• 締切済み

腎不全について

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5697)
回答No.1

 飲んだ水は一度血管の中に入ります。腎から排泄できなければ血管の中に溜まります。血管がパンパンになれば血圧は上がります(ふくらました風船のように)。心臓も血液でパンパンになり脹らみます。血管から漏れ出した水分が体内の空洞である肺にあふれ出し肺水腫になります。  エリスロポエチンは造血ホルモンで腎臓が悪くなると減ってきます。作られた赤血球の寿命は120日です腎不全では短くなります。栄養不良で貧血になります。

nokon_2008
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • エリスロポエチンはなぜ腎臓にあるのか?

    腎臓には血圧をコントロールするレニンやプロスタグランジンがあるのはわかります。 ろ過するために、最低60mmHgないといけないし、あまりにも高すぎても、 糸球体が壊れてしまいます。 しかし、造血するためのエリスロポエチンがなぜ腎臓に必要なのでしょうか? 造血するのであれば、赤血球から出たり、下垂体から出したり、肝臓(15%くらいは出ていますが)で出すのが理想なのではないかなと思います。 しかし、メインの仕事が尿を作っている場所なのに、 造血するためのホルモンを分泌しているのは、あまり論理的でないと考えます。 それか、何か腎臓にエリストポエチンを持っているのにふさわしい理由があるのでしょうか。

  • 腎臓の働きについて

    腎臓の働きについて内分泌でエリスロポエチンの産生が行われると教わりました。エリスロポエチンの働きとして赤血球の産生を促す他に何かありますでしょうか?分化を促進するとも言われ何のことだかよくわかりませんでした。 あと、血液調節機能もあると教わったのですがBP=CO×TPRという式が出てきて、なぜ心拍出量と末梢血管抵抗をかけると血圧になるのでしょうか? また、pHの調節でpH=pK+[HCP3-]/[CO2]という式もでてきました。HCP3-は腎臓に関係がありCO2は肺に関係があるというのだけは分かっているのですが、よくわかりません。肺からCO2を出すとpHが上がる…?どう考えても分かりません。すみませんが教えていただけないでしょうか。

  • 猫の腎不全とリンパ腫について

    拾ってから13年になる猫(雑種日本猫・雌)についての質問です。 長文で申し訳ありませんが現在まで50日間の経過は以下のとおりです。 50日前(この時点を1日目とさせていただきます)に食欲と排便がなく受診。 BUN150以上(CREは測定せず)で腎不全と口内炎があり、デポメドール注射とコンベニア注射をし、ソルラクト皮下点滴を毎日100ml開始。 思えばこの2週間くらい前から階段を上る時たまに、後ろ足をひきずるような動作あり。 30日目までは食欲も戻りBUN50代CRE3を推移、ネフガードとフォルテコール服用。 小康状態。 白血球の数値が高く29000(5日目)→27000(23日目)。 ヘマトクリットは36(1日目)→26.6(5日目)→29.2(23日目)。 30日目くらいからは再度食欲廃絶とふらつき、強制給餌をして 41日目に病院にてデポメドール注射とコンベニア注射。 この時超音波で右腎臓がかなり(通常の3~4倍?)大きく腫瘍も発見、 左腎臓も右ほどではないが肥大しておりそら豆をつぶしたように構造がいびつになっているとのこと。 さらに胃腸、おそらく腸管に腫瘍らしき影。 腎臓にほとんど血流がなく、全身麻酔に耐えられそうもないため、針で生検ができないので 治療しようがなく様子を見るとのこと。抗がん剤も副作用で命の危険があると言ってあまり 積極的でない様子。 今日で50日目になりますが、注射が効いて本猫は自力でご飯を食べ、たまに刺身もねだり、 ふらつきはあるものの何とかいつもどおりの生活ができています。 貧血予防にペットチニックを始めました。 質問ですが、 ネットで調べると悪性リンパ腫でないかと思えてなりません。この予想はどうなのでしょうか。 またその場合、進行が速いらしいので何もせずこのまま様子を見ていていいのでしょうか。あとどのくらいもつのでしょうか。病院では厳しいと言うのみではっきり教えてくれません。 生検がなくても抗がん剤(ロイナーゼなど)に賭けてみることはできないでしょうか。その場合の副作用で死亡する確率は高いのでしょうか。 また、奏功の場合、どのくらいの延命が望めるのでしょうか。 後ろ足を引きずるような動作は腫瘍と関係があるのでしょうか。例えば骨転移など。 腎不全のせいとばかり思っていました。 評判のいい動物病院なのですが、フォルテコールもエコーもペットチニックもこちらから提案しており、積極的に検査や治療の提案があるわけではありません。 でも田舎で、今の病院も2時間以上かけて通っており他に良い選択肢がありません。 腫瘍専門医までは高速で3時間ほどで猫の負担が心配です。 費用はかかってもいいです、専門医に3時間かけてでも行く効果はあるでしょうか。 何でもいいです、何かこの子にしてあげられることはないでしょうか。 リーナルケア、ササヘルス、マヌカハニー、ハタケシメジエキスをネットで頼みました。 すみませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 慢性心不全について質問です。

    慢性心不全について質問です。 慢性心不全になると心拍出量が低下するため、弱っている心臓の働きを元に戻そうとする働きにより、圧受容体反射が起こり、交感神経が興奮する。NEやEPiを遊離し、これらが α1受容体に作用して血管収縮を起こすため、血圧が上昇する。→心負担が増す。 β1受容体に作用して心臓の興奮、腎臓レニン分泌亢進が生じアンジオテンシンIIが産生、血圧上昇と細胞増殖(心肥大)→心負担が増す 悪循環が起こっている。 と考えました。 強心薬としてジギトキシンやジゴキシンを用い、心筋収縮を増強させます。 心拍出量が低下しているから心筋収縮させると考えると分かるのですが、心負担が増していると考えるとなぜ心筋収縮させるのか分からなくなってきました(´xдx`) 私はどこを間違った考え方してるのか分からないのですが教えて頂けないでしょうか? あと心不全と狭心症はどう違うのか考えるとごちゃごちゃになってしまいます(´xдx`)狭心症治療は酸素消費量を減少させるか、仕事量を減少させるという薬の作用の仕方を見ると逆ですが具体的にどう違うのでしょうか? 長々と質問すみませんm(_ _)mスッキリしたいのでお答え頂けたら有り難いです(´;ω;`)

  • 腎不全

    透析以外に治療方法はないですか?

  • 腎不全

    血圧150ー100で腎臓は正常値です。 ディオバンを飲んで病気の予防との事ですが 食事療法や運動療法で様子を見てから駄目なら薬というのは危険でしょうか?

  • 腎不全

    知人が現在入院しています。 本日、先生との話で膀胱の筋肉を切り皮だけにして尿を膀胱に貯められるようにするそうです。 手術後は自力で尿をすることは不可能と言うことです。 定期的に管を入れ尿を出すそうです。 現在の医学で、自力で排尿する治療方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 腎不全

    義母が病院で腎萎縮(正常の1/2程度の大きさになってます)からくる腎不全と診断されました。個人病院だったためか、通院してます。毎日の食事とか、生活とか病院の先生は何もおっしゃいません。注意する点とか、こんなものがいいとか教えてください。

  • 腎不全

    私の祖母のことです。 体調が悪いといって数日前、 病院に行きました。 検査をした結果、 糖分とクレアチニンの数値が高く カリウムの数値が低かったそうです。 あと、悪玉菌が多かったそうです。 病院の先生からは、 生野菜と運動をしなさいと言われたそうです。 気になってネットで クレアチニンとカリウムを調べてみた結果 クレアチニンを減らすにはカリウムを できるだけ摂らないようにする、 カリウムはカリウムを含む 野菜や果物、豆類、海藻類を食べると でてきました。 糖分は分かりますが、この2つの意味が 逆なんですが…私の見間違いでしょうか?? この場合は、何を食べたら大丈夫 なんでしょうか?やはり生野菜ですか?? 教えてください( ; _ ; )

  • 腎不全??

    私は35歳男性です。 夏の健康診断で尿にたんぱくが出ましたが再検査をしず今に至ります。 ちなみに血液検査などはまったく異常なしです。  最近、吐き気、少しの息苦しさを感じ、腎不全とか??と思い今度再検査に 行こうと思うっています。。 もちろん検査を受けてみないとなんとも言えないですが 尿毒症とかなど透析を受けるかも・・とかですごく心配です。 普段、尿も普通に出ます。体重減少もありません。