• ベストアンサー

ゴミの出ない飲食物はありますか

mgmg-kiiの回答

  • mgmg-kii
  • ベストアンサー率16% (46/275)
回答No.3

自分でお弁当を作る。 水筒を持っていく。 弁当箱や水筒であれば外出先で捨てることなく 持ち帰って洗うことでしょう。 なぜ家で作ってもっていくという発想が生まれないのかが不思議。

igeta
質問者

お礼

自宅から持ち出すのも、ゴミを持ち歩くのも荷物になるからです。 特に今の季節は日持ちを考えると、長期間の飲食物を全て持ち歩くのは無理があると思えます。 わがままと捉えられるかもしれませんが、最終的に自力でゴミを処理できない消費者にとって、ゴミを無くすには消費をあきらめるしかありません。ゴミ箱をなくすだけで、処理の負担を他人任せにできる商品の提供者やゴミの処理者のほうが、はるかにわがままだと思います。

関連するQ&A

  • 腹を割るのか、それとも、袈裟まで憎むのか

    いまの日本社会に生きる人々にとって、マイノリティ集団などに代表される、異質な他者に出会ったとき、どのような「態度」をとることが最も好ましいと考えるのでしょうか? 1.いっぺん、飲食の場などを利用して、お互いに腹を割って語りあい、「仲間」として認め、社会のなかで受けいれること 2.坊主憎けりゃ袈裟まで憎いといわんばかりに、憎悪の感情を持ちつづけ、社会から徹底的に排除することに熱心になること

  • 隠れ家的な飲食店を公表したら、営業妨害になる?

    表からはどこにあるのか全く分からないお店が、最近話題になっているそうです。 1回では絶対にたどり着けないような場所にあって、無事着いた人だけがおいしい料理にありつけるという感じのお店です。 そういう秘密の隠れ家を「売り」にしていたお店が、飲食店を紹介する情報サイトに、場所や入店方法、内部の写真などが載せられたことに対して、情報の削除と賠償を求める裁判を起こしました。 そのお店は、常連客とその紹介客向けに営業していたらしいですが、どこにあるのか知らずに来店することに意味があるとして、掲載するのは、“手品師のタネを明かされるようなもの”と言っています。 一方サイト側は、“ガイドラインに反する行為ではなく、これは表現の自由”と言って応じていません。 さて、皆さんだったらどう思いますか? ・こういう隠れ家的なお店を公表するのは、営業妨害だと思いますか? ・それとも、根本的に表現の自由に当たるので問題ないですか?

  • ベジタリアンを批判する。

    ベジタリアンという生き方を批判する考えで、説得的・論理的なものに出会ったことがありません。 そこで、説得的な批判があれば教えていただきたいです。 価値の押し付けをするから、暴力的だから、というイメージによる批判はお避けください。 以下の批判は説得的でないと思われます。 ・「植物も動物も同じ命であり、平等に同じように食べるべき」との考えについては、同じ命であるからといって、その価値が同じであるとは必ずしもいえないと思います。花を折るのと動物を踏みつけるのは同じでしょうか。 また、動物を生産する過程でその数倍の植物を消費するため、動物を食べたからといって、植物の命を大事にしたことにはなりません。 ・「動物の命を大事にすべきというのは感情的だ」との意見については、命の価値を論じるにあたって、主観を排除することは不可能であって、感情論であることは批判にならないと思います。命は大事であるという前提そのものが、感情論にすぎないからといって、否定されるべきとはいえないのと同じことです。 ・「肉を食べることは原罪であり、その罪から目を背けることは偽善であり傲慢だ」との意見については、誤解によるものではないでしょうか。ベジタリアン自身も生きていくうえで他者の命を奪っているという矛盾を抱えて苦痛を感じています。殺したくない者がなるべく殺さないようにすることのどこに偽善や傲慢があるのでしょうか。

  • 加害者に同情するか、被害者に同情するかの分かれ目

    よろしくお願いします。 私の知っている人に、必ずと言って良いほど加害者(適当な言葉が見つかりませんが、犯罪に限らずちょとしたことも含めて)の肩を持つというか、事情をおもんぱかる人があります。 たとえば、何か人にイヤなことを言われて愚痴などを言ったとします。 本当にその人に悪気があったのかな?、誤解じゃないの?と必ずそういう反応です。あなたが悪いのじゃないかと言いたげです。これは例で、誰にでもいつでもそうです。 テレビニュースなどの犯罪でも、犯人にも事情があったかもしれないという態度です。犯人は決して悪く言いません。 私もどちらかというと、加害者にも事情があったのだろうと配慮する方ではあるし、社会全体による排除感情には賛成ではないのですが、無理にでも理由を見つけては加害者に同調するというのも、事実をねじ曲げているように見えます。 被害者への配慮よりも、まず加害者の事情への配慮が来ます。自分が被害的な位置にある場合、あちらの同情ばかりするので、ちょっと腹が立つこともあります。 こういう人、周りにいますか? いったい、そういう反応をしない人と何が一番違うと思いますか?

  • 有神論者で宗教を信じていない人へ質問

    一体何を持って毎日生きていこうと思えるのですか?私に生きるための動力を説いてください。 説得していただくのに役に立つかもしれない私についての情報 私は有神論者、決定論者、観念論者で、スピノザの神のようなものを信じていますがそれ以上のことは信じていません。 キリスト教福音派の教育を受けたので多少名残はありますが、聖書の細かな矛盾に触れていくうちに現在は現存の聖書に対しては疑いを持っています。 ただし、パスカルの思想から多大な影響を受けていて死後の重大性、彼の言う虚しさを抱えています。(もちろん人生は認識次第でどうにもなるということも理解していますが、死のように起こりうる重大な事実無視すべきではないと考えています) 感情的なものはトレーダーとしての若干の経験から非常に懐疑的に見ていて、それらは長期的な指針には成り得ないと思っています。 私はスピノザの神しか有神論で宗教に根ざさないものを知らないので、スピノザの神に近いものの信者以外の方はどういう概念の神を信じているか回答の端にでも記述してくださると助かります。 また、さほど哲学に詳しくないので難しい専門用語や、個人によって作られた言葉の使用は遠慮願いたいです。

  • メールサーバ等の移行について

    (3)のMailserverを外部サービスに出そうとおもっています。 当然、新しいsmtp、popの指定アドレスが払い出されると思いますが できれば、ClientPC側の設定はあまり変えたくないと思っております。 この場合、AD側の設定を変えるだけで変更ができるかどなたかお分かりになる方 教えてください。 (2)については、インターネットに接続できる配慮がしてありますが、これも排除し、プロバイダ契約しようと思っております。その際ClientのDNSを変えずにこれもADのみ変えればいけるでしょうか。 構成:  (1)WANRouter:11.11.11.10 (2)proxyserver:WAN:11.11.11.11 LAN192.168.30.20 (3)MailServer:192.168.30.30 (4)AD:192.168.30.40 (ドメインに参加) ClientPC :DNS:192.168.30.40 メールソフト:outlookexpress  smtp:mail.○○○○.co.jp pop:mail.○○○○.co.jp

  • 知的障害者の価値を一般人と同列に置くには

    つまり、人間全ての人の価値を同列に、尚且つ、動物と人間を区別する。 これを可能にする今でも否定されていない考え方というのもので知られているもの、もしくは持っている方はいますか? 知的障害者といっても曖昧な言葉ですから基本的に理性側の欠落が大きい人達とします。 平均的な知的障害者と平均的な知的障害者でない人たち(一般人)の対比みたいな感じです。 感情論や人間性云々は何も生み出さないし、回答として不適切ですからご遠慮ください。 また、宗教の教義に基づく理論展開もご遠慮ください。 同列に置くといっても社会的価値にかぎらず。 実存においてなのか、社会においてなのか、、、各回答者様によってどの見地において価値を明確にしようとしているか明確にして話していただけると助かります。

  • 世界の本質は「虚無」?

    最近の哲学では世界の本質は無意味的であり、人間の方が意味を見出してるというのが主流派的でありますが、個人的には世のシステムにおいて、無駄なものは淘汰され排除されていくという観点から、この世にも何らかの意味(目的)があると考えております。 しかしながら、逆説的にそう捉える事で整合性がとれ、納得できる部分もあります。 人間は普段、希望や理想を追求し、仕事や目的に従事し、時間や激務に忙殺されることで、虚無や絶望といった暗い淵(現実)から目を逸らしている所があります。 むろん、そうした行為も人間には必要でしょう。 しかし、ひとたびそうした行為を失えば、暗い現実が待っております。 著名な(哲学の)作家や学者など、世を研究する者が相次いで自殺や発狂をする様も、こうした事を踏まえるとなんとなく分かるような気がします。 ただ、私はアンチニヒリスト(リアリスト)であり、むしろそうした意見に否定的で、そのような現実は認めたくないと感じております。 これらについて、皆様の闊達な御意見を伺いたく思います。 できれば、感情論・宗教論・空想論ではなく、現実的・理論的・客観的な論理でお願い致します。 (個人的にはそうじゃない事を願いたいものです)

  • 【急】 メール送信サービスで送信メールを...

    SMTP サービスというか (それ単独では無理なので)、メール送信サービス全体 (システム) にて。 ISP の SMTP サービスを利用してユーザがローカルのメール・エージェント経由で送信したメールを保存してくれる ISP はないでしょうか。 要は、送信メッセージのほうも ISP 側で保存してほしいのです。 他の選択肢のご提案はご遠慮ください。

  • インターネットを有意義な議論の場にするための工夫

    これまで,わたしは「マイノリティ事情」などに関連する質問やコメントを書いてきました。このようなジャンルの質疑応答では,理論的な質疑応答が好ましいのですが,過去には,「感情論」が先行するケース,さらには,「誤った情報に基づいたコメント」が多々ありました。 質問を書くときには,わたし自身は,なるべく,理論的な質疑応答ができるように,言葉を選ぶことや,わかりやすい言葉のつかい方を心がけるようにしています。 「マイノリティ事情」のみならず,社会事情に関連する質疑応答においては,質問をする側の「配慮」も必要であると,わたしは,そのように理解しています。 皆さんは,インターネットを「有意義な議論の場」にするために,どのような「工夫」をしていますか?