• 締切済み

退部は高校推薦で関係ありますか

中学二年です。 部活を辞めたいと思っています。テニス部です。 理由は顧問がいやだとか、部活メンバーがいやだとかの個人的な理由です。 高校の推薦(体育関係ではない)のときに、部活を辞めたことは関係しますか。 関係ないという先生もいれば、 関係あるという先生もいます。 教えてください。

みんなの回答

回答No.5

関係ありますね。 部活動での頑張りは評価ポイントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.4

関係あってもなくても、辛いなら辞めて良いと思いますけどね。 心配ならほかのアピールポイント増やせば良い。例えば、漢検英検数検で3級以上とるとか(学校のレベルによって英検は準2以上)。作文や美術などのコンクールに入賞するとか、生徒会に入るとか。 私立の場合、同じ部活を3年間やった場合に、内申点に1~2点の加点がある学校もあるにはあります。 公立はあんまり関係ないかも。面接の方が重要だから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.3

例えば。 後一人を選ぶときに全く内申、テストが同点の二人がいて、一人が部活をしていた、もう一人は部活をしていない場合、部活をしていた方が選ばれる、ということです。 あまり現実的な感じがしませんね。 他の事で学校に貢献すればいいです。 先生にいっぱいアピールしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.2

関係ない高校もあれば関係ある高校もあるのです。 部活を3年間頑張りましたというだけでは入試に有利になる要素にはなりません。 県大会レベルで上位入賞したとかだと内申に加点される場合もあります。 部活を中途でやめたからと言ってマイナス点がつく事はありません。 一番重要なのは学校での成績と入試の成績。 内申点と入試の点が良ければ部活なんて些細なことです。 ただ私立の場合は多少ちがいます。 部活動実績を高く評価する高校もあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

高校側がどう判断するか次第 そして何をどのように判断するかは外部に公表しない だから経験則として、A高校はそれ程重視しな筈とか、B高校は重視している模様とかそういう話になる 辞めたら辞めたで、他の部分で挽回すれば良いんでないの? 実際に辞める辞めないはよく考えれば宜し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退部したいのですが・・・。

    私は中学一年生のテニス部に入っています。 夏休み前に、部活(テニス)を辞めたいと思い、副顧問の先生に(その時顧問の先生がいませんでした。)退部届を出しましたが、直接○○先生(顧問の先生)に渡しなさいを言われました。ですが、どうしても出す勇気が無くて、出せませんでした。出せないまま今も部活を続けています・・・。 私はこの頃、部活に行って、気分が悪くなる(バテる?)事が多くなりました。早退することもありました。 それで、この前早退するときに、顧問の先生が、「お前どうする?この頃バテる事が多いみたいだけど・・・、これからまたきつい練習になるんだよ。今日はまだ楽な方なんだよ。どうする?このままテニス続けるか、テニスを辞めて、室内の部活に変更するか・・・。まぁ家に帰ってよく考えてきなさい。」 と、言われました。 体力が保たない理由で退部届を書きたいのですが、どんなふうに書けば良いか分かりません・・・。 どうか教えてください。なるべく早く出したいです・・・。

  • スポーツ推薦による高校入学について

    娘(中学3年生)の高校受験についてです。バスケットボール部のキャプテンで、県選抜メンバーだったことから、某普通科高校(県立)バスケ部顧問より「お宅の娘さんをスポーツ推薦で入学させたいのでよろしくお願いします」との連絡をいただいています。娘は「スポーツ推薦であれば受験せず入学できる」と、全く勉強しません。成績は一般入試ではとても合格できる水準にないので、とても気になっています。そこで・・・ 1.スポーツ推薦制度というものはオフィシャルなルールなのでしょうか。推薦するのは高校でなく、中学校の方ではないかと疑問に感じます。 2.顧問の先生との口約束ですが、必ず入学できると判断してよいのでしょうか。 3.学校の成績(学力)は関係するのでしょうか? 4.スポーツ推薦のメリットとデメリットを教えてください。

  • 高校の部活について

    僕は公立の中等一貫教育学校に通っています。 そして僕はその学校の一期生です。 最近今ある部活は嫌なので、 軽音部を作りたいです。 参加予定のメンバーは10人ぐらいます。 そこで先生に部活の作り方を聞いたら、 まずは顧問を探せ、と言われました 空いてる先生を探そうと思ったら まさかの全部の先生が一応顧問らしいです ただそれがテニス部に顧問3人というふざけたやつです! しかも顧問の兼部はダメと言うのです。 僕は高校の部活をそのまま受け継げばいいと思います。 ただ僕たちは中4ということで母校の高校とは全然システムが違うので、 上手く行きません・・・ どうしても部活を作りたいです どうすればいいでしょうか?

  • 高校の推薦書

    公立高校の推薦志願希望書というのを書かなければいけません。 私は、部活の推薦をしてもらうのですが、私が志願する高校は、あまり特徴のない高校です。 テニスの推薦なのですが、さほど強いというわけでもありません。 ・志願の同期、理由(高校で学びたい事、将来の夢など具体的に) ・中学で頑張った事や、自信をもってPRできること    を書かなければならないのですが、どういう風に書けばいいでしょうか?   私は、テニスは自分ではとても頑張っていたと自信を持てますが、勉強面では、あまり…です。 どういうことを書けばいいのでしょうか? 教えてください。

  • 退部しようかどうか本気で迷っています・・・どなたかアドバイスください!

    自分は今、某高校のテニス部の一年です。ついこないだ入部したばかりなのですが、退部を考えています。。 自分の学校は中高一貫で、自分も中学上がりで高校に入りました。中学時代も同じテニス部に入っており、その頃はそれなりに強いほうで、一応レギュラーにも入れさせてもらっていました。 しかし、高校のテニス部は中学のテニス部とは全く違い、とてもきついんです・・・。練習は中学の頃は週2・3日だったのに高校からは週5・6日が普通になり、しかも最低学年ということでもう入部してから2週間たちますが未だに一球たりとも打たせてもらっていません。球拾いや審判の毎日・・・顧問の先生も怒ってばかり・・・先輩も怖くて・・・。。 こんな状況なので、中学の頃一緒にやってきた仲間も次々とやめていく中、自分は今のところは残っています。しかし、このまま続けていて何かメリットはあるのかと考えたところ、何も見つかりませんでした;どうせ試合にも出れないですし・・・(高校から推薦入学という形でとっても強い人が入ってくるので、レギュラーの枠ははすべてその人たちで例年埋まってしまうんです)。。 一応友達は他方向にいるので、他の部活の友達からは「やめたらおいでよ!」と言われています。しかし、小学校の頃から続けていたテニスをやめてしまうのは・・・という気持ちがどこかにあるようで、どうしても踏ん切りがつきません。 どなたでもいいので、ご教授願えませんか?よろしくお願いします!

  • 退部したいのですが・・・

    私は、中学1年のソフトボール部に所属しています。 部活を退部したいと考えています。 理由は ・部活仲間に悪口を言われた ・練習がハード ・自分に自信がない ・たまに部活に1人でいるのが辛い との事です。 もっと細かく言ってしまうと ・肩幅が広くなりたくない ・髪を伸ばしたい ・黒くなりたくない ・朝早い とかもあります。 私の部活の顧問の先生は とても怖いのです。 この理由を話して 納得してくれるのでしょうか。 怒られたり・「まだできる」 など言われたりしないんでしょうか・・。 回答お願いします。

  • 高校の推薦受験について。

    私は、来月に推薦入試を控えています。 学校から過去の質問例などの用紙を貰い、練習はしているのですが、 部活についての質問で困る点が一つあり、お聞きしたいと思いまして書き込みさせていただきました。 私は中学1年生の時に部活を辞めています。理由は顧問との喧嘩です。 もちろん、推薦の時に、「顧問との喧嘩で部活をやめました」とは言えないので、どう対応したらいいのかが、分かりません。どなたか教えていただいたら幸いです。

  • 退部したいです。

    私は今、高校1年でオーケストラ部に所属しています。 楽器は中学から初めて4年目です。 しかし、部活が嫌になったので退部しようと思いましたが、顧問の先生が許可してくれません。 どう説得すればよいでしょうか。 私は、 ・練習についていけなくなった。 ・成績が下がって親から休みのない部活に入ってて大丈夫なのかと、言われた。私も勉強との両立は難しいと思うと答えた。 と、顧問の先生に説明したのですが、 先生は、 ・初心者が続けられる部活なのだから心配いらない。上手に演奏できないなら、練習すればいい。 ・この部活の人は両立できている。学年1位はこの部活にいる。部活を休んで塾に行ってもかまわない。 と、退部を許可してくれません。 私は退部をしたくて、したくてしようがないのです。 部活に参加することが精神的に大きな負担になっています。 親も退部を許可してくれているので、あとは先生を説得するだけなのですが、うまくいきません。 どう説得するのがいいのでしょうか。 長文になってしまい、すいません。

  • 高校の部活を退部

    高校1年の者です もう夏休みも終わり新学期が始まるんですが、今やっている部活を続けようか辞めようか迷ってます 部活の方は柔道部です。中学の時も柔道をやっていたんですが、高校になると練習量も違い先輩も居て環境が全く違かったです 夏休みも何とか耐える事が出来たんですが、今では部活がめんどくさいと思えるようになってしまいました 最初の入部したての頃は楽しかったんですが… 嫌な先輩がいるし だけど嫌だからすぐ辞めるのは悪いなって思い、今はとりあえず続けてるみたいな感じです 今後も続けるか辞めるか迷ってます、続けたいという気持ちもあるんですが辞めたいという気持ちもあります なんか大学推薦に関係あるとか内申に関係あるとかなんですが 高校は一応付属高校なんで、よほどのことがなければ上の大学に行けるんで辞めてもそんなに困らないんですが この前、親にも1回辞めたいということを言ったんですが 母は勉強するなら辞めてもいいと了解してくれたんですが 父は 「途中でやめるのはよくない、部活は学生時代しかできないだろ」と言われ了解してくれません なんとか頑張ろうという気持ちになれなくもないんですが、最近アルバイトにも興味も持ちやってみたいなと思うようになりました 部活の練習はきついし、嫌な先輩がいて困るし…どうしようか考えてます たった3年生の引退まで、我慢する事も大事だと思うんですが…自分は高校生活をなるべく楽しく過ごしたい方です 辞める事は簡単だと思います、顧問に言えばいい事ですし回りの部員にも説明すれば言いことなんですけど 自分の時間がもっと欲しいしバイトやりたいという気持ちが出てきました…どうすればいいんですかね つか高校生活って、こんな悩むもんなんですかねー

  • 退部したんですが・・。

    現在高校二年生です。中学のときは剣道部でした。 高校では剣道はやらないと決めていたにも関わらず、 入学前部活のことを考えていなかったのとやりたい部活がなかったのとで高校でもなんとなく剣道部に入部しました。 結果一年生の2学期くらいから部活が苦痛になり始めました。 何をやっていても楽しくなかったり、性欲が異常なほどなくなったりでほぼ鬱状態でした。精神的に限界で結果冬休み中に辞めてしまいした。 苦痛になった原因としては、 ○女子の先輩から陰口を言われ始めた。 ○男子は同期、先輩ともにいい人ばかりだったけど、自分はなんとなくなじめなかった。 ○上二つの理由で、休憩時間や部室では孤立していた。 ○顧問がすぐ怒鳴ってきてそれが嫌でしょうがなかった。 などです。 また、中学で辞めると決めていた剣道を高校でもまたいやいややらなければならないということに我慢できませんでした。 退部してからは精神的に安定したんですけど、高校で剣道部を辞めてしまったことで、 僕の誇りである中学で引退まで頑張ったことがなんとなくかすんでしまった気がします。 (中学では先生がとても厳しい方で、稽古もかなりきつかったのですが、入部前から頑張ろうと決めていたので仲間とともに最後までやりきれました。) そのせいで今なんとなくすっきりしないでいます。それと、こういう挫折は大人になってからも重荷になってしまうでしょうか? また挫折を乗り越えていくにはどうしたらいいのでしょうか? すべては中途半端だった僕がいけないということはわかっています。 自分でもよくわからない文章になってしまいましたが、なにかアドバイスよろしくお願いします。 あと自分はこうだったという体験談とかも教えてほしいです。長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • TD-2130Nとプリンターサーバーの接続が頻繁にオフラインになり、印刷が遅れる問題について相談したい。
  • TD-2130NとQL-820を同一ネットワークで使用しているが、TD-2130機だけがオフラインになる現象が発生している。
  • Windows Server 2012上でのTD-2130Nの接続に問題があり、印刷が遅れることがある。QL-820では問題がない。
回答を見る