• ベストアンサー

最近、PCの動きがにぶくて困る、、

gentaroの回答

  • gentaro
  • ベストアンサー率47% (105/221)
回答No.5

CPU、Corei7で >フォルダゃブラウザを開こうと、クリックすると、開くまで、30秒~1分くらいかかることがあります はストレス大ですね。 考えられる原因は数多くあり、エンジニアの私でも「これだ!」という回答がありません。 ・ハードウェア障害 ・システム領域の空き不足 ・ウィルス感染(動作遅いにはあまり関係ない場合が多いですが) あくまで私的意見ですが、一番の解決策は、全てのクリーンインストール(再インスト)です。 必要な物だけバックアップして、リカバリディスクなどで、購入時のまっさら状態に すること。 これでも動作が遅くおかしければ、そこでハードウェア障害を疑います。 ハードウェア障害を見つけ出すのは、簡単な事象もあれば、とりあえず交換して直ったけど、結局理由不明、な場合もあるんですよね。 高速化ソフト、と呼ばれる製品、数多く出回っていますが、物理的に限界な速度を ソフトウェアで画期的に高速化はできません。 上記で言う「クリーンインストール時」がそのPCでの最高体感速度です。 色々なチェックツールで調べるのもひとつの手段ですが、私はクリーンインストールが最も早く、時間的な無駄なく解決できる方法だと思っています。

関連するQ&A

  • 期限迫る。ノートPCの延長保証に加入すべきか迷う?

    HP の ノートPC dv7-6b09TX (17.3型 Corei7-2860QM/8GB/SSD+HDD)ですが、 一年の保証期限が、7/29に迫ってまして、 +2年の延長保証(10500円)に加入すべきかどうか、 かなり悩んでいます。 一年使って、ほぼ不具合はありませんでしたが、 あと、2年となると、持たないでしょうか? 入ったほうがいいでしょうか。 何機か買い換えて、ようやく理想のPCに出会い、かなり気に入っています。 使いやすいです。 時間が無いので 宜しくお願いします。

  • 最近パソコンの動きが遅いです。

     現在Win XP Proを使っています。ハードディスクは40GB。メモリは512MBです。ハードディスクの使用領域は12GBほど使っています。質問内容は最近このパソコンの動きが悪くなりました。例えば、何かのソフトを開こうとしても立ち上がるのに時間がかかります。一番困るのは、Word等を名前を付けて保存するときに保存先のファイルをクリックして選択する際、固まったように10秒から15秒ほど動かなくなります。  4ヶ月ほど前にInternet Security2005を入れました。このソフトを入れると動きが遅くなると聞いていたので、同時にもともと付いていたメモリとまったく同じメモリを増設して512MBにしました。  動きが遅く感じられたのは1~2ヶ月ほど前からです。ウイルスの完全スキャンもしたので、ウイルスではないようです。  元通り動きがよくなるようにしたいのですが、どなたか、なにかいい解決策はないでしょうか?ちなみにディスクのクリーンアップ、最適化等も行っています。  詳しい方教えてください。お願いします。

  • パソコン(デスクトップ)のスペックについて。

    CPU:Corei7(2670QM)+8GB+SSDって、普通に使う分には、それなりに快適でしょうか?

  • PCの動きが遅すぎる

    最近パソコンの動きが遅すぎます。 購入して4年くらいたちます。 メモリが256しかないのが原因だと思うのですが… メモリはペンティアムDの2.8GHZです。 それにしても遅すぎます。 エクセル2003立ち上げるにも30秒ぐらいかかりますし アウトルックエクスプレスやブラウザやPDF開くのには1分くらいかかります。 フォルダを開くだけでもかなり時間がかかります。 購入した当初はすごーくスムーズに動いていました。 年々動きが遅くなってきています。 いらないファイルは全て消しましたし、 デフラグをかけて、CCleanerもかけました。 効果があるか分かりませんが、デスクトップもクラッシック表示にしてます。 いろいろなアプリケーションも削除して、 購入した当初とあまり変わらない状態になったと思うのですが、 動きは遅いままです。(プリンタやウィルススキャンなどは残していますが) そもそも遅くなっている原因ってなんなんでしょうか? PCの寿命ということなのでしょうか? 誰か教えてください。 お願いします。

  • 動きが遅い

    4年前の東芝のノートパソコンを使っています。 スペックは Core2 Duo CPU T8100 2.1GHz メモリー 2GB HDD 120GB Windows Vista 最近ホームページを見るときなど応答まちですなどと出て表示されるまで 10秒から20秒位かかります。 そこでメモリーを4GBに増設するかHDDをSSDに換装するか それとも安い3~4万円位のWindows8に替えたほうが良いですか? 使いかたはユーチューブをみたりオークションをやる程度です。 宜しくお願いします。

  • ブラウザ(IE6.0)の動きが遅くいのはナゼですか?

    ブラウザの動きが遅くて困っています。特にブラウザの「戻る」を使うと10秒~15秒ほど時間がかかります。 YahooやGoogleで検索をすると検索結果が出るまでに同様に時間がかかるのです。会社のPCやネットカフェで使う場合と明らかに違いを感じるほど遅いのです。 ・接続及びPC環境は Win2000、Celelon(3年前) メモリ384MB、HDD空き2.2GB ウイルスセキュリティ使用(SOURCE-NEXT) Yahoo-BBの50M接続で実測3.8MB 特殊なソフトを使用したりPCやブラウザの設定はいじってません。 IEの設定に問題があるのか、(インターネットオプションの詳細設定) 接続環境に問題があるのかすらわかりません。 考えられる原因が分かる詳しい方、具体的な対処方法をお教えいただけたら幸いです。

  • Windows エクスぺリエスインデックスについて

    HPのノート、dv6シリーズを2年ほど使っています。 先日、純正のSSD160GBが不調になったため、同じインテル製の240GBに交換しました。 まずまず動き良くなったと思いますが、Windows エクスぺリエンス インデックスの プライマリ ハードディスクのスコアが、7.6⇒5.9に急落してしまいました。 実用に不便がないのであまり気にしませんが、理由がわかるかた、ご教示をよろしくお願いします。 PCスペックは、Windows7 64bit Corei7 2677 RAM8GBです。 交換後のSSDは、INTEL335シリーズの240GBです。 博識の方、どうぞよろしくお願いします。

  • PCの動きが遅いのですが…

    パソコンの動きが遅くて困っています。 私のパソコンはちょうど5年前に買った バイオPCV-J10というWindows98のデスクトップです。 ADSLでインターネットとメール、 時々デジカメの画像を取り込んだりして 毎日使っています。 最近、特にアウトルックを開いて受信するまでに 数分かかり、ホームページを見るにも、 すごく時間がかかります。 パソコンに詳しくないので、よくわからないのですが C:使用2.18GB  D:使用24.0KB  空き1.54GB   空き5.80GB メインメモリーは64MB となってますが、容量が足りないのでしょうか? いらないソフトを削除して、デフラグをやってみたのですが 変化がありません。 自分では何も出来ないので困っています。 それとも、5年経てば、買い換えたほうがいいのでしょうか? 詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • BTOノートパソコン購入相談

    7年前に購入した15.6型ノートパソコン(corei7-2670QM,8GBメモリ,256GB SSDに換装済み)の液晶が故障したので、買い替えたいです。 BTOで14~15型のノートパソコンを探しています。 Core i3 メモリは4GB(8GBまで増設可能) SSD500GB以上 バッテリー駆動時間は5時間以上 で探しています。SSDはM.2規格のものが基本構成に入っていたり、安値に500GB程度まで選択できることが多いようです。デュアルドライブ可能の機種が多いので、できれば手持ちの2.5インチ 256GB SSDの寿命がまだまだ残っているので、使いたいです。そのため、分解が簡単で安心してストレージの換装、増設ができる機種を探しています。おすすめの機種はありますか?

  • PCの動きが極端に遅くなった

    数日前にも質問いたしました。回答を頂いたと思いますが表示されません。 Windows7 空き領域 811GB/896GB  セキュリティソフト ノ-トンを入れてから途端にインタ-ネットの動きが極端に悪くなりました。画像など表示されるまでに5分位かかります。それでも表示されればいいほうで時々固まってしまいます。 解決方法を教えてください。こんな状態ですので連絡が遅くなるかもしれません。ご容赦ください。