• 締切済み

初等少年院

知ってる人がぃたら、教えてほしぃんですが… 高1(15)もぅすぐ、16なんですが… その友人が、7月の半ばに初等少年院に入ってしまぃました。 短期か長期かゎからなぃのですが… ぃっくらぃに出てこれるでしょうか。 後、異議申し立て?をしたらしく…。 もし、異議申し立てで成功して 出てこれることができれば、ぃっくらぃになるんでしょうか。 ゎかる人、教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

noname#190255
noname#190255
回答No.3

私は専門分野ではないので質問に対して直接的な回答をできません。 ただ、回答NO1さんの指摘に感銘しました。 まじめな質問をするのなら、そのような常識と礼儀があるのです。 質問者はこのことを今後に生かしていただければ、NO1回答者さんも、回答したことが生かされて、キット、喜ばれるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

少年院というのは刑務所とは違い、受刑ではなく更生の施設なので、 確定後のその様な異議申し立て?などは通用しません。 基本的には、少年・少女の非行歴と親の監護・責任能力が大きく問われ、 非行少年が事件を起こし捕まった際に、この親が、もう私たちには面倒見きれない!と匙を投げれば、 かなりの高確率で少年院行きとなる仕組みがあるものです。 そして、少年・少女は少年院で更生プログラムを組まれ、親と離れ離れになった状態で、 親と子の両方に親子関係の修復をさせようとするのが本来の目的です。 更生施設の処遇に関しては、特短・一般短期・長期などと様々ありますが、 普通は短期処遇の人は、少年院ではなく、○○学園という名の「学園」に行くのが普通です。 少年院の場合は、希に短期の人も行きますが、普通は長期で、 1ヶ月・3ヶ月・3ヶ月・3ヶ月という合計10ヶ月という基本プログラムが組まれます。 そして、何事もなく、真面目に生活していれば、3ヶ月ごとに進級という形で進んで行き、 約10ヶ月で退院出来る事になるのですが、 中で喧嘩をしたり違反を犯すと、進級が遅れたり、せっかく進級しても階級降下という形で、 進級が遅れる事になって、退院までに1年以上かかる事も非常に多いというのが現実になります。 ※逆に非常に行いの良い人は、進級が通常よりも早まったりもするので10ヶ月以下で出る人もいます。 つまり、いつ出てこれるかはその人次第、となるのですが、 大体は、約10ヶ月を基本として考えて良いと思います。 それと、ついでなので説明しますが、少年院には、初等少年院・中等少年院・特別少年院がありますが、 初等は初めての人が行く&非行歴が軽い人が行く、というものではありません。 初等というのは16歳未満の人が収容される少年院で、 中等は16歳以降、そして特別が2度目~3度目などの人が収容される所、というように分けられています。 なので、トータル的に判断すると、「初等少年院へ行った」というのが確定なのであれば、 短期の可能性は低く、普通の長期だとすると、約10ヶ月は入院される可能性が高い、と言えます。 そして、初等少年院というのは、16歳未満の非行少年が集まる性質上、 中等よりも精神年齢が低く、すぐ粋がるイケイケが多いので、喧嘩や揉め事も多く、 その中で長期間の集団生活が求められるので、無事故無違反で約10ヶ月で退院する人は少ないです。 1年、もしくはそれよりも長くなる事もザラなので、その様に考えておいた方が良いかもしれません。 また、異議申し立てが成功したら・・・という期待があるようですが、 少年・少女の場合は、裁判ではなく審判というもので少年院送致かどうかが決まる仕組みになっています。 この審判は、簡単に言えば裁判みたいなものですが、裁判とはまた違う仕組みになっているので、 大人の裁判などとは違い、控訴や再審請求みたいなものは存在しません。 つまり、この審判で決まったものが確定となるので、 もし、少年院送りを回避したい場合には、審判前に弁護士を雇って、 弁護士による少年院送致の阻止をしなければどうにもならないのです。 残念でしょうが、一度確定したものはもう変えられないと思った方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

少年院は、社会に出て保護観察では更正できないと鑑定されると少年院に送られるわけです。 期間は3~6ヶ月くらいでしょう。 保護観察では更正できないのに、異議申し立てとは往生際が悪いです。 恐らく認められないでしょう。 ちなみに、真面目な質問をしているつもりなら、文中に小文字などふざけた文字は使わないようにした方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わかる人いませんか?

    私は高校1年の女子です。 同じ学校の同級生の友人が、6/26に鑑別所に入ってしまいました。 何で入ったかはわかりません。 そして、判決が下される日(7/19)に初等少年院、送致と 判決がくだされました。 ですが、その友人は異議申し立てをしているらしいんです。 その場合、すぐ戻ってこられるのでしょうか。 異議申し立てをしたとしても、出てくるのは 難しいことなのでしょうか。 もし、戻れるとしたらいつ頃でしょうか。 わかる人いたら教えてください。 お願いします。

  • Youtube「著作権の申し立て」への異議申し立て

    Youtube「著作権の申し立て」に対する異議申し立て中での動画削除についての質問です。 youtubeでアップした動画に対して、ContentIDから、使用した音楽に関して「著作権の申し立て」(著作権侵害の申し立てではありません)の通知が来ました。 使用した音楽は、フリーサイトでの使用基準に沿って利用していたため、「異議申し立て」を行ったのですが、自分の主張を貫こうとしたら、のちにかえって面倒な手続きが生じかねず、それならば該当する動画を削除したほうがメリットが少ないのではないかと考え始めています。 (はじめから異議申し立てをしなければ面倒にはならなかったと、今は思いますが) 異議申し立て中にこの動画を削除した場合、➀自分の異議申し立ては撤回されたことになるのでしょうか。また②相手方からの著作権の申し立ての効果は消滅するのでしょうか。 調べても、異議申し立て中の動画削除に関する記載が見つかりませんでした。どなたかご回答いただければ幸いです。

  • 支払督促への異議申立

    支払督促の申立をしたばかりです。 債務を否認される根拠はない、裁判をする資金も債務者にはないはず→異議申立はないと見込んでいるのですが、情報収集していくうちに債務者が正式に破綻手続に入るという理由による異議申立の例があると聞きました。 もし上記の理由で異議申立があったとすれば、その後の手続きはどうなるのでしょうか。 裁判と管財人の下での破綻処理はどちらが優先されるのですか。 破綻処理費用の捻出のため破綻宣告が遅れた場合等先に裁判に持込んで判決に至る例などあるのでしょうか。 教えて頂けたら幸いです。

  • 45歳以上の失業保険について

    45歳以上の失業保険について ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 45歳以上で10ヶ月働いた会社を辞めました。異議申立てをして 給付期限なしになった場合、90日間の失業手当がすぐに支給されます。それを受け始めた後に短期契約で就職して2ヶ月増え、合計1年以上雇用保険を支払うことになったとします。 その後、失業保険は残りが支給されるようですが、 90日-既に取得給付金 となって短期雇用前のマイナス分になるのでしょうか? 45歳以上で1年以上雇用保険を支払うと給付は180日になるようですが、すでに1度受給されている場合についてわかりません。以下、まとめてみました。 7/31    退職       異議申立て 8/15~   給付開始(17日間) 9/1     短期期限付きで就職 10/31    期間満了で終了 こういった場合、11月1日からは73日間の失業保険になるのでしょうか? 今安易な仕事に就いて、その後すぐに就職が決まるか不安なので短期の仕事に就くことを躊躇しています。 よろしくお願いします。

  • 68~71年の少年マガジンのタイトルと結末

    度々すみませぬ。 1968~71(昭和43~46年)あたりの、週刊少年マガジン巻頭カラーで短期連載されていたマンガのタイトルとその結末が知りたいです。 ストーリーは、当時アメリカのアポロ11号の月面着陸成功ブームに便乗した内容でした。日本人の宇宙飛行士(勿論3人組でした)が月の裏側に行ったけれど、トラブルで無線が使えなくなり地球と連絡がとれなくなって、仕方なくそのうち2人が徒歩で月の表側まで行って発炎筒(マグネシウム発光筒)を焚いて地球に知らせる...といった壮絶なストーリーでした。 あれから30年以上経った今も、その後が気になってしかたありません。特に、裏側にひとりで残った人と、歩く途中に足をなくした人が心配です。 どなたか心あたりの方、教えて下さい。

  • 支払督促が来ました。

    友人からの相談なのですが、2年前にクレジットカードの返済が出来ていないため簡易裁判所から支払督促が送られてきたそうです。そこに2週間以内に異議の申出がないと仮執行の宣言をすると記入してありました。 仮執行の宣言とは差押えをしますということでしょうか? それと、異議の申立をしても当日出席しない場合にはやはり仮執行の宣言を受けるのでしょうか? それと友人は体調不調にて現在失業中なので自己破産も検討している様ですが、先程の仮執行の宣言を受けた後でも自己破産の申立は可能なのでしょうか?

  • 秘書検定資格について

    私は30代半ばの女性です。接客をしていたのですが、長く働きたいと思い今は短期で(長期はなかなか見つかりません)事務のパートをしています。パソコン検定に挑戦したりはしているのですが、後必要な資格といえば秘書検定かと思いました。が、友人に秘書検定は若いうちに取るものだと言われ、止めるべきかと迷っています。もしよかったらアドバイスいただけないでしょうか?あと、この年で事務の経験もあまりないのですが資格をとれば就職活動に有効でしょうか?資格のアドバイスもあればよろしくお願いします。(長文ですいません)

  • 略式裁判後、不服について

     以前、略式裁判で罰金五十万円の判決を受けました。  その後、十四日が過ぎ不服の申し立て期間が過ぎましたが…まだ支払いはしていません。数日後に支払いをする予定は立っているのですが、周りの人に相談をすると  どうもその事件について、自分自身も納得はしていないのでしたが…  その事件の異議申し立ては、もう何ヶ月も前のことではありますが・・・可能なのでしょうか?    決して簡単に払える金額ではないので、わかる方教えてください。

  • 遅延損害金の利率について

    10万円を借入れ、その後まだ元金2万ほど残っていますが、 利息制限法によると10万以上の損害金は26.28%ですが、某金融会社では29.2%の利率で計算しています。 その場合、異議申立で返還請求はできるでしょうか? その金融会社によると、裁判所でも29.2%で認容しているとのことですが、判例や実務ではどうなっているか、教えて頂けると幸いです。

  • ここの派遣会社の言うことはあっている?

    午前中に仕事紹介の電話があり短期でした。 仕事内容などを聞いて、どうしよっかな~と思う仕事だったので少し考えても良いですか?と聞いたところ、他の人にも紹介がいくと思うのでできるだけ早く・・・と言われ、少し考えても=30分後と思っていたので、 30分後に電話しますと言いました。旦那にも相談したかったので。 派遣会社って電話したらすぐに回答しないといけないのでしょうか? 普通、このような仕事ですと言われてすぐOKする人なんてあまりいないですよね? ミーティングがあるので、後でこちらからかけますと言われ、かかってきたのが18時です。 せかされたのに今の時間かい!と思いながら、短期だからという理由でお断りしたところ色々説教されました。 あなたはブランクだから短期から始めて長期の仕事をした方が仕事が増えるとか、こんなに良い短期の仕事はないとか。 私は今から働くのであれば1年は働きたいので、これからのこと(子供のこと)を考えると短期より今から長期で働いた方が良いと言うことを 伝えると、長期は2~3年働いて頂きたいので1年ぐらいと考えているのであれば短期でつなげた方が良いですよ。 おめでたいことで退職するのに色々言われながらやめた人もいました。など言われました。 私の考えは、子供がほしいけどお金がないし、早く働きたいという気持ちと働くのであれば長期で1年以上、子供ができるまでと思っていました。いつ子供ができるとかわからないじゃないですか。 長期で働いている人がやむを得ずやめないといけない人もいるし、私は短期より長期で働きたいですと言ったのですが、働く会社にも悪いですし、 そういう場合は短期で仕事を進めていったほうが絶対良いです。という回答ばかり。11分言われ続けました。 最後には、なぜ派遣の人にそこまで言われなくちゃいけないの?と思うぐらいムカムカしてきました。 私の考えは間違っているのでしょうか? ちなみに派遣会社の人にあなたはブランクと言われたのですが、半年働いていなかったらブランクというのでしょうか? 質問したところ3月から働いていないとちょっと期間があいてますね、と言われました。 失業手当をもらっている人であればみんなブランクになってしまいますよ・・・。

pkb-mslの後継モデルは何ですか
このQ&Aのポイント
  • pkb-mslの後継モデルについて知りたいです。Surface Proのキーボードカバーで使用しているのですが、販売終了になっているため代わりに使えるものを探しています。
  • pkb-msl3は後継モデルのようですが、形は同じですか?使えますか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る