• ベストアンサー

軽躁

統合失調症です。 最近なんだか、軽躁なのでは?と思います。 お金の使い過ぎ、カードで買い物をしてしまう(解約しました) 買って、あとで後悔する…。 あと、冗舌になります。 睡眠時間も6時間と短いし。 朝方目が覚めたら、もう眠れません。 休みの日もです。 その場合は、取り敢えず朝ご飯を食べて、服薬、そして朝寝をします。 昼寝もすることは多いです。 精神科デイケア等外出から帰ってきても昼寝します。 ネットもだらだらやってしまうし…。 これって軽躁ですかね。 次回受診日に主治医に聞いてみようとは思っていますが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206023
noname#206023
回答No.2

双極性II型です。 カードで散財するのはまさしく躁状態かも。 饒舌なのも次から次へと考えが思い浮かぶとか、電話を掛けまくるとか、だれかれ構わず話しかけるとか。 睡眠時間は確実に短くなります。寝ないで活動したりします。 日中も活動的で、性欲なんかも増したりします。 これらは自分の事ですがいずれにしても早く精神科を受診してください。 おだいじに。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 カードはもう解約しました。10月まで支払いが残っていますが…。 実はお盆のときに祖母と叔母からお小遣いを頂いたのですが そのほとんどがもうなくなってしまいました。 母に借りていたお金を返したのと、交通費(立替)、病院代(立替) 欲しかったものを買って、、、で気がつくと…。 電話はあまり好きじゃないので、話しません。 でも、頭の中では次から次へといろいろ考えを思い浮かべて 1年後これを習えるように、頑張ろう。と思ったり。 デイケアでも話をしています。 ミーティングなどで自分の意見を言う時もあって、 その内容はおかしいと、スタッフにあとから注意されることもあります。 睡眠時間、だんだん短くなってきているような気がします。 受診時に毎回睡眠時間を聞かれるのですが、6~8時間くらい。と答えていますが 6時間の日のほうが断然多いです。 睡眠不足は昼寝で補っています。 休みの日も何処かへ出かけてしまいます。 今週は毎日のように病院通いです。 精神科の主治医は今は臨時受診やっていないのです。 木曜日にちゃんと受診します。 ちなみに統合失調症ですが、幻聴幻覚などは経験なし、最初の診断からしばらくはうつ病でした。 障害者手帳は2級です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • arkwaka
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

双極二型です。 おそらく軽躁状態ですね。症状がそのまま出でらっしゃるようです。 早めに先生にご相談される事をお勧めします。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 今週受診予定なので、相談してみようと思います。 デパケンR200を朝夕2錠ずつ飲んでるのですけどね。 それにルーランと副作用止めが2種類です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暇だと寝てしまう

    統合失調症です。 週に2度デイケアに行くのと、月に数回他科受診があるのですが それ以外は暇なので、寝てしまいます。 夜は睡眠薬で寝てるのでいいのですが、 昼間、暇だと寝てしまうのです。 それも3~4時間位。 昼寝の時は頓服(抗不安剤等)は利用しません。 やっぱりカラダが睡眠を欲しているのでしょうか。 夜は日によって違って6~10時間位です。 頓服(超短期型睡眠薬)を飲むときもあります。 主治医に昼寝を抑えるためにも、夜の睡眠薬をなくしてほしい と訴えってはいるのですが、一気には減らせない。と言われてしまいました。

  • 軽躁状態の症状はどんな感じですか?

    こんばんは。 境界性パーソナリティ障害と診断されている、19歳です。 私は1週間ほど前から、突然小説を書き始めるようになりました。 アイデアがたくさん湧いてきて、小説を書くのがとても楽しいです。 ただ、小説を書いているときに、なんだか異様に興奮して、普段よりもとてもテンションの高い様子で、饒舌になってしまうことがあります。 母に小説のことを話して聞かせていると、母が「テンション高すぎるよ、心配だわ」と言いました。 そのとき、私は自分が普段よりもとてもテンションが高いことに気がつきました。 思い返してみると、疲れている感じがしないので、寝付くのが辛いこととか、鼻歌をよく歌うようになったとか、体の疲れは感じるが、頭の疲れは感じないこと、気分が爽快で毎日楽しいことなど、色々といつもと違っておかしな点がありました。 ただ、私は自分のテンションが高いことを自覚できました。それで今、不安になっています。 また、ずっとテンションが高いわけではないです。 母にも「心配だ」と言われた数時間後に「あれ?今は普通だね」と言われました。 これは軽躁状態なんでしょうか。(躁状態ではないはず) デイケアに行っているので、もちろん主治医とデイケアスタッフには相談します。 でも、なるべく早く情報が欲しいと、眠くなくてうずうずするので、今質問してみました。 私が軽躁状態かどうかの正しい判別はネットでは無理と存じますので、みなさんが体験した軽躁状態のエピソードを聞かせてもらえればな、と思っています。 もちろんこの文章を読んで、軽躁状態っぽかったらそうおっしゃっても構いません。 回答よろしくお願いします。

  • 昼寝

    統合失調症です。 寝る前にサイレース1ミリとレボトミン2.5ミリ、寝付けないときにマイスリー5ミリを服用しています。 睡眠の質や、時間は日によってバラバラです。 早朝覚醒のことも多いです。 休みの日など昼寝をしてしまう習慣があります。 今日は1時間程度でしたが、多い時だと3時間寝てしまいます。 デイケアから帰った後に昼寝することもあります。 昼寝は何か頓服を飲むわけでもなく、すぐに寝てしまいます。 寝る前に睡眠薬を飲んでまで、寝ているのに、昼寝をしてしまうことってどうなのでしょうか? 昼寝をしていると夜の睡眠の質って落ちますか?

  • 生きる気力

    統合失調症です。 ここんとこずっと調子が悪くて、自分で自分を励ましながら生きています。 どうやったら、生きる気力が戻りますか? デイケアも何とか行く日と、元気に行ける日があります。 でも元気に行ったからって、帰ったらしんどいこともあります。 主治医には「よく休むように」と言われているので、睡眠はしっかり取るようにしているのですが 睡眠時間は長くても眠りが浅い日も多く、昨夜はそんな感じでした。 キャンセルできる用事はキャンセルして、休みの日は休むようにしています。 でも、明日はデイケアをお休みして、出かけるところがあります。 ここはキャンセルは難しいです。 どうやったら、生きる気力が戻りますか?

  • 早朝覚醒

    早朝覚醒に悩んでいます。 寝るのはだいたい10時前後で、深夜に一度目が覚めてトイレに行き その後は眠れるのですが 朝、5時ごろに目が覚めるともう眠れません。 酷い時は睡眠時間が6時間未満の日もあります。 統合失調症で精神科に通っていて 睡眠薬も飲んでいます(サイレース・レボトミン) 薬のおかげで寝つきは悪くありません。 何も用事がない日は、朝寝とか昼寝で睡眠不足を補うのですが 出掛ける日は睡眠不足になってしまいます。 どうしたら、朝、もうちょっと眠れるでしょうか。

  • 記憶が…

    今日のある時間帯の記憶が曖昧なのです。 統合失調症で精神科に通っていて、デイケアと作業所に通っています。 今日はどちらも登録日ではなく、休日でしたが、 デイケアの担当のスタッフに電話で、作業所のことを相談しました。 でも、何を話したか、あまりよく覚えていません。 作業所は通い始めてまだ3ヶ月位です。 統合失調症以外の病気も抱えていて、それが作業所に通う意欲を低下させています。 金曜日、作業所の登録日なので行って、スタッフと面談すること 来週その報告をデイケアの担当スタッフにすること。と 言われましたが、具体的な内容は覚えていないのです。 半分泣きながらの電話だったからかもしれませんが。 また、年末年始から色々といいこともわるいこともあり、波が激しく 中途覚醒もたびたび起こしていることから、 明日起きてみて、体調によっては臨時受診するように言われました。 (明日は主治医の外来担当日です) 電話のあと入浴と昼寝を1時間ほどしましたが、 これだけで、記憶が消えてしまうものなのでしょうか?

  • 休みかたと、生活のリズムの整え方

    統合失調症で精神科にかかっています。 最近主治医によく休むようにとか、生活のリズムを整えなさいとか言われます。 週2日病院のデイケアに通っている以外はすることもないし、 お金もないので家にこもっていることが多いです。 今日は天気が良かったので久しぶりに散歩しましたが。 昼寝とか、どうなんでしょう。 一度寝だすと結構長く寝てしまうほうです。 休みの日で特に用事がないと、寝坊してしまうことしばしばです。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 神経がぐったりしてしまいます。

    デイケアに通っていますが、神経が持ちません。 統合失調症と診断されていますが、同じメンバーさんが、統合失調症なんですけど、 全然疲れた表情を見せない人が多いです。 果たして自分は、人と接するのに気が張ってかぐったりして、欝のようになってしまいます。 デイケアは人が多いので、対人恐怖もある自分は、余計気を使うのかもしれません。 お薬が合っていないのでしょうか?はたは、鬱もあるのでしょうか? 主治医は、できるだけデイケアに通いなさいといいますが、それができる気力も持ち合わせていません。 まだまだ、回復していなくて、病気を患っているのでしょうか?

  • デイケアについて教えて下さい

    調べてみたところ利用者の7割は統合失調症だと分かりました。 僕は統合失調症です。 次の診察でデイケア(若しくはショートケア)利用を主治医に相談してみようと思っています。 こちらのサイトで親切な回答者様からデイケアのことを教えて頂き、メモ用紙とペンを持参して精神疾患のことをもっと勉強したいと思いましたし、同じ疾患の方との交流も楽しみにしています。 初めての経験になるので詳しいことは何も存じません。 どんなことでも構いませんのでデイケアについて教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽躁と躁の違いについて

    DSM-IV-TRによる躁状態の診断基準は、以下の症状が3ないし4つ以上みられる状態が1週間以上続き、 社会活動や人間関係に著しい障害を生じることである。 1自尊心の肥大:自分は何でも出来るなどと気が大きくなる 2睡眠欲求の減少:眠らなくてもいつも元気なまま過ごせる 3多弁:一日中喋りまくったり、手当たり次第に色々な人に電話をかけまくる(メールのやりとりをするケースもある) 4観念奔逸:次から次へ新しい考え(思考)が浮かんでくる 5注意散漫:気が散って一つのことに集中できない 6活動の増加:仕事などの活動が増加し、良く動く 7快楽的活動に熱中:クレジットカードやお金を使いまくって買物をする、性的逸脱行動に出るケースもある 私の場合1,3,4,6,7が当てはまっていたのですが、 主治医によると軽躁という診断でした。 色んなことが楽しく、色んなことをはじめたり、 やたらと知らない人に話しかけたり、 電話魔になったり普段は人見知りなのに、まったくしなくなったり、 やたらと動いて、働いていました。(家事など) 世界が変わった!という感じで幸せな状態でした。 結果的にたかだか15万強を散財したくらいでは軽躁となるのでしょうか? ちなみに主治医だった人は散財した事実を知りません。 私は躁状態だと、お金を使いまくるという知識がなく、 聞かれもしなかったからです。 そしてこの主治医がいなくなり、今の新しい主治医から はじめてなにかいっぱい買ったりしなかった?と聞かれました。 あと、今の主治医は、躁状態の私をみたことがありません。 ですから、前の主治医のカルテをみることでしか判断できません。 社会活動や人間関係に著しい障害には当てはまりませんか? やはり軽躁でしょうか? わかる方でいいので、もうひとつ質問です。 軽躁状態に契約してしまった携帯は違約金なしで解約できるかです。 今、携帯を2台もっている状態で、躁状態に買った携帯は もうまったくもって使っていません。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • タイトル記載の文字が出たので、4Fの「電源プラグを抜いて、室内の温度を上げてしばらく待ってから電源を入れてください。」を繰り返したのですが、復活しません。
  • 製品名:MFC-J700D myMio お困りの内容:コピー中に「!印刷できません 4F」の表示が出る
  • 環境情報:Windows、USBケーブル接続、IP電話回線
回答を見る