• ベストアンサー

自分の年収(約20年分)の調べ方

jimuin3の回答

  • ベストアンサー
  • jimuin3
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

基本的に自分の収入は自分で管理するものであり、誰かが勝手に管理してくれている事はありません。 ずっと会社勤めをしていたとしても、賃金の分かる帳簿の保管義務は7年です。 自身で管理していなければどうしようもありません。 記憶を基に、およその金額を思案するしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 年収166万の所得とは?

    平成の27年分の源泉徴収票を見たですが、どれが所得なんですか? 源泉を見ると支払金額1,662,868円、給料所得控除後の金額996,000円、所得控除の額の合計406,598円、源泉徴収額30,000円、社会保険料等の金額26,598円と数字が書いてました。 去年途中から社員になったので、社会保険料が取られるようになりましたが、それまで国保、国民年金は払ってません。民間の保険も入ってません。 年収と所得の違いの意味が分からないです。 結局所得はいくらなんですか?

  • 所得証明書

    離婚が決まりました。 主人は、給料明細も源泉徴収も見せてくれない人なので、収入がはっきりしない為に 市役所で所得証明書を出してもらいました。 案の定、話合いの場でも年収をごまかし養育費の金額を少なく話すので こちらで、取り寄せて年収はわかっている事を話しました。 そしたら、勝手に調べて罪になると言われました。 罰金等発生するのでしょうか?

  • 年収の知り方

    現在夫が海外に単身赴任中です。 給料は海外と日本の両方で至急されています。 先月医療費控除をしようと源泉徴収書をもらおうと思ったら、主人から、今は海外の住民で日本で税金を納めていないので、源泉徴収書は出ないと。 これってどういうことですか? 本人に聞いても煩がられて・・・ お恥ずかしいですが、私は無知なので全然わからないのですが。 給料もらってるのに年収はわからないのですか? どこで調べればいいのでしょうか? それとここ10年程給料明細も見たことが無く、源泉徴収書がある(昨年)場合本当に給料がこれだけなのか(主人が他にも振込みしてるかも?)確かめる見方ってありますか?

  • 年収について

    通常、年収は税込みのことを言うと思うのですが 給与明細にない手当ては年収には入れないのでしょうか? 私の会社では、給与明細以外に手当てがある場合があります。 遠隔地手当て、出張手当みたいなものです。 1年で80~90万ちかくあり、源泉徴収表には含まれていません。 手当ては、給料とは別に振り込まれます。 なぜ、このような処理をするのでしょうか? 厚生年金を低く抑えるためでしょうか? クレジットカードの申し込みで年収を書く欄で、迷ってしまいました。 とりあえず、源泉徴収表の金額を記入しましたが・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 24年分の確定申告についてお尋ねします。

    給料明細があれば源泉徴収税額って計算できますか? 私は、24年3月31日で退職しました。それまでの源泉徴収票はあります。 24年12月10日より再就職しました。12月分の給料明細はありますが源泉徴収票はありません。 その間の所得はありません。雇用保険と妻の収入のみです。 雇用保険でもらった金額は所得となるのでしょうか? 医療費は30万ぐらいかかっているので医療費控除は受けようと思ってますが、所得がないのにやっても意味がないように感じます。 所得から差し引かれる金額が所得金額を上回り、(5)-(20)の課税される所得金額が0となります。源泉徴収票記載の税額が戻ってくるのみという具合です。 そのほか国民年金、国民健康保険、住民税は収めてます。 住民税は所得があった年のものがそのまま反映されますから所得が激減してからはこたえました。 税金は失業中もかなり収めてるイメージがあるのですが、還付される税金は24年の1月から3月末までの源泉徴収税分だけなのでしょうか? それと24年に一時払いの保険に加入しましたが生命保険料控除を受けれるのでしょうか? 微々たるものでしたが退職金は申告するのでしょうか? 23年に養老保険の満期がありましたが、この年は確定申告ではなく年末調整だったので特に申告しませんでしたが問題ないのでしょうか?

  • 確定申告を自分でするのかどうか。

    無知でお恥ずかしいのですが教えてください。 勤めていた会社が今年の2月初旬に倒産しました。 給料は最後の2ヶ月分未払いです。未払いですが給料明細はもらっています。 昨年度の年末調整はしてもらい、 12月分の給料明細で所得税の欄に還付額がかいてありました。 源泉徴収票も手元にあります。 今私は無職で、今年の3月15日までの確定申告は自分でしないといけないのか、 年末調整をしてるし、会社が倒産前に申告してるから今年は必要ない?のかよくわかりません。 副業や他の収入もなく、他の控除もないのですが、もう離職してるので確定申告しに行かないといけないでしょうか?

  • 賃金未払い分の確定申告での扱いについて

    昨年の途中で会社倒産となり、賃金が未払いのまま退職いたしました。 源泉徴収票を手に入れる事が出来たのですが、確定申告で 徴収税金を還付申告する際に疑問が出てきましたので質問です。 源泉票に給料支払金額、源泉徴収税額ともに未払い分が載っています。 申告用紙30番には一旦未払いに該当する税額も含めた源泉票の金額を書き、 申告書用紙35番(未納付の源泉徴収税額)に未払い賃金に該当する給与明細の所得税額を書くべきなのでしょうか? 書くのと書かないのとではどんな違いが出るのでしょうか? 私としては未払い賃金なのだから、源泉徴収票の収入金額と源泉徴収金額から 未払い分に該当する収入額と税額を引いた数字で申告したいのですが、それはやはりおかしいのでしょうか? 下は平成20年度税制改正のお知らせを貼り付けたものですが、 これを読むと、もらっていない給料に対して所得税のみならず、 住民税の負担度も重くなってしまうようで、 理不尽だという思いが強くなってしまいます。 回答をどうぞよろしくお願いいたします。 『平成19年中の所得が下がり、所得税がかからない程度の所得になった場合、税源移譲により平成19年度の市・県民税で税負担が上がった分を平成19年分の所得税で調整することができなくなってしまいます。  この場合は、申告することにより、平成19年度の市・県民税を移譲前の市・県民税まで減額する経過措置が適用される場合があります。』

  • 会社が倒産し年末調整が数年分返ってきません・・・・

    父の話です。 父の勤めていた会社が倒産しました。 給料も約1年ほど未払い状態で、社長とその家族が使い込んでいて、社長は自己破綻をしました。 裁判をしていて、やっとやっと・・未払い分の給料が保険機構?のような所から通知が来て42万のみ支払われると 書いてありました。 ですが、問題は、年末調整です。 その年末調整すら会社は社員に振り込まず使い込んでいたようなんですが、弁護士に相談しても、もうこの件からは 手を引きたいと電話を切ってしまう状況です。 この年末調整は、どうやったら返してもらえるのでしょうか?給料は会社からもらうべきものですが、年末調整は国に相談でしょうか? 全く無知なため、どうして良いかわかりません。 ちなみに、その倒産した会社はずさんそのもので、 給料も手渡し、明細はなし、源泉徴収もありません。 自分で弁護士を雇うべきなのでしょうか?

  • 所得控除について

    自分の平成19年分の源泉徴収票と給料明細の一年分の合計を見比べていますが源泉徴収票の「所得控除の額の合計」は給料明細のどこを計算するとよいのでしょうか? また、源泉徴収票の「社会保険料等の金額」は社会保険(健康・介護・年金・雇用)と何を計算するとよいのでしょうか? 給料明細と源泉徴収票との金額が一致しませんので教えてください。

  • カードローンの所得証明書類について

    楽天スーパーローンの審査に通り 今度は確認書類を送る事になりましたが 所得証明書類は 給与明細で良いのでしょうか?源泉徴収の紙をなくしてしまったので 所得証明書類は 源泉徴収 給与明細 年収記載のある課税証明書 のいずれかとなっていました ただの給与明細で良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう