腎臓の働きについて

このQ&Aのポイント
  • 腎臓は内分泌機能によってエリスロポエチンを産生し、赤血球の産生を促す働きがあります。
  • 腎臓は血液調節機能も持っており、心拍出量と末梢血管抵抗によって血圧を調節します。
  • 腎臓はpHの調節にも関与しており、肺からのCO2の排出によってpHが上昇します。
回答を見る
  • ベストアンサー

腎臓の働きについて

腎臓の働きについて内分泌でエリスロポエチンの産生が行われると教わりました。エリスロポエチンの働きとして赤血球の産生を促す他に何かありますでしょうか?分化を促進するとも言われ何のことだかよくわかりませんでした。 あと、血液調節機能もあると教わったのですがBP=CO×TPRという式が出てきて、なぜ心拍出量と末梢血管抵抗をかけると血圧になるのでしょうか? また、pHの調節でpH=pK+[HCP3-]/[CO2]という式もでてきました。HCP3-は腎臓に関係がありCO2は肺に関係があるというのだけは分かっているのですが、よくわかりません。肺からCO2を出すとpHが上がる…?どう考えても分かりません。すみませんが教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

エポですが,赤血球前駆細胞にエリスロポエチンが結合し,赤血球への分化を促進することにより造血しているのではないでしょうか。その分化と違った分化でしょうか。 以下,トロンボポエチンが血小板系への分化,インターロイキン(IL)7がリンパ球への分化を誘導しているようですが詳しくは知りません。 エポについては下記を ○血球 http://xakimich.hp.infoseek.co.jp/hematology/node2.html pH調節のpH=pK+[HCO3-]/[CO2]については下記を ○血液の酸・塩基平衡の仕組み http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/phy/phy00097.html

world333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。エリスロポエチンについては、よく分かったのですが、pHの調節は少し分からないのでもうちょっと考えてみます。生物に関しては初心者なので、まずは腎臓の働きには(1)老廃物の除去(2)内分泌(エリスロポエチンの産生)(3)血液調節(レニン産生・Na+の保持)BP=COxTPR(4)pHの調節(HCO3-の再吸収)pH=pK+[HCO3-]/[CO2]と覚えておけばいいですかね…。

関連するQ&A

  • 腎臓の働きについて

    腎臓の働きの中にエリスロポエチンの産生がありますが、腎臓のどの部分でどのように産生されるのか解る方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • なぜ腎不全になると代謝性アシドーシスになるの?

    pHの維持機構には、(1)肺による調節(2)体液緩衝系による調節(3)腎による調節がありますが、腎不全になると重炭酸イオン(HCO3-)がなぜ減少し、水素イオン(H+)が増えて酸性に傾くのか分かりません。また、腎臓では『りん酸塩・塩化アンモニウムにより酸を緩衝して排泄している』と説明がありました。(2)の体液緩衝系も腎不全に関係しているように思うのですが、混乱して分かりません。どなたか分かる方、教えてください。

  • 慢性心不全について質問です。

    慢性心不全について質問です。 慢性心不全になると心拍出量が低下するため、弱っている心臓の働きを元に戻そうとする働きにより、圧受容体反射が起こり、交感神経が興奮する。NEやEPiを遊離し、これらが α1受容体に作用して血管収縮を起こすため、血圧が上昇する。→心負担が増す。 β1受容体に作用して心臓の興奮、腎臓レニン分泌亢進が生じアンジオテンシンIIが産生、血圧上昇と細胞増殖(心肥大)→心負担が増す 悪循環が起こっている。 と考えました。 強心薬としてジギトキシンやジゴキシンを用い、心筋収縮を増強させます。 心拍出量が低下しているから心筋収縮させると考えると分かるのですが、心負担が増していると考えるとなぜ心筋収縮させるのか分からなくなってきました(´xдx`) 私はどこを間違った考え方してるのか分からないのですが教えて頂けないでしょうか? あと心不全と狭心症はどう違うのか考えるとごちゃごちゃになってしまいます(´xдx`)狭心症治療は酸素消費量を減少させるか、仕事量を減少させるという薬の作用の仕方を見ると逆ですが具体的にどう違うのでしょうか? 長々と質問すみませんm(_ _)mスッキリしたいのでお答え頂けたら有り難いです(´;ω;`)

  • 解生にて

    先日質問したのですが、また壁にぶつかってしまいました。後日行われる予定の解剖生理学の再試験に向けて勉強しているのですが、分からない問題でまたお手上げになっています。分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 問題:ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式を用いて、呼吸器と腎臓による体液のpHの調節機構とアルカローシスとアシドーシスについて説明せよ。

  • 腎臓の働き

    腎臓の働きの計算がわかりません。 教えてください。

  • 腎臓の片方の働きが止まりました。

    母(67歳)の2つある腎臓の片方が止まっていることがわ かりました。 機能が停止した腎臓は取った方が良いのでしょうか? もし取らずにそのままにしていた場合、体に不具合か 何か出てくるのでしょうか? 取った場合、だいたい手術後何日くらいすれば普通の 生活に戻れるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 血液検査の問題

    血液検査の問題で曖昧な所があるので質問させて頂きました [問題1]: 誤っているのはどれか。2つ選べ。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)血漿が多量のヘモグロビンを含有している場合、採血手技に過誤がなければ溶血発作が考えられる。 (2)循環血液量=循環血球量+循環血漿量と考えてもよい。 (3)循環血液量は男女とも体重1kgあたり50mg程度である。 (4)妊娠後期は循環血球量が増加するので循環血液量も増加傾向にある。 (5)血液は体内の水分の移動を調整する役割を果たしているが、血漿蛋白や塩分が特に重要な役割を受け持つ。 [問題2]: 誤っているのはどれか。2つ選べ。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)血液のpHは7.4程度が正常である。 (2)血漿が淡黄色に見えるのは、主としてビリルビンの為で、1mg/dL程度含まれている。 (3)血清蛋白は総量6.5~9.5g/dLが正常値で、γ-グロブリンが約50%を占めている。 (4)血清はフィブリノゲンを含まない。 [問題3]: 正しいのはどれか。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)すべての血球は貪食機能を持っている。 (2)リンパ球は運動機能を持たない。 (3)血球の膜は金属イオンを透過させない。 (4)リンパ球はPHAなどの刺激で幼若化現象を起こす事がある。 (5)赤血球は核を持っていないので、ATPを産生する能力が無い。 [問題4]: Bリンパ球について正しいのはどれか。2つ選べ。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)免疫グロブリンを産生する。 (2)補体レセプターを持つ。 (3)健常人の末梢血中ではTリンパ球より多い。 (4)PHAの刺激で芽球転化する。 (5)胸腺で分化、成熟する。 [問題5]: リンパ球幹細胞が多能性幹細胞から分化するのはどれか。そして間違っている所を正しく直せ。 (1)骨髄 (2)脾臓 (3)胸腺 (4)リンパ節 (5)消化管

  • インシュリンを活発にだす腎臓の働きを活発にする栄養なにですか?

    インシュリンを活発にだす腎臓の働きを活発にする栄養なにですか?

  • 尿が少なく汗が多いと腎臓の働きが悪い?

    前に、腎臓の働きが悪い人が尿量が少なく大汗をかくと聞いたことがあります。 最近自分も汗をやたらにかいて(絞るほど)尿が少ないので少し心配になってきました。そういう症状と腎臓の働きの関係はどうなっているのでしょうか?

  • 腎臓の働きについての、計算問題(イヌリンについて)

    腎臓の働きについての、計算問題(イヌリンについて) 問1:イヌリンの濃縮率を求めよ 問2:5分間につくられた尿は5.0ml。この間にろ過された血しょうは何mlか 問3:1日の間に排出された尿素の量、また、1日の間で再吸収される尿素の量はそれぞれ何gか 明日テストがあります。。 どなたか分かる方教えてください。。。