• ベストアンサー

仮面ライダー

23567の回答

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.5

強く見せる為に2本のラインを入れたぜ! ナウイだろ~

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >強く見せる為に2本のラインを入れたぜ! 肉体の整形ですね。それも、もてるために・・・

関連するQ&A

  • ラインがない仮面ライダーは?

    孫を連れて、歴代の仮面ライダーが集結し大ショッカーと闘う映画を観てきました。 初代あたりの仮面ライダーは孫たちにはどのように映っているんだろうと思いながら、随分と流れた時間をトリップしてきました! ところで、初代のライダーには腕や脚部分に銀のラインは入ってませんでした。 1号には1本、2号には2本ラインが入っています。 これは、藤岡弘さんの怪我により急遽2号が登場し、2号ということを表すために、2本のラインを入れた。ところが、初代が戻ってきたので初代を1号として1本のラインを入れた…。ということだと思うのですが、では、スーツのデザインからすると初代と1号と2号はそれぞれ分けて表現すべきなんですよね? でも(だから?)、歴代ライダーが集結する時はライン無しライダーと1本ラインのライダーは居合わせることは無いはずですよね? 初代のラインが無いスーツの仮面ライダーが今でも渋くカッコいいと思っているので、歴代ライダー集結時にも登場して欲しいのですが…。同じ年代の方のご意見をお聞きしたくて投稿しました!また、上記の経緯や理由などに間違いがありましたら、併せてよろしくお願いします。

  • ラインがない仮面ライダーは?

    孫を連れて、歴代の仮面ライダーが集結し大ショッカーと闘う映画を観てきました。 初代あたりの仮面ライダーは孫たちにはどのように映っているんだろうと思いながら、随分と流れた時間をトリップしてきました! ところで、初代のライダーには腕や脚部分に銀のラインは入ってませんでした。 1号には1本、2号には2本ラインが入っています。 これは、藤岡弘さんの怪我により急遽2号が登場し、2号ということを表すために、2本のラインを入れた。ところが、初代が戻ってきたので初代を1号として1本のラインを入れた…。ということだと思うのですが、では、スーツのデザインからすると初代と1号と2号はそれぞれ分けて表現すべきなんですよね? でも(だから?)、歴代ライダーが集結する時はライン無しライダーと1本ラインのライダーは居合わせることは無いはずですよね? 初代のラインが無いスーツの仮面ライダーが今でも渋くカッコいいと思っているので、歴代ライダー集結時にも登場して欲しいのですが…。同じ年代の方のご意見をお聞きしたくて投稿しました!また、上記の経緯や理由などに間違いがありましたら、併せてよろしくお願いします。

  • 仮面ライダー

    ちょっとした疑問です。 仮面ライダーを私が見ていたのはV3迄で、それ以降はほぼ知りません。 私は仮面ライダーって全てがバッタの改造人間だと思っていたのですが、他の生物の改造人間も有るのでしょうか? というより、自分で思ってただけで毎度違う何かとの改造人間だったのでしょうか? 松屋のメールが来て、そこに仮面ライダーとコラボみたいな事が書いてあり見ると、猫型改造人間? と思えたので疑問となりました。

  • 仮面ライダーマガジン、一号ライダーの件

    先日発売された講談社刊の「仮面ライダーマガジン」を購入し、読みふけっていたところ、ふと疑問に思う点が出てきました。 一号ライダーですが、すこし前まで、ヨーロッパから日本に帰ってきた時に「死神博士にわざとつかまり、再改造してもらった」となっていましたが、この本では、「いわゆるパワーアップ後」となっていて、「再改造」は出てきません。 設定が変わってしまったのでしょうか。

  • 仮面ライダーは何人いるのでしょうか?

    何度も質問されてきたことですが、ウィザードまでの全シリーズ平成25年版ということで。 以下の条件要項にしたがって、平成ライダーの人数がわかればOKです。 ・昭和ライダーの人数は1号~Jまでの14人とします(※ショッカーライダー等、いわいるニセライダーは含まない)。 ・フォームチェンジ等、姿が変わっても同一人格である場合は一人として数えます(例:BLACK、RXは一人)。 ・作中で「仮面ライダー」と呼ばれていないものであっても、タイトルや周辺メディアで「仮面ライダー」と称されているものはカウントします。 ・東映・石森プロ公認以外のものは除外。またアトラクションショー限定登場の一般に認知されていないライダーは公認であっても除外(例:仮面ライダーGは公認なのでカウント。龍騎のアトラクションショー出演の仮面ライダーパピヨンなどは除外)。 ・映像作品に登場するライダーのみをカウント。マンガ・小説のみに登場するライダーは除外(例:仮面ライダーガイア)。

  • 仮面ライダー

    現在、放映されている仮面ライダー・ゴーストを含め、平成ライダーと呼ばれる枠組み 本来、仮面ライダーは改造人間が物語の主軸だった筈 しかし、今では生身の普通の青年や女性がパワードスーツ的な要素で変身している 敵の要素も怪人から悪のライダー的なものに これでいいのか?仮面ライダー? 平成ライダーは斬新な要素で制作されて支持層も多いが 仮面ライダー低迷期に突入している感じが否めない 物語自体を本来の軸に戻し平成ライダーで戦うにした方が良いと感じる 昭和ライダーも参戦しやすくなり物語に幅が出ると感じるが 皆さんは現在の仮面ライダーをどう感じている? パワードスーツ的な変身はOKだと思いますか? 幅広いご意見を賜りたいです。

  • 仮面ライダー THE FIRST NEXTについて

    仮面ライダーTHE FIRST~NEXTの質問なのですが 一号、二号、V3も時折仮面を脱着してますよね? 私のイメージだとライダーになった本郷、一文字、風見はショッカーの改造手術によってライダーになり細胞レベルで体がバッタ人間に変身してると思ったのですが違うのでしょうか? 初代TV版仮面ライダーで首元に素肌が見えてしまったのは撮影側のイージーミス等と聞いていたのですが一体どういう設定なのでしょうか? あと怪人においても豹?怪人もマスクだった点が少し疑問に感じられるのですが・・・ 細胞レベルの変身ならスーツも体の一部と思えるのですが ただ着ている(瞬時に着替えている?)なら素顔を隠す以外に何のためなのでしょうか?

  • 仮面ライダーで改造手術されてない主人公は誰?

    仮面ライダーのうち、改造手術されてない、生身の体に換装するタイプの仮面ライダーは、 誰と誰ですか? ※ そのシリーズの主人公ではない仮面ライダーは除きます。 よろしくお願いします。

  • 仮面ライダーについて

    その昔 ”仮面ライダー”が流行った時代がありました。 そこで質問なのですが、1・2号のモデルとなった昆虫は何だったのでしょうか? ”バッタ”と聞いた記憶があるのですが、仮に ”バッタ”として、それじゃこのバッタを作ったショッカー(だったと思います)の正体は何だったのでしょうか? 蜘蛛と聞いたような気もするのですが定かではありませんし、蜘蛛がバッタを作ると言うのも何とも妙ですし・・・・・。 それともう一件、1・2号に改造手術を受け蘇った ”V3”の敵は ”デストロン”(だったと思います)に変わっています、ショッカーとデストロンの接点は何なのでしょうか? 懐メロとも言えるアニメソングを編集していたらふとそんな疑問が湧きました。 全体のストーリーを知らないものですから。 じつにくだらない質問なのですがわかる方、暇なときにでも回答ください。

  • 仮面ライダー・海老男の謎

    仮面ライダーの質問第2弾です。 仮面ライダーの原作に登場した「海老男」。 一文字ライダーに、「てんぷらにでもなっていろ!」と言われてライダーキックを浴び、高圧電流に触れてホントに「てんぷら」状態での最後になりました。とても印象的でしたので、テレビに登場する事を楽しみにしていたのに、最後まで登場しませんでした。 これにはなにか理由があるのでしょうか。テレビ版はカニは改造されてますが、エビは改造されませんでした。 何は情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、宜しく!