• 締切済み

崖の上に上がる坂道を整地する費用など

OOKIIIの回答

  • OOKIII
  • ベストアンサー率25% (59/229)
回答No.1

3m幅の道路を、勾配50%(高さ6mで、水平12m、斜距離13.4)で作るとします。 (1) 登り道の両側が、土の法面(1:0.5)の場合 重機は小型0.13m3,ダンプは2tダンプを使用した。 掘削積込 @1,700×170m3=\289,000 法面整形 @700×80m2=\56,000 法面張芝 1式 \50,000 残土処理 @3,900×170m3=\663,000 (捨土代別途) 舗装工(アスフアルト4cm+路盤10cm) 14m2 1式 \150,000 小型重機運搬回送費 @15,000×2=\30,000 直接工事費 小計 \123,8000 経費50% 合計 \1,867,00 仮に残土処理費(捨土代)が@2500すると、プラス\425,000 予算としては、最低200万円は必要です。

wilion
質問者

お礼

詳細なご回答誠に有難うございます。 しかし思っていた以上に大変な作業のようですね。 考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 整地費用

    高低差9メートルある土地に建物を建てたいと考えています。 鉄骨やコンクリートで橋げたを建築する程度しか整地する方法が思いつきません(表現が正しいか分かりませんが)。 その他の方法や整地費用の概算を教えてください。 また、業者にお願いするにしても、どのような業者に依頼するば良いか分かりません。教えてくください。

  • 擁壁工事の費用を教えて下さい。

    土地は間口20m奥行き10mの長方形で、道路より3m低くなっています。現在は畑です。土地を購入して、3mの埋め土をして、新築の家を建てたいのですが、擁壁工事の費用は総額、いくらぐらいかかるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 崖よこ5mの土地に関して

    はじめまして。 現在崖横5mくらいのところに分譲された土地の購入を検討しています。 (手付金は払ったのですが,本契約はまだの状態です。) 立地条件はかなり良かったので,その時の勢いで手付けを払ってしまい, 本当に購入に踏み切るべきか否か悩んでいます。 (悩んでいるくらいなら買わない方が良いという気持ちもありますが, 学校,スーパーが近距離にあり,値段も比較的お手頃だったので 手放すには惜しいという気持ちもあります。) 実際の土地の北東から北西に約20mくらいの崖があります。 土地と崖の距離は今回の分譲に伴い造成された道路(4.5m)を はさんで5mほどあります(最も接近している部分で)。 近隣の方に聞いたところ,元々は家と畑があり畑が山に繋がっている ような土地だったところを分譲して,家を壊し,山を一部削り 盛り土をして分譲したとのことです。 昔の状態の時に一度土砂崩れが起きたことがあったとのことです。 (50年ほどまえ) 崖は,防護ネットで支えられていますが,コンクリを吹き付ける といった作業は行われていない状態です。 崖の上には,杉・松等が自生しています。 この崖の所有者にも話を聞いてみたのですが,崖崩れがないことの 保証はできないと言われました(;;) 山肌をはぎ取って,土地を切り開いている感じになるのですが, この様に山を削られた崖は,今後どのような感じに動くのでしょうか? 素人目には,山肌が削られた場合削られた側の支えが無くなっていくので そちら側に傾く(最悪の場合土砂崩れ)可能性が高いと思うのですが 合っていますでしょうか? もし,同じような環境にお住まいの方がいらっしゃたっらご意見を伺いたく。

  • 盛土、整地の費用について

    敷地の一部に土盛りをして整地したいと考えています。 整地したい広さは50坪程度で盛土の高さは整地後30センチくらいを希望しています。 現状は更地で一部かるい凹凸がある程度です。整地後は車の通路および駐車スペースにするつもりです。 業者に依頼するとおおよそどれくらいの費用がかかるでしょうか? また1立方メートルの土を30センチの高さに転圧すると何平方メートルまで覆うことができるでしょう?(圧縮されて単純計算ではいかないと思いましたので…) 以上、アドバイスお願い致します。

  • 道路より約1.2メートル下がった土地に新築を建設するには・・・

    この度、新築一戸建てを建設予定でございます。この土地は、<現況は平屋ですが、取壊す段階でございます。> 西側に約4メートルの道路、東側が崖でございます。 土地は約35坪ですが、崖等を考慮すると有効敷地面積は、約30坪になると思われます。 駐車スペースを考えますと、奥行き約5,5メートルをとりますと、後ろの土地は、約10坪になると思われます。 (1)道路より約1.2メートル下がった土地を駐車スペースとする為には、どのようにすれば良いでしょうか? (2)東側の残り面積に1Fをつくり、2Fは駐車場の上を含めて、全体の約100平米の居住スペースを考えております。 ☆埋め戻した場合費用が、相当かかると思われますので、埋めずに、(出来るだけコストをかけずに)何か出来る方法はございませんでしょうか? どうぞ、皆様のご意見をお聞かせ下さいます様お願い致します。

  • 安全鋼板かトタンを使った資材置き場を作りたいヤード

    大切な資材を盗難から守るため、安全鋼板かトタンで資材置き場を作りたいです。 画像添付しました。 よく車の解体屋さんの置き場のやつです。 千葉県で土地は100坪です。4方向すべて囲みたいです。 また、道路に面した2面は、安全鋼板2.5mで囲い、残りの2面はトタンで囲えば費用が抑えられるのではないかと思っています。 業者に依頼した場合、費用はいくらくらいかかりますでしょうか? また、トタンで作ってるヤードはあまり見かけませんが耐久性に問題があるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 登りの坂道でぶつかったときは?

    登りの坂道で信号待ちなどで一時停止中に後ろの車が車間距離を1m程度しかあけず止まったとします。 そして信号が青になったので走らせようとしたのですが クラッチの加減をまちがえてがたがたとエンストしてしまい重力にしたがって後ろに下がっていったとします。 この様な場合どちらの方が悪いのでしょうか? 過失割合はどれくらいだとおもいますか?

  • 庭を作る費用

    南向き横9M、奥行き5Mほどの土地が家の前に余っています。ほぼ平らな長方形で、土だけ新しいものが入っている状態です。 ここに庭を作るのですが、希望としては、家の目隠しになるような木が5~6本欲しい(南道路のため)、草取りの手間が掛からないようなものにしたいと思っています。 となると、ジェラスト-ン貼りのテラス、レンガの花壇、などがいいと思うのですが、どれくらいの費用でできるでしょうか。 予算50万くらいでもできますか。 なお、駐車場、門、、アプロ-チ、立水栓、洗濯物干しサンテラスなどはすでに出来ており、あくまでも庭のみの費用を考えています。

  • 坂道の「勾配7~8%」とは?

    現在の道路から8m程度先に80センチ高い道路があり そこに道を繋げるため坂道になるそうです。 「勾配7~8%」と聞いたのですが、いまいちよく分かりません。 極端な例ですが、車格が2500~3000ccのセダンやスポーツカーで フロントバンパーの最低地上高が法定基準値内の9センチとします。 このような低い車でも、真っ直ぐ登ってもバンパーを擦る事はないのでしょうか? 車速は10~15キロで普通に通過できますか? 宜しくお願いします。

  • 石垣の上の住宅地購入のリスクについて

    現在、高台にある土地の購入を検討しています。 その土地はひな壇になっており、南側が道路(3.5m)はさんで崖、北側が10mほどの石垣の上にあるものです。 その石垣上にはすでに7軒ほどの家が数十年から建っています。 その中の1軒を解体して、新たに売り出しているものです。 土地の大きさは東西12m×南北15m程度です。 とても閑静なところで気にいっているのですが、次のような事が気になります。 ・石垣がくずれてきた場合の修理は、どのようになるのか? (地続きなので、自分の土地以外の個所で崩れてきたとき、その個所の持ち主さんが早急に修理等対応してくれないと、こちらにも影響してくると思われます) ・石垣の修理の費用は? ・南側の崖が崩れてきて、家屋等に被害にあった場合の対処法 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。