• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅解体時の地中障害物撤去費用について)

住宅解体時の地中障害物撤去費用について

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

メーカーが解体も含め一括請負しているわけですから、きちっとした契約書があると思います。 地中埋設物がある場合は別途とする旨書いてあるのでは無いですか。 もし、契約書に書いていない場合は話し合いという流れです。 勿論、事前説明の義務は請負者のメーカーにあると思いますよ。

marinet
質問者

お礼

おっしゃるとおりでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅解体費用(浄化槽完全撤去)

    築40年の木造住宅を購入し、解体して新築を建てる予定です。地中に浄化槽があり浄化槽を完全に撤去しなくてはいけません。だいたい解体費用は浄化槽撤去込みでどれぐらいの金額をみておいたらいいでしょぅか。場所は大阪府で土地は30坪です。よろしくお願いします。

  • 解体費用 植木の撤去費用

    今度、家を解体します。 家の解体費用は大体相場があるみたいですけど 30年物(高さ2~3メートル)の植木10本以上撤去の必要があります。 植木の撤去は幾ら位掛るのでしょうか? お教え願います。 まだ見積り依頼していません。

  • ハウスメーカーで建てかえ新築の場合、解体撤去を別業者では問題ありますか!?

    既存の実家を解体撤去し、現地に建てかえのため、いくつかのハウスメーカーの見積もりを検討し、いよいよ、○○ハウスと契約直前の打ち合わせとなるところです。 このメーカーの既存建物の解体撤去の見積もり額は170万ですが、他のメーカーに見積もり額130万円(メーカーは専門業者に請けさせる)のものがあります。 40万の節約のため、解体撤去業者は、別の専門業者に請け負わせるまずいでしょうか!? 打ち合わせで、「発注者の責任で、別契約で他業者にされてもよいが、おすすめできない。」と営業から説明されると……後々を考えると、やはりそうかなと思うのですが。

  • 解体費用と住宅ローン

    現在、ハウスメーカーでの施工を検討中なのですが、ハウスメーカーから提示された解体費用が180万でした。 建物本体2500万、諸経費300万程。 フルローンで3000万ローンを組む予定なのですが、別の解体専門の会社に依頼して見積りを取ってもらったら140万との事でした。 ハウスメーカーの下請けと違う場所に解体を依頼したら、フルローンで組む事は不可能なのでしょうか? 以前、解体を別でやりたい事を話した時に、住宅ローンに組み込めない様な事を言われた様な気がしたのですが…

  • 建物解体費用について

    建物解体費用について 母屋に隣接するのこぎり屋根の工場を解体してハウスメーカーで自宅新築を計画しているのですが、 解体見積金額が高いような気がしています。以下見積り概算。 工場解体概算見積 ・木造解体  36,000円×50坪 =1,800,000円 ・土間コン処分 1,600円×165m2= 264,000円 ・母屋との切り離し        154,000円 ・足場養生            168,000円               合計2,386,000円 違うハウスメーカーはちなみに1,000千円ぐらいで見積もっていましたが・・・。 値段にこんなに開きがあるものなんでしょうか?解体の相場が知りたいです。。。 どなたか教えてください、宜しくお願いいたします。                

  • 庭の撤去と土間解体、費用ついて

    現在ヨドガレージが建っていますがさらに大きなガレージに建て替えを考えております 自宅が角地のため庭を撤去し全てコンクリートにしてガレージも新設する予定です 撤去工事 庭の前には4Mの道路があり道路面より50センチ高の自然石の生け垣を撤去 掘削をするのは9M×7Mです。砕石分含め70センチ掘削? 現在のガレージを撤去します。自分で職人手配 解体3万円 土間も撤去します。土間の広さは6.5M×5.5M 深さ0.25Mの土間です 現在ガレージとの境目にブロック3段長さ6.5Mの土留め撤去 新設工事 家と土間間の土留めが必要です。ブロック3段 8M ブロック5段 1Mです 土間工事6.3M×14.5M 10センチ厚 このような条件で外構業者に見積もりを取ってみました 既存土間コンクリートハツリ撤去 1式 90000円 既存石積みハツリ撤去 1式 80000円 既存ブロック積ハツリ撤去 一式 25000円 コンクリートガラ ブロック処分費 28.80トン 単価7000円 201600円 既存生け垣移植 一式 12000円 掘削、残土処理 43m3 単価7400円 318200円 ブロック積基礎 3段積み 8.4m 単価4000円 33600円 ブロック積基礎 5段積み 1m 単価6800円  エラスタイト 14.1m 単価900円 12690円 コンクリート 刷毛引舗装 87m2 単価 4940円 429780円 重機回送費 18000円 諸経費 130079円 と言った内容で税抜き 約1430000円になっています この見積もりを見ると撤去工事で掘削残土処理、コンクリートガラ処理費、石積み撤去の費用がかなり高いように思います 場所は福岡県ですが残土処理場に電話して聞くと処理料は3トン車一杯で1000円と言うことでした コンクリートガラの処理料はトン辺り1700円と言うことです 見積もりの単価には人件費、ダンプの費用なども入っていると思いますがそれを入れても高いような気がします 詳しい方が見ていかがでしょうか?アドバイスの程よろしくお願いします

  • リフォーム費用の旧流し台解体費などについて

    リフォーム費用の見積もりについて、もうひとつだけご教示願います。 旧流し台解体費などについてですが、  1.旧流し台解体費 26000円  2.旧流し台搬出及び撤去処分費 36000円 とあります。 合計62000円は結構高い印象を受けます。 また、解体費と撤去処分費と搬出費はなんとなくダブった部分があるようにも思えますが、一般的にこのような請求の仕方・価格なのでしょうか。

  • 木造住宅の解体工事とアスベスト

    2社から解体工事の見積りが出てきましたがどちらも想定よりも高く(見積り金額180万円と200万円)、さらに相見積りを取るべきか悩んでいます。 延床40坪の木造2階建て住宅です。(6m道路の角地) ちなみにネット上では相場は坪3~5万円とありますが、建物解体費用のみの金額でしょうか? あるいは、外構(フェンス門柱他)や駐車場土間解体撤去、植栽撤去等を含めた更地を前提とした金額でしょうか? またアスベストの件ですが・・・ (壁の仕上げはアクリル系リシン吹付です。1980年施工) 一応見積もりには検査費用が計上されていますが、おそらくアスベストが含まれていると思いますので検査費用がもったいない気がします。あるいは、当時でもアスベストを使っていない可能性はあるのでしょうか? さらに、アスベストが含まれていた場合の撤去費180万円との提示に困惑しています。(もう一社の見積書には検査費用のみ計上) アクリル系リシン吹付け等の吹付仕上塗材は補助金の対象外のため、解体費の総額は360万円(180+180)にもなる計算です。 今の時代、皆さんこのくらいの金額を出して解体しているのでしょうか? アドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • 古いブロック塀の安全性と撤去費用について教えて下さい

    購入を検討している土地なのですが、隣地との境に古いブロック塀が残っています。 8段積みで、長さは16メートル位です。 売主さんが家を解体する時に、見栄えが悪いから控え壁を撤去してしまったそうです。 建てられたのは昭和40年代位だそうです。 (1)見た感じ傾いたりはしていなそうですが、これは相当危険ですよね?(かなりしっかり作ってあるとの事でしたが...) (2)危険である場合、このブロック塀を撤去(解体、処分)するのにどの位費用がかかりますか? (3)撤去費用が高い場合、撤去せずに高さを低くするなど何か良い方法がありますか? (4)撤去を依頼するのは解体業者さんでしょうか?それとも外構屋さんでしょうか? このブロック塀は境界線上ではなく、こちら側の土地に建てられています。 隣地の方は塀を建てていません。建物との間に庭木を植えられています。現在のブロック塀を撤去すると境に何もなくなってしまい、隣地の方が嫌がると思います。 ですので、撤去したらすぐに新しい塀(2~3段のブロックにフェンス)を今までと同じ場所に建てようと思っています。(勿論、事前に相談します) その後、半年後位に家を建築、引っ越し後、前面道路に面している門周りの外構になる予定です。 まだ購入前なので、業者さんに来てもらって見積もりというのも気が引けて、不動産屋さんに聞いても何十万との事で詳しくはわかりませんでした。 費用のやりくりの事で不安いっぱいなので、こちらで助けていただけたらと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解体費用の見積もり

    住宅の解体費用の見積もりについて教えてください。 もちろん見積もりしてくれた業者さんにも尋ねますが、その前に一般的な事柄が知りたいので、ご回答よろしくお願いします。 木造2F建(約60m2)の解体の見積もりをお願いしました。 道幅がせまく、小型トラックしか入らないうえに、重機が入らないので手壊しによる解体作業のため高額になるそうです。 見積もりの内容ですが、  ○木造二階建解体 坪単価 4万円  ○養生シート 単価 800円  ○浄化槽処分 1式 7万円  ○現場経費 1式 7万円 と、内容が4項目に記載され、合計されていました。 解体するのはまったく初めてなので、教えてください。  (1) 別項目「浄化槽処分」とは何でしょうか?  (2) 「建物滅失登記」は、普通は見積もりに入らないのですか?  (3) 「マニフェスト」の提出をお願いすると割増になりますか?  (4) 「現場経費」とは、人件費や駐車場代のことでしょうか?  (5) 他に追加費用になりそうだと予測されるものは? どうかご回答、よろしくお願いいたします。