞がしたい」 で、回答が 「AGPスロットのない省スペース型PCなので無理」 「ノートPCではグラフィック機能は組み込まれていて増設は無理」 「安価な液晶パネルのノートPCでCADは無茶」 「狭い液晶でDVDは「見る」事は出来るけど「堪能」はできない」 あと、決定的な差。 ノートPC買う予算があれば、そのノートPCより高性能なデスクトップPCが買える。

Sheila
質問者

お礼

お答えありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • ノート型とデスクトップ型について

    仕事でMacを使用することになったので、ご相談させてください。 職場ではできるだけ大きいモニターの方がいいため、デスクトップ型を使いたいのですが、家に持ち帰って仕事をする場合もあると思うので、ノートパソコン型を購入しようと思っています。 そこで、ノートパソコン型のMacを、大きなモニターに出力して使える方法があったら教えてください。 会社ではノートパソコンをデスクトップのモニターにつないで、そちらのモニターで仕事をしたいと考えています。 これは使いにくいでしょうか。また、余計な出費になってしまうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デスクトップとノート

    最近ではデスクトップもノートもスペック的には大差がないと販売員の方に説明されました。 私のイメージではパソコンに詳しい人はデスクトップを使用しているのですがデスクトップのほうが何がいいのでしょうか?自分で色々改造できるからでしょうか? あと私の知る限りでは女性でパソコンを所有している方はノートのみです。やはり女性は薄くてコンパクトなものを好むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【絵描きなど】ノートか、デスクトップか・・・

    新しいパソコンの購入を考えています。 今使っていっるパソコンが、ノートパソコンなので次のパソコンもノートにしようかなと考えていました。 しかし、デスクトップの方が液晶、拡張性にすぐれているとききます。 使用目的は、「絵描き」「動画編集」「楽曲作成」などで、製作用パソコンにしようと思っています。 デスクトップにする場合の場所の確保はできました。 ノートとデスクトップ。 どちらにすべきですかね? それと、絵描きに適したオススメのパソコンなどがありましたら教えてください!

  • ノートかデスクトップか

    今年大学に入学した者ですが、パソコンを買おうと思っています。今は寮で一人暮らしをしていて、前は家にあったデスクトップのXPを使っていたので、そのくらいのことができるものが欲しいと思っています(目的はネット検索などのレポート作成に関わるもの、人との連絡など)。寮の部屋は狭く、デスクトップは置きたくないし、持ち運べたほうがいいと思っているのですが、ノートは値が張るし、無線の場合はいろいろと買わねばならないものがあるようで悩んでいます。パソコン自体についてはほとんど知識はなく、相場や皆さんが良いと思っているメーカーなどを教えてください。

  • デスクトップとノート

    こんにちは。 今度自分用の新しいパソコンを購入しようと思っているのですが、パソコンについてあまり詳しくないので迷っています。 デスクトップパソコンとノートパソコンでは、どちらを買ったほうがお得なのでしょうか? また、それぞれの一番人気メーカーをご存知でしょうか? 初心者の質問ですが、お答えいただけたら嬉しいです。

  • ノート型かデスクトップ型か迷っています。

    今春から大学へ通うため一人暮らしをするので、 新しくパソコンの購入を考えています。 (中古のFUJITUのノートを使っていましたが、故障しました) 最初はノートパソコンをと思ったのですが、 やはりデスクトップの方が使いやすいし、 けっこう広い部屋が見つかったので、 デスクトップにしようかと思いはじめました。 学生の方はノートだけという人も多いようですが、 私は小説を書いているのでワードを頻繁に使います。 (大学も小説を書く学部です) ノート型とデスクトップ型を比べたときの、 両者のメリット、デメリットを教えてください。 ワードを頻繁に使うのなら、やっぱりデスクトップの方が良いでしょうか? (ノートのキーボードはキーが沈まないので打ちにくい感じがします) よろしくお願いします。

  • ノート型とデスクトップ型をつなぐことは可能??

    ノート型とデスクトップ型のパソコン2台を持っているのですが、ノート型にデスクトップのテレビとキーボードと繋げることは可能でしょうか? 使うときは、デスクトップのテレビとキーボードを使用します。 そのときは配線はどうなるのでしょうか??

  • ノートとデスクトップ

    パソコンが壊れたので、買い替えをしたいと思います。インターネットを見たり、チャットをしたり、エクセルとワードで文書を作ったりするのに使用します。今はデスクトップで、邪魔になるので、ノート型がいいと思ったのですが、ノートは火災が起こるのを聞いて、長時間つけるのは怖いかなぁと思い、デスクトップとノートはどちらにしようか迷っています。値段も安いものからいろいろあり、メーカーも有名なところのほうがいいのか、安いものはすぐ壊れてしまうのかなど、わかりません。アドバイスをお願いします。

  • ノートとデスクトップはどちらが良い?。

     まずお聞きしたいことは、ノートPCとデスクトップ型で同等なスペックの物を揃える場合どのくらいの、価格差比率になりますか?。    あと、ノートパソコンとデスクトップ型パソコンのどちらがいいのか、ご意見 をお待ちしています。

  • ノートパソコンの画面をデスクトップで

    今使っているノートパソコン(ビブロ)を別のパソコン(デスクトップ、FMV)の画面で見たいのですが、どうやったらできますか? 今とりあえず分からないなりに挑戦してみたのは ●デスクトップの画面のほう(テレビみたいにでっかいもの)の電源を直接コンセントに差した ●デスクトップとハードディスクを繋いでいたケーブルのハードディスク側をノートパソコンのほうに差した。 先にノートのほうを起動してからデスクトップの電源を入れたり逆をやったりしましたが全然できません。 どなたかやり方を教えてください。