• 締切済み

出産と自殺について

AHKHLOVEの回答

  • AHKHLOVE
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

私も似たような状況なので、投稿させてもらいました。 私も子供ができ、結婚となったのですが、わけあって、旦那さんとは別れそうな感じです。 不安もあるなかでしたが、急遽帝王切開となり、長男を出産しました。 もともと一人ででも産む決意はしていたし、周りも協力してくれるそうなので、頼れるだけ頼って後でたくさん親孝行などしようと思ってます。 大変ですけど、やはり、産まれてきた子供はとても可愛く、後悔なんてする余裕なんてないくらいです。妊娠中ということなので、精神的に不安定なのでしょうが、産んで後悔なんてしないはずです。 お互い頑張りましょうね(^^)

yun10ml
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 無事に出産しました。恐れていた陣痛は子宮口がかなり開いてくるまで謎の腹痛でそれと気付かなかった程でした。その後も初産にしてはかなりスムーズな安産で母子共に健康に出産することができました。案ずるより産むが易しとはまさにこの事ですね。 やはり妊娠中で神経が過敏になっていたのか、回答頂いたように出産を終えると産んでよかったと思えました。

関連するQ&A

  • 体験談をお聞かせください

    陣痛待ちの臨月妊婦です。 昨日から生理痛のような弱い痛みがあり、痛みが強くなるようであれば、病院にいくことになっています。 そこで、陣痛から出産まで、どれくらいかかったか、旦那さんはどんなことをしていたか、など、陣痛から出産までの エピソードをお聞きしたいたいです! 陣痛、出産のとき、必要なものはありましたか?

  • 出産への不安

    初めて質問をさせていただきます。 今、臨月の妊婦なのですが、出産の事についての質問です。 すごい初歩的なことなのですが、陣痛がくると、どんな感じがしますか? 私は、とても鈍感なので、陣痛の始まりに気づけるかどうか心配です(^-^; 助産院での出産を希望しているので、リラックスして臨めるとはおもうのですが、、 いまいち、お腹が張るという感覚もわかっていません(ToT)

  • 出産について

    現在臨月(37週)の初マタ妊婦です。 出産に関して分からない事があるので、色々教えてください。 (1)「病院では陣痛が10分間隔になったら来てください。」と言われるけど、そもそも陣痛ってどんな感じなのか全く分かりません。 陣痛ってどんな感じなんですか?! (2)おなかが張ったり止んだりするとそろそろ産まれると聞いた事があるのですが、あまり張らなかったのでおなかが張ること自体分からないのですが、張るとはどんな感じになるのですか?! (3)37週から子宮口が開いているかのCHECKをするのですが、どこまで開いたらOKなんでしょうか?! 全然分からないので、出産経験のある方や詳しい方居ましたら分かりやすく詳しく教えてください。 お願いします。

  • 立ち会い出産

    まだまだあと産まれるまであと半年の妊婦ですが、陣痛時など心細いので立ち会い出産してもらいたいなと考えてます。 ですが、旦那は仕事が忙しく何日か休める余裕がなさそうなんですが、立ち会い出産された旦那さまは、奥様が陣痛がはじまってから、産まれるまでずっと付き添われてましたか?

  • いざ出産。そのとき、義両親は?

    まもなく臨月に入る初産の妊婦です。よろしくお願いします。 私は義両親と同居の身なんですが、今は実家に里帰りしており、里帰り先の病院で出産に臨もうとしています。 婚家と実家は高速道路を使って2時間半ほどかかる距離なので、陣痛が来て入院となったら旦那さんにだけは先に来てもらって、義両親には出産後に来てほしいと伝えたのですが、旦那さんに理解されません。 「入院となったら、父さん母さんも一緒に連れて行く」の一点張りで、どうしたものかと思案中です。 私が、「義両親は出産後に来てほしい」と思う理由として、 ・産まれるのが夜中か明け方か分からないのに、来てもらうのは気が引ける(どちらも車の運転ができ、車もあるので、2人で来ることは可能) ・「まだかまだか」と言われそうで嫌(義父は陣痛室に頻繁に出入りして言いそうで嫌なんです) ・リラックスして出産に臨みたい(義両親と仲が悪いわけではないのですが、待たれていると気が散るような気がしています) ・痛みに耐えているところを見られたくない 「リラックスさせてほしい・お産に集中させてほしい」 というのが私の一番の願いです。 旦那さんが義両親も連れて行くと言う理由は、 ・初の内孫だから ・早く見せてあげたいから 私の言い分に対して旦那さんは、 ・何を嫌がっているのか分からない ・陣痛室に入れず、廊下で待っててもらえばいいんじゃないか ・実の親(私の親)はOKで、どうしてウチの親はダメなんだ? と言い、あくまで義両親と一緒に来るつもりです。 2度話し合いましたが、私の言い方が良くないのか、気持ちを分かってもらえませんでした。 正直なところ、入院から出産までは、実母と旦那さんがいてくれれば良いと思っています。 私が冷たい嫁なのか、旦那さんが頑固者なのか、自分ではよく分かりません。 どうすれば、旦那さんに私の言い分を理解してもらえるでしょうか。 「義両親は出産後に来てほしい」と思う私は間違いでしょうか。 また、出産経験のある方には、義両親への連絡はどうされたのか、ぜひお伺いしたいです。

  • 出産前の兆候?!

    こんばんは。いよいよ臨月を迎えた妊婦です。 もういつ生まれてもいいよ~と、お医者さんには言われています。そんな時期なのですが、すごくお腹が張るようになりました。これは「前駆陣痛」でしょうか?(ちょっとした動きでも張ります。でも、規則的ではないように思います。) そして、お腹の下の方(足の付け根寄り)が痛くなります。胎動は変わらず激しいです。これって赤ちゃんが下がっているということでしょうか? こんな感じの状況で、出産は近いでしょうか・・・? 早く出てきて欲しいと願っていますが、何か効果的なことはありますか? 宜しくお願いします。

  • 出産するときビデオに撮りました?

    現在7ヵ月の妊婦です。 初めての出産なので、いろいろ教えて下さい。 いろんな質問がありますが、今回は 『陣痛から出産までをビデオに撮ったか』です。 私的には、記念になるし、旦那に撮ってほしいなぁと思っていますが、実際そんな余裕がありますか? また、撮った方に質問ですが、撮影していて失敗したなぁと思ったことがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 3人以上出産された方へ

    現在、3人目の出産を7月4日に控えている妊婦です。 もう明日には臨月に入り、順調そのものなんですが、最近前駆陣痛のようなものがあったり、赤ちゃんが下のほうで動く感じがするので早めに生まれてしまうかなぁ・・といった感じです(子宮口も指1本分開いてるらしいです。指1本分って何センチでしょうね??)。 でも出来たら予定日間近までもってほしいのですが、1人目は予定日から1週間遅れ、2人目は10日早く出産しました。3人目ってもっと早く生まれてしまうことが多いんでしょうか??それとも関係ないのかな??みなさんの3人目出産はどうでしたか?? なるべく出産を遅らせるにはやっぱりあまり動かない・無理をしないなどしかないのでしょうか?? それから2人目出産の後の後陣痛がかなりきつかったのですが、3人目って更に痛くなるんでしょうか??陣痛は産んでしまうまで我慢していたら嘘のように引いてしまうので平気なんですが後陣痛は出産後しばらくトイレもすり足で行かなくてはいけないほど痛いし入院中の痛いときも初日から母子同室&子連れ入院で上の子供たちの面倒も見なくてはいけないので 陣痛の痛みより、そちらのほうが怖くて仕方がないです・・。

  • 友達と同じ月に出産ですが(出産祝いについて)

    臨月の妊婦です。 今週、わりと仲の良い友達が出産しました。 再来週は私が出産予定です。 出産祝いを贈りたいのですが、里帰り中で買いに行くとしても足が無く、うっかりしたことに友達の住所が書いてある手帳を持って帰ってきていません。 旦那に持ってきてもらおうと思ったのですが、日記のかいてある手帳なので夫婦とはいえ抵抗あります。 こちらも出産を控えているのに、出産祝いを贈るのって失礼でしょうか? 出産、里帰り終了後にお祝いするって変でしょうか? アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚式、、、妊娠中か出産後か

    現在妊娠3ヶ月、授かり婚で先月入籍しました。 結婚式を妊娠中にするか出産後にするか、皆さんの経験談や意見を聞かせてください。 私としては人生に一度きりなので結婚式は必ず挙げたいと思っています。また妊娠中のおなかが目立たないうちに結婚式、できれば披露宴も行いたいです。産後は赤ちゃん第一優先で過ごしたいし体の自由がきく今が一番いいのではないかと考えたので。 しかし私は妊娠がわかってから仕事を辞め専業主婦をしており、金銭面で考えると旦那か義両親・両親に頼る形になります。なので私からは結婚式を挙げたいとなかなか言いにくくて…。 旦那は現在仕事も忙しく授かり婚だったため計画して貯金をしていたわけでもないので、出産後に落ち着いたら結婚式(披露宴は行いたくない事を言っていました)を考えてくれているようです。またおなかが目立たないうちにフォトスタジオ等でドレスを着て記念撮影だけはしようと言ってくれています。 義両親・両親はできたら結婚式披露宴を行って欲しいようですが、私達2人の意見を尊重してくれていていつするかは2人で決めていいよと言ってくれています。 様々な状況を考えると旦那の意見を尊重するのが一番かなと思うのですが、産後の育児は忙しいしまたそれなりにお金がかかると思うので結婚式は大変そうだなあと…。 授かり婚で結婚式や披露宴をなさった方、妊娠中・出産後どちらに行ったのか、また良かったことや大変だったこと・挙式までの状況・費用はどうなさったか等、様々教えてくださると嬉しいです。 長々となって申し訳ないです; よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう