• ベストアンサー

就職すべきか作業所に残るべきか

私は躁鬱病で精神障害3級で生活保護受けながら午前中だけB型作業所に通っています。 今は鬱や頭痛などで休む事もしばしばです。 先日ハローワークへ行って障害者枠の求人を探したらいい求人があったので応募したいのですが、今は止めといた方がいいでしょうか? 作業所フルで行けるようになってからの方がいいでしょうか? ちなみに病院には2週間に1回通っていて、先日心理検査を受けて次行く時に結果がわかります。 最低でもそれまで待った方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17766/29673)
回答No.2

こんにちは 検査を待ってから考えられた方がいいと思います。 ただ個人的には、普通の生活をしている人でも新しい職場はストレスになります。 新しい仕事、人間関係・・・それらに耐えられる自信はありますか? 仕事は一人だけで黙々としていればいいものではないと思いますので、 それらのことを考えると少し落ち着いてから、またリスタートすればいいと思います。 幸い景気は少しずつですが上向きですから。 ご参考になれば幸いです。

h-tsukamoto1029
質問者

お礼

わかりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.1

こんにちわ >今は鬱や頭痛などで休む事もしばしばです。 作業所だから、休むことは可能なのです。 一般求人で、就職したら、体調悪いからって 休めませんよ。 >作業所フルで行けるようになってからの方がいいでしょうか? 私はそう思います。 少なくても、休みなく 作業所で、働けるぐらいに、安定していらね。 以上

h-tsukamoto1029
質問者

お礼

わかりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作業所通いか、それとも就職か

    私は躁鬱病で、精神障害者3級です。 で、 http://www.hidamari-jp.com/ ↑今生活保護受けながら上の作業所に今午前中だけ通っていて、今後午後まで延ばしていこうかとも思っていますが、いずれは就職して生活保護抜け出して母の実家の方に引越そうかと思ってます。 でもハローワークのHPで障害者枠を探したり、リクルート系列のアビリティスタッフとか見てると早く就職したくてどうしようか悩んでいます。 今は午前中だけ通っていて、午後まで延ばしてフルでやれるようになって職員からOKが出たら就職活動を始めようかと思いますが、早く働きたいという気持ちも抑えられません。 でもまた失敗するのも怖いです。 どうすればいいでしょうか?

  • 障害者枠の求人に応募すべきか

    私は躁鬱病で精神障害3級です。 去年の2月に今の作業所に入りもうすぐ1年が経ちますが、やっとフルで通えるようになって来ました。 去年の暮れにハローワークで障害者枠の求人検索をしたら1件いい求人があったので応募しようと思いますが、応募すべきでしょうか?

  • 障害者枠の求人

    私は精神障害者3級で、今は生活保護を受けながら作業所で就労支援を受けています。 ハローワークのサイトで障害者枠の求人を検索していたら、いい求人があったので応募してみようと思います。 今作業所には午前中だけ通っていますが、そこの会社は9時半から17時までです。 そこの会社の給料は生活保護費を超えるので、漸く生活保護抜けられて母の実家の方に引っ越せます。 月曜日に作業所が終わった後ハローワークへ行って障害者枠で求職登録して紹介して貰おうと思いますが、どうでしょうか?

  • 作業所か障害者職業センターか

    私は躁鬱病で精神障害3級で、今生活保護受けながら作業所に通っています。 就職して生活保護抜け出して母の実家の方に引っ越したいです。 今は作業所に午前中だけ行ってますが、今のまま作業所に通い続けるのと障害者職業センターを利用するのとどっちがいいでしょうか? 出来るだけ早い時期に就職したいです。お願いします。

  • 障害者枠求人に応募すべきか

    もう誰も俺の苦労なんかわかっちゃくれない!! そりゃあ精神障害で満足に働けなくて、生活保護受けながら作業所通ってるよ!! ハローワークのHPで障害者枠の求人検索していい求人があったから心揺らいだけど、今の作業所最後まで通えるようになるまでやめようと思ったのに!! こうなったら障害者枠求人に応募して、無理やりにでも生活保護抜け出した方がいい!?

  • 作業所か短時間バイトか

    私は躁鬱病で精神障害3級で、今生保受けながら作業所通っています。 作業所は午前中だけ行ってますが、作業所ですら心身共に疲れてしまいます。 これで時給300円ですから、何だかなあと思います。 これなら障害者枠で短時間バイト探した方がいいでしょうか? 時給は県内最低賃金でも構わないので、同じ疲れるにしてももうちょっと欲しいなとは思いますが…。 ちなみに将来は障害者枠で就職をして、生保を抜け出す事を考えています。

  • デイケアか作業所か

    私は千葉県佐倉市在住で、躁鬱病で精神障害3級で今生活保護受けながら作業所通っています。 作業所は午前中か午後だけ通っていますが、空いてる時間はどうしてもだらけてしまいます。 こういう私はデイケアに移るか、それとも作業所通いを続けるのとどっちがいいでしょうか? また、デイケアに移る場合佐倉市から通えるデイケアはどこがあるでしょうか? 京成線沿線在住なので、京成線で通えるデイケアがいいのですが…。

  • 躁鬱での再就職

    こんにちは 私は36歳で無職です。約3年前に躁鬱と診断されそれから嫁、子供3名と生活保護を受けさせていただき生活しています。 私は躁鬱だけではなくPTSD、パニック障害、偏頭痛と障害があり、担当医からは「仕事はできない」と内面、あきらめろと聞こえるような口調で説明されます。偏頭痛は別として、躁鬱・PTSD・パニック障害になったのは以前、10年近く勤めていた職場でいくつものトラウマができ、それからきたものだと診断されました。そのトラウマが多く強すぎ、薬を服用しながら勤務しても無理だと、場合によって生活保護が解除になり、生活保護中に頂いていた金額相当の給料が今から再就職する自分にできるかといえばNOです。また、就職中にパニック障害やうつ状態になり仕事ができなくなるのが怖く、その場合、収入もなくなり生活ができなくなる・・・。 このまま、生活保護を受けさせて頂きながら通院しながらの生活がいいのか、自分でまったく判断、決断ができません。 このように、同様なケースでお困りなかた、何らか解決ができた方がいましたら助言いただけないでしょうか。毎日が不安でたまりません。

  • 障害者枠求人に応募すべきか

    今生活保護を受けながら作業所に通っていますが、いずれ就職して生活保護抜け出して母の実家の方に引っ越したいです。 というのも父方の伯父が同じ市内にいて、この伯父が人格的に問題があるからです。 すぐ怒鳴るし、洗濯物持って来て足の悪い母に洗濯させたり、母に家の掃除手伝わせたり、人の家にまるで自分の家のように上がりこんだりと、やりたい放題です。 私も一昨日細かい事をグダグダ言われて、もう我慢の限界です。 昨日作業所を休んでハローワーク行って障害者枠の求人を探したらいい求人があったので、応募してみようかと思いますが、いかがでしょうか? 作業所のスタッフにも相談してみようと思いますが…。

  • 一生作業所はアリか

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級で、今は生活保護と障害年金と作業所の工賃で生活しています。 最初の事務職がうまくいかなくて、それから倉庫内作業などのあるバイトや派遣を転々としました。 それで病気の診断が下りました。 ハローワークに相談したところ、障害者枠で応募した方がいいと言われて就労A型に応募して、採用されました。 しかし休みがちで3か月で辞めました。 それからは就労B型に移りましたが、最初の作業所も半年で辞めてしまいました。 地域生活支援センターの相談員と相談した結果、今の作業所を紹介され、そこに入ってもうすぐ6年になります。 今の作業所はいこごちが良く、ここでずっと続けたいと思えるようになりましたが、一生作業所はアリでしょうか?