• ベストアンサー

皆さんが経験した、車のちょっとしたトラブル

とりあえず、起こりそうなものをあげました。 次の5つの中から、経験したものを選んでください。 1.オーバーヒート 2.カギの閉じ込め 3.バッテリー上がり 4.ガス欠 5.パンク そうなった時、どのように解決しましたか? 私は、車検の帰りにバッテリーが上がりました。 JAFのお世話になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.16

1.友達の引越しに近くのGSの古いトラックを借りたら ラジエターに穴がww何度も水補給をしながら引越ししたww 2.自力で開けたことが何度かGSに頼んで 来てもらったこともあった 3.ブースターコードを積んでいるので 走ってる車を 捕まえてつながせてもらう パーカーに頼んだこともあるが PC積んでるから急激に電圧が変化すると飛ぶ可能性があるので つなげてあげられないと断られた事がある>< 4.通りかかりの酔っぱらいが押してくれて端に寄せてくれた その後その人の家に行って奥さんが車を出してくれてGSへ 無事ガソリンを買い車のとこまでまた送ってくれたww 自宅に電話して女房にガソリンを買ってきてもらった事もある 携帯がなかった時代だったので公衆電話を探すのに苦労した^^;; 5.大抵は予備のタイヤに履き替えるだけなので1人で大丈夫 高速でバーストしてスピンした時は交換しようとしたら 焼きついて外れなかったので高速の緊急電話でJAFを呼んだ タイヤ交換ぐらい出来るでしょ?って言ってたJAFの兄ちゃんも 1人じゃ外せなくて見てないで手伝いなよと逆ギレされたww その他・・・走行中にマフラーが落ちた(´▽`*)アハハ 急にガコン!ガラガラガラってww知り合いから買った車だったが そいつが自分で改造しててマフラー拾って下に潜ったら ネジが合わなかったようでステーかまさず針金で止めてあった>< エ━━━(;゜д゜)━━━・・って思ったww マフラーはバイクでも落ちたことがある(;´Д`) バイクならチェーンが切れたΣ(゜◇゜;)ゲゲッ ガラガラガラって音がして後輪がロックした あせって見てみるとチェーンが後輪に絡んでた 地元だったので歩いてバイク屋さんまで行って 引き上げ修理してもらった ラジエターが凍ってたのにそのまま気づかず走って ラジエターホース破裂ってのもあった^^;; 不凍液が足りなかったらしいヾ(´▽`;)ゝ やはり水を入れながら?ダダ漏れだったので 絶えず補給しながらやっと仕事場に行き 後日ホースを買って来て会社の先輩が交換してくれた 今の車は壊れにくい分 壊れると直せないよね>< コンピューター制御だから修理というより基本部品交換だし 自動車学校でも構造の講習はなくなったみたいだし おらが免許を取った頃は 道の端にボンネット開けて 止まってる車が結構いたりした^^;; 助けたことも助けられたこともなんどもある普通の光景だった 今じゃブースター継げさせてって頼んでも やったことないからやだとか そんなことは出来ませんって 断られることが多いのでびっくりする 昔の地面が見えるスカスカのエンジンの方が よかったこともいっぱいあったww

localtombi
質問者

お礼

>見てないで手伝いなよ これは笑えますね。プロ意識があったら言ってはいけない言葉です。 ラジエター液もそうですね。 売っているのは凍らないように工夫してあるそうですが、ケチって水道水を入れると内部も錆びるしよくないそうです。 >今の車は壊れにくい分 壊れると直せないよね 仰るとおりです。 今の車はデザイン上なのかエンジン部分を覆って見えなくするフードみたいのがありますが、これだと内部がどうなっているのか分かりませんね。 警告灯のみで水温計がついていない車が多いのもびっくりしました。 そんなにメンテナンスフリーでいいのかなぁー 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

私はバッテリーの上がりだと思ってお世話になっている 整備工場に電話して車を運んでもらい(会社の駐車場だったので) 点検してもらったらプラグがダメになっててエンジンかからずが1回 朝仕事に行こうとエンジンかけたらいきなり爆音(暴走族みたいに) 仕事を休むわけにいかずそのまま会社へ。 仕事終わってから整備工場に行ったらマフラーがダメになってました。 これが2回かな。

localtombi
質問者

お礼

バッテリー上がりは、不意打ちを食らいますね。 いきなりかからなくなったら焦りますが、微妙な兆候を見落とすとそうなります。 最近、エンジンを切った状態で窓を上げようとしたら動かなくなってしまいましたが、エンジンを入れるとスムーズに動きました。 ちょっと様子見です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.4

そんな、パンクなんて甘いです。 6  雨の中、走ってました。25年前の事です。    ワイパーを動かしていたら   な   な   なんと       ワイパーの運転席側が取れてしまったんです。    慌てて、車を止めてひらいに行き、家に帰って取り付けました。       夜だったし、見えにくいし   何より  空しかったです。    この気持ち、お察しいただけますか?

localtombi
質問者

お礼

ワイパー、とれる・・・ 軸だけ、シャッシャッと律儀に動いているんですね。 うーん、これは空しいです。 いくら動いても、雨取れん。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato09
  • ベストアンサー率32% (99/303)
回答No.3

1.オーバーヒート  みるみる水温計が上がっていったので、あわてて止めてボンネットを開けたら、ラジエターファンが回っていなかったので、エンジンを止めてしばらく放置。 落ち着いたところで、ディーラに電話してキャリアカーまわしてもらった。 2.鍵の閉じこめ  かなり昔に、ホテルに宿泊したときに朝鍵の閉じこめに気づいて真っ青。 ホテルの従業員に相談したら、金属でできた定規のような工具を持ってきて、開けてもらった。 従業員曰く『たまに閉じこめるお客様がいらっしゃるので用意してます』って。 番外  夜中に、帰省のために山中走行中に、なんか最近うるさくなったなって思ってたら、マフラーのタイコ(一番後ろの太くなった部分)が、突然もげ落ちた。 そのまま、爆音状態で100km近くかけて帰宅(笑)し、修理。

localtombi
質問者

お礼

オーバーヒートは私も水冷車の時に経験していますが、すごく慌てますね。 渋滞で煙のようなものが出てきましたが、路肩に寄せることもできない状態。 咄嗟に、途切れたグリーンベルトから対向車線を横切って、脇道に入って対処した経験があります。 一旦オーバーヒートするとエンジンのダメージが大きいと聞きますから、極力経験したくないです。 マフラーは大変でしたね。 山中はともかく、街中では暴走族と間違われそうです。 爆音を響かせた原チャリが来たかと思ったら、オバちゃんが平然と乗っていることがあります。マフラー故障ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

3 自宅駐車場だったので、家族の車でジャンプしました。その後、ホームセンターに買いに行きました。 5 スペアに交換しました。自分で修理したら直りきらず、漏れてきたのでお店で内面修理してもらいました。

localtombi
質問者

お礼

バッテリー上がりは慌てますよね。 キーをひねっても最初だけグワッとなって、それっきり・・・ しかもすごく重いので、交換も大変です。 >スペアに交換しました 最近はスペアがない車も多くなっていますね。 知り合いは、底面ではなく内側側面をパンクさせてタイヤ交換でした。側面をパンクさせたら耐久性で修理が効かないらしいです。 回答頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

伍のパンクは 2回か3回くらい味わったきね 親に電話して 車を買ったとこの従業員に 来てもらったがよ

localtombi
質問者

お礼

パンクですか・・・ 私もパンクの経験は2回です。 鉄片だったので徐々に抜ける感じで、1週間乗らないと“減ってるなぁー”という感じでした。 そのうち1回は、だましだまし神奈川から能登半島まで行って来ましたが、今考えると暴挙でしたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クルマの「オーバーヒート」「バッテリー上がり」「ガス欠」「パンク」「キーの抜き忘れ」・・・どれをやったことがありますか?

    「オーバーヒート」「バッテリー上がり」「ガス欠」「パンク」「キーの抜き忘れ」・・・ いずれも経験したくないものばかりですね! 私は、ガス欠以外はすべて経験があります。 一番あせったのは、渋滞でのオーバーヒートでした。 車検の帰りにバッテリーが上がったこともあります。 皆さんは、どれを経験しましたか? 悲惨な思い出があったら、語って下さい。

  • JAF

    JAF 新車購入時に進められて4年入ってましたが今回で辞めました。 理由は4年間一度もお世話にならなかった。 施設の会員割引などのサービスも自分の地域にはほとんどなかった。 よく考えると 任意の自動車保険にほとんどのサービスが受けられる パンク ガス欠 レッカー バッテリー上がり 更に数百円の特約でクレーンを使う場合の作業もタダ・・ 逆にレッカー移動の距離はJAFより長い・・ よく分からず入って見返すと損をした感じでした みなさんJAFって利用してます??

  • 車のエンジンがかかりません

    パジェロ、走行距離5万程度です 1か月くらい前から運転席側のドアから鍵を開閉すると 5~30秒程度勝手に鍵が開いたりしまったりガチャガチャなる症状が出ていました それと関係があるのかはかわかりませんが、 1週間振りに乗ろうとしたところ、エンジンがかかりません 主人はバッテリーが上がったと言っているのですが セルモーターって言うんでしょうか?キーを回したときのウィウィウィウィウィンという音はしますし 勝手に鍵開閉も動いてるのでバッテリー上がりじゃないように思えます このまま治らなければJAFを呼ぶつもりでいますが、その前に素人でもできることはありますか? できればJAF呼ばずに自分で整備屋さんまで持って行きたいです よろしくおねがいします

  • 無料ロードサービス

    先日、会社の同僚がバッテリー上がりを経験し、 JAF非会員ながらJAFを呼び、高額なのでキャンセルし、 足代だけが何千円か取られたということがありました。 それはその同僚の対処が悪かったこともあっただろうが、 私もいつバッテリー上がりやパンクなどのトラブルが起き るかも知れない!と思うと、ちょっと恐くなりました。 そこで、会費やトラブル時の対応がすべて、 無料もしくはできるだけ安価で出来るロードサービスを 探しているのですが、どこか良いところは無いでしょうか? ・今のところ、JAF入会と、  GEのクレジットカードである「ドライビングサポートカード」(入会審査が通ればの話ですが^^;)  を検討しているところです。 ・うちの場合、ハイブリッド車なので、バッテリー上がりが  対応できるかが心配ですが… ・居住地および勤務地は、愛知県西三河地方でして、  都市部から離れています  トラブル対応時に駆けつけるのに  1時間くらいかかるのは覚悟の上ということで^^;; ・アウトドア派ではないので(?)、1ヶ月あたり6~700kmくらいしか乗っていない ・パンク時のスペア交換とかも分からない素人なので(スペアタイアは多分乗ってると思う)、  無料でパンク対応も出来ると良い

  • 週2日しか車乗らない場合って

    週2日しかエンジンかけない場合って、バッテリーはすぐ上がってだめになります? つまり休みの時しか車は乗らないということです。もってた車は派遣で仕事してて家帰った時に 乗ってました、しばらくして乗ろうとエンジンかけてもかからずバッテリー新品に替えてもかからず。 JAF呼んでもダメ、年明けに車検あるのでまた呼んで持ってったらディーラーから電話あり、燃料 タンクさびてたり等で修繕するなら料金上がると言われ廃車することにしました・・・。あれから結構 経ちますがまた車買うかもしれないので、参考のために質問します。他にもバッテリー上がりを 防ぐ方法もあったら答えてください。

  • ガス欠かバッテリー上がりか

    コンビニで駐車してクーラーをつけて、ラジオを聴きながら携帯をさわっていました。 1時間ほどたったとき突然ラジオが消えました。エンジンをかけなおしましたがかかりません。これはガス欠なんでしょうか。バッテリー上がりなのでしょうか。

  • バイクでのトラブル

    バイクで長距離ツーリングしてるときに故障(パンク、バッテリー上がり、チェーン外れなど)したときにどういう対処をすればいいのでしょうか? 特になにもない山の中や高速道路などのガソリンスタンドやバイク屋が見当たらないところではどうすればいいんでしょうか・・・。 自分で直せるものは直すまたはJAFとかを呼ぶなどの対処がいいのでしょうか。 あと自分で直すためには最低限どのような工具・部品が必要なんでしょうか。

  • ボルボ850GLEのトラブルその3

    型式:VOLOV850GLE 95年式 最近、以下の症状があり、困っております。 どなたか、同じような症状、またはご存知でしたら、宜しくお願いします。 ・燃料は充分ある状態で、エンジンをかけたとき、 アイドリングが不安定な感じ(ちょっと弱弱しい感じ)で、停車中から発信すると、ガス欠のようにエンジンがストップしてしまう。 また、走行中(50km~60km)では、特に異常なく走っているが、低速走行して、またアクセルを踏み込み発進すると、エンジンが止まってしまう。 やはり、ガス欠のような症状 この症状は、毎回ではなく、ごくまれに起こります。 エンジンが止まったら、なかなかエンジンがかかりにくくなります。 次の日になれば、普通にエンジンかかったり、、 この前、エンジンが止まってしまい、JAFを呼んだら、エンジンかかって普通に走れるし、、そのくせ、請求が14000円もとられるし、、最悪でした。。 このような症状を経験した、またはご存知でしたら、 考えられる、問題を教えて頂けたらと思います。 また、修理に出した事がある方、おおよその金額を教えて頂きたいです。 もし、DIYで修理できるようでしたら、アドバイスをお願い致します。

  • アルバイトの自分がトラブルにより欠勤したときの、社員の対応(長文)

    長文ですみません。 現在、映画館でアルバイトをしている大学生です。まだ初めて二ヶ月程度の新人です。 バイト先は、他にもカラオケや漫画喫茶や温泉などが複合したようなところの一部です。規則とかも、他の飲食店とかと比べても少しだけキビしいようなところです。 バイト先には絶対車じゃなければ行けないところにあるんです。 先日、バイトに行く途中に車がトラブルで止まってしまい、バイトに行けなくなってしまったんです。 僕の車が元々オンボロの限界状態にある車でして、その時は何が原因で止まってしまったのか分からなかったんです。バッテリーが限界状態にあったり、エンジン関連など様々な老朽化などもあったり・・・結果的に燃料メーターやガス欠ランプが故障してて、ガス欠に気づかずにとまってしまったんですが、その当時はスグに“こりゃガス欠だ!”って思えないような状態だったんです。 トラブルが起きてスグに 『車がトラブルで動かなくなってしまったんです・・・』とバイト先に連絡したら、 『ガス欠か何かあったのか?』って聞かれて 『その可能性もあるんですけど、いろいろ要因がありすぎて原因がわからないんです・・・』と伝え、 『そうか、何か進展があったらあとで連絡くれ。』と言われました。 結局JAFを呼んで、色々見る所もあってトラブルから2時間くらいで事なきを得たんですが、当然その日のバイトには大幅にオーバーしてます。 そのあとスグにバイト先に 『車のトラブルですが、さっきまでいろいろ見てもらって、今終わりました。』と伝えたら、 『あ、そう。ってか連絡が遅すぎるよ。ガス欠ならガソリン入れりゃすむ話だったんじゃねぇの。そういうのはもっと早く言うべきでしょ。』と言われました。 正直、僕自身もガス欠って分かってたらスグに対応できました。それが断定できないくらい色々あったから、2時間近くかかったんだし、と思いました。というか連絡が遅いと言われても、トラブルの解決にどれくらい時間がかかるなんて予測できません。 バイト先からすれば、何が何でもシフトに入ってほしいのは理解できますが、車のトラブルがあったら物理的にもその日のバイトには行けません。現に、バイト前にトラブルの旨を伝えたのに。完全に向こうは『それでもどうにかして時間通りに来いよ』みたい言い方をしてきました。 この件から、バイト先(というかその社員)にかなり不信感を抱いています。 これは、僕が甘いんでしょうか?それともこの社員の対応が当然なんでしょうか?今すごいこのバイトをやめようか悩んでます・・・ どんな意見でも結構ですので、よろしくお願いします><

  • 車のバッテリーは鉛畜電池では無いのですか?

    いつもお世話になっています。 最近の車のバッテリーは鉛畜電池では無いのですか? もう20年以上も前。車のバッテリーは鉛畜電池でした。父が車のバッテリーに水を補給していたのを見た記憶があります。構造は至ってシンプル。高校の化学実験の電池にプラスαした程度の物でした。良くバッテリー上がりで立ち往生している車がいたっけ。 最近の車のバッテリーは鉛畜電池を原理にしていないのでしょうか? バッテリーに水を補給するという話しを聞きません。それとバッテリー上がりで苦しんでいる車も少ない?様ですが、実際はどうでしょう? 上がっちゃってJAFを呼ぶ人結構いますか? 20年ぶりの車なので事情がよく分かりません。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 在職老齢年金制度により、報酬と年金額との調整で年金の一部または全部が支給停止になっているケースがありますが、この支給停止になっている部分については、繰下げしても増額の対象にはなりません。
  • 高齢期間中においても、繰り下げ加算分は増額の対象にはなりません。
  • なぜなら、在職老齢年金制度では、報酬と年金額の調整が行われ、支給停止となっている部分は増額の対象外とされているためです。
回答を見る